されどゴミ箱!我が家のキッチンゴミ箱事情で重視した4つのこと

 

みなさん、ゴミ箱ってどんなもの使っていらっしゃいますか??

 

 

私にとって、ゴミ箱とは、そんなに大事なものというイメージを持っていませんでした。

 

しかし、現在の部屋に住み始めて、部屋のイメージを考えていた時、途端に使っていたゴミ箱の存在が

 

なんか、違う。なんかこれじゃないと思えました。(コストコの48リットル、セミラウンドを使用)

 

そして、他の方はどんなものを使っているのか気になり、色々検索しました。

 

 

ですが、これ、本当に人それぞれ。

・小さいプラスチック製のものをキッチンの目立たない場所に置く

・キッチンの収納スペースにゴミ箱ごと収めて外から見えないようにする

・かっこいいステンレスのゴミ箱を置く

・本来はゴミ箱用ではないものをあえてゴミ箱として使用する

・キッチンにゴミ箱を置かない(代わりにベランダに置く)

 

 

はて、自分たちの部屋には一体どれが良いのだろうと思った時、

私はキッチンにゴミ箱を置きたいと思いました!

何故ならいちいちベランダに捨てに行くのってめんどくさくて。。。(慣れの問題かもしれませんが)

 

じゃあキッチンに置くとしたら、



①コンパクトサイズ 

・部屋が狭いので、あんまり存在感がありすぎるのは困る。でも膝上までは欲しい

②見た目がスタイリッシュ 

・キッチン収納スペースににゴミ箱ごと入れて隠してしまうスペースはないので

③蓋つきでステップ式のもの 

・料理中は手が濡れていたり汚れているので、ワンステップで簡単に蓋が開けられるのはすごく便利

・我が家は生ゴミから全部まとめてポンポン捨てていくので蓋は絶対必須 

④長く使えるもの

 

この条件で色々探してみたところ、一番良さそうだなと思えたのが 

 

 

シンプルヒューマン

 

 

しかしお値段がね〜〜・・・

 

と多くの方が思うはず。

何度もお店で実際に見ては迷っての繰り返し。

その理由の一つに、このブランドいろんなシリーズがあって迷う迷う。

 

最初の候補にしたのはバタフライカン!

ただ、その当時のゴミ箱(コストコで買ったセミラウンド48リットル)がなかなか容量があったもので、コンパクトにしたくても30リットルだと小さいかな。

でもその上は40リットルで、そしたら、コストコのセミラウンドのものと大きさがそんなに変わらないかも。

 

などと他の悩みが出てきました。

30リットルか40リットルか、、、

 

バタフライカンの魅力はやはり幅を取らない、スマートな長方形と

蓋が両側にぱかっと開くところだと思うのです。

static1.squarespace (1).jpg

この写真のゴミ箱がバタフライカン(30リットル)

 

で、実際店舗で見てみると、40リットルは細長い設計とはいえ、なんか大きいな(長い)というのが第一印象。

30リットルは一応コンパクトだけど、蓋が開くとインナーボックスがなんだか思った以上に狭い。

 

IMG_0617 (1).jpg

こちら30リットルのバタフライカン。

緑で囲った部分がデッドスペース的な感じに思えました。(個人的な感想ですが)

バタフライカンが結構気に入っていたのに、良さそうなサイズは30リットルか40リットル。

どっちのサイズもなんだかどこか妥協している感じ。。。中間サイズはないのか〜。

 

うーーーーーーん。。。

 

悩んだ挙句、方向転換で他のシリーズを物色。

レクタンギュラーなるものを候補に新しくあげました。

理由は見た目が好み!!プラス、緑で囲った部分がスッキリ無駄がない。(変なところにこだわりますよね、私 笑)

 

 

static1.squarespace-2 (1).jpg

こうやって並べると、違いがよくわかるかと思います。

左がバタフライカン、右がレクタンギュラー。両方とも30リットルです。

 

 

両方30リットルなのに、高さが結構違いますよね?

レクタンギュラーの30リットルは素敵なのですが、高さの理由で夫が却下。(腰をかがめずゴミを捨てたいそうです)

 

しかし、ネットで調べたらレクタンギュラーシリーズには38リットルという中間サイズがあることが判明!!

残念ながらお目当の38リットルはどこの店舗にも置いていなく、

現物を見て決めたかった私たちですが、直感を信じてネットでオーダーすることに。

 

 

そして念願のシンプルヒューマンレクタンギュラー38リットルがついに〜〜〜!!!

ちなみに保証が10年ついているのもこのブランドの魅力!!(日本だと1年保証、もしくは購入ショップによって初期不良だけ対応するというところがあるみたいです)

 

 

ちなみに、今まで使っていたコストコの48リットルはこちら

PA271706.JPG

 

え、あんまり変わらないって?? 笑

でも私にとってはセミラウンド(といってもほとんど丸型)の形と長方形の無駄がない形ではだいぶ違うのです!!

で実際に設置してみます!

 

【Before】

 

 

【After】

え、やっぱり変わらないって!!?

てな声も聞こえそうですが、写真ではうまく伝えられないw

実際見るとすっきり感が断然違うのですがね^^;

 

そういえば余談ですが、日本のサイトで見るとバタフライカンやレクタンギュラーのホワイトなる色を拝見しましたが、北米にはどこを見てもその形のホワイトは見当たりませんでした。日本限定色??

 

あとは言うまでもなく、蓋がすごーく静かに閉まります!!

シューと音はするのですが、それが全然気にならない!!

一方コストコは開けるたびにものすごい音でガッタン〜と毎回開いていたのです。

二つ同時に開けて試すとその音は歴然の差でシンプルヒューマンが良かったです。

お値段約3倍くらいですしそれは納得 笑 

 

ちなみに蓋を開けるとこんな感じ。

 

コストコ

コストコのものは、インナーボックスの両側に穴があり、

そこに手をかけ引き出し、さっとゴミ袋が変えられるタイプ。

 

シンプルヒューマンシンプルヒューマン 

static1.squarespace-9 (1).jpg

一方、シンプルヒューマンはインナーボックスではなく外側にくぼみがあり、

そこに手を入れて、インナーボックスを引き出します。

あと、シンプルヒューマンは、ちょうどこの画像のように、

少し内側を引き出した状態で手を離してもこの体制をキープします!

なので袋交換も楽々です^^

 

あと一つ、私自身が懸念していたのは、ゴミ袋が外から見えないかどうか。

 

コストコ

static1.squarespace-10 (1).jpg

ぴったりサイズです!!(同じブランドだしね)

 

 

 

 

シンプルヒューマン

両方とも外側から見た感じはほとんど目立ちません。

我が家は、縁がオレンジのコストコのゴミ袋を前から愛用していて、

それが新しいシンプルヒューマンのこのサイズでも使えるのかと心配でしたが、

問題なく使えました *^^*

若干、シンプルヒューマンに対してはオレンジの縁(円周)が少し余るのですが

余った部分を折って中にぐいっと入れ込めば全然大丈夫です〜

 

 

 

最後にもう一度Before→After

 

【Before】

 

【After】

 

こちらの写真で少しすっきり感が出ているのではないでしょうか? 

 

ちなみに場所がなんでデスクの隣??って思う方がいそうですが、キッチンカウンター横に置くと玄関から入った瞬間リビングを見渡した時に狭く見えるのです…

 

圧迫感というか。

 

若干キッチンのゴミを捨てる時に遠いのですが、今は慣れました!

 

たかがゴミ箱されどゴミ箱といった感じで、うちのゴミ箱選びはかなり難航しました。

ただ、そんなに買い換えるものではないと思うので、だったらお気に入りのゴミ箱で、10年末長く付き添えるものを選ぶと言うのは大いにアリだと私は感じます。

安くてもすぐ壊れたり、汚れたりで買い替えを何度も余儀なくされるのも面倒ですしね。。

 

その点、シンプルヒューマンは

①10年保証(北米のみ)

②見た目の良さ

③お掃除のし易さ

④使い勝手

などを含めて私の中では満点です!!

 

日本で購入の場合は、保証が1年だったり、購入場所によってそれ以下だったりするので、心配な方は直接お店にメールで確認することをお勧めします!

30リットルのバタフライカン。よろずやマルシェさんは楽天で最安値ですね。

保証が気になったので問い合わせてみたところ、商品到着後1週間以内で初期不良の場合は連絡を下さいとのこと。私はすっかり目を通し忘れていましたが、商品ページの下に赤文字で記載されている【必ずお読みください】の部分を再度ご確認くださいとのことでした。使用後の商品の故障の修理も行われていないそうです。価格で勝負ということですね!

 

 

40リットルのバタフライカン、リサイクラー。中に二つのインナーボックスがついていて、分別できるところが魅力です。我が家のサイズには大きすぎましたが、分別できるポイントですごく惹かれました!

 

ゴミ箱掃除や2年半経った使い心地の追記もこちらに書いています。

よろしければ参考にどうぞ。

⬇︎

2年半使ったシンプルヒューマンのゴミ箱お掃除。嫌な匂いもアレでスッキリ&今の使い心地は?

 

意外とキッチンのゴミ箱の情報を集めるのに苦労しました。

いろんな種類があるから尚更、自分の部屋に合うもの、条件をそろえるのは大変ですね^^;

たかがゴミ箱、されどゴミ箱です。

 

RELATED POSTS 【関連記事】

40%OFFで衝動買い!Ferm LIVINGとHAYの小物でお部屋にアクセントをプラス

ある日の夕飯です。

夫が作ってくれました!!(麺類が大好きな夫)

 

基本、私が料理をすることが多いですが、夫は休みの日など時間がある時は、たまに作ってくれます。(ありがたい♡)

そして、私より凝った料理をしてくれることも!私は結構時短でお手軽なものを作ることが多いので^^;

チーズにパスタに(写真には写ってないですが)赤ワインも堪能しました!!

最高です♩♩

 

ブラパラのオーバルプレートは夫も使いやすいと言ってくれて

頻繁に使ってくれます!

どんな料理も見栄えが良くなる素敵なお皿です^^

 

 

 

ところで、最近我が家に仲間入りした小物があります。

今回はそちらをご紹介します☆

 

こちらのバニー

ではなくて、バニーが乗っているトレーの方です。

北欧好きの方ならお気づきかと思いますが、HAYのカレイドです♡

 

こちらは一番小さいサイズのグレーです。

グレーと表記はありますが、実際目にすると、クリーミーなブルーグレーです。

日に当たると青っぽさが強調されますが、とっても可愛い色ですよ♡

 

実は、大好きなインテリアショップでセールが行われていて、伺ってきたのでした!!

店内全て10〜20%OFFだったのですが、中には40%OFFの掘り出し物もあり、

HAYのカレイドがその対象でした。

正直、買う予定のものではなかったのですが、40%OFFは大きい、、、で、衝動買いしました。

 

日本で人気なのは知っていて、でも心の中でただのトレーでしょ?とか思っていたんです^^;

ただ使ってみると、シンプルだけど、部屋のインテリアとしてのアクセントにはなるし、ちょっとしたアクセサリー(私は主にピアスなど)の一時置き場所としても使え、便利だなと使ってみて思いました!

私は実物を見て、部屋に飾ってみたら更に好きになりました^^ 買って大正解です☆

ただ、購入後、箱から出してみたら、

この写真の通り、少し塗装がうまくいってない部分があり。。。(ショック)

一応問い合わせて、交換可能か確認したのですが、

ファイナルセールなので返品交換不可ということでした。

展示品は綺麗だったのに。ちょっと運がなかったですねw

まあでも今となってはあまり気にしていません 笑 (新しいケータイに傷ができると結構地味にショックを受けるのに、後で開き直れるタイプです)

こんな感じで、キッチンカウンターの上に置いています!

にしても、オイル差しの赤の取っ手が気になるw(毎回言っています)

 

日本ではもっと需要があるのでお買い得になってますね!!

ガリバーさんお安い、、、(私の40%OFFの値段とほぼ同じ 笑)

でもグレーは人気色のようで再入荷待ちが多いみたいです。

 

こちらのショップさんはグレーの在庫があるようです。

プラス、ゆうパケット対象で送料260円なのも嬉しいですね!

 

 

そしてこちらはferm LIVINGのBrass Triangle Stand。

これも40%OFF対象でした。

いろんな用途に使えそうですが、私はナプキン立てとして使用。

ただ、このナプキンは横幅はサイズがピタッと合っていますが、普通に入れると少し安定感が足りなかったので、

私は折りたたんで入れることに。

 

とっても素敵な光沢感があり気に入っています^^

こんな上品な佇まいなら、出しっ放しでもOKかな。

 

 

本当は一緒に買ったferm LIVINGのこのナプキンで早速使いたかったのですが、

既に開封済みだったこちらのIKEAのナプキンから使うことにしました。

黒色も可愛いですね!!この何とも言えない不揃いな半丸の形がツボでした♡

ちょっとした小物の変化って、ファッションと同じで少し気分を上げてくれますね^^

 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

お手数をおかけしますが、下のバナーをクリックして頂けると大変嬉しいです^^

RELATED POSTS【関連記事】

リビングの主役。クッションカバーは部屋の印象を左右する!

久々に我が家のリビングです。

南向きなのでお天気の良い日は日差しがバンバン入ってきて眩しいです☆

 

今日は現在リビングダイニングで使っているクッションカバーについてご紹介します♩

今のところ、リビングのソファーに4つ、ダイニングの椅子に2つ、寝室に3つあります。

計9つですね、我が家は狭いのにありすぎ? 笑

まぁ当分これ以上増やすことはないです、、、

クッションカバーは一応夏用と冬用がありますが、夏は短いのでほとんど冬用を使っている気がしますw

 

 

こちらのポコポコとしたデザインのカバーはwest elmというアメリカのインテリアショップで、去年購入しました。

色が4色くらいあって、どれが良いか迷いに迷って分からなくなり、実はこのグレーとネイビー以外にもう一色購入した色がありました。

 

それがこちら、

すっごい明るい赤オレンジのような色です。

なんでかはっきり覚えていないけど、確か私はグレーとネイビーで良いかなって思っていたら、夫にベージュっぽいソファーに薄いグレーのカバーはぼやける!とか言われたような、、、

それで、結局3色買ってみたのでした。

 

実際、ソファーにも並べて写真を撮ってはうーん・・・と考え。なんかしっくりこないなぁと。

 

あとは、こうやって3色全部ソファーに置いてみたり。なんか赤オレンジだけ色が浮いて見えませんか?

 

①赤オレンジ色が目に入ると自分が落ち着かない

②ベージュ系のソファーと赤オレンジのコンビが何故か古臭く見える

③リビングは色をなるべく統一させたい

 

上記の3点、プラス最後まで腑に落ちない感覚があったので、結局この色は返品することにしたのでした。

北米はお店によってリターンポリシーがあり、だいたい購入してから決められた期間までにダメージがない状態で返品したら、そのお店のギフトカードをポイントにしてくれるか、もしくは支払いに使ったクレジットカードにその金額を返金してくれるのです。

 

そういうわけで、こちらのお客さんも店員さんも結構返品に慣れているといった感じ。文化の違いですね、、、日本で返品って余程のことがない限り、ほとんどしたことない気がする。

裏にはボタンがあります。

正直、今振り返るとグレーとネイビーだけにしておいて良かったと思います。

リビングは黒、白、グレー、青系、ダークブラウンでまとまっているので、これ以上他に強い色があったらごちゃごちゃするかも。部屋も狭いのに。

やっぱり色は選びすぎない方が統一感が出てスッキリ見えると思います!

 

こちらのカバーはユナイテッドアローズが販売していたもの。ゾゾタウンで購入しました。

刺繍が素敵で一目惚れ♡ 小さめですが、他のwest elmのカバーも同じくらいのサイズなので、バランスは取れているかな。

 

こちらはIKEAです。いろんなブロガーさんのお宅で拝見するのでご存知の方も多いと思います。

私も存在は知っていたものの、なかなかすぐに購入には至りませんでした。

サイズも正方形ではなく横長だし、、、と思って。

でも一度、試しに買ってソファーに置いてみたら、思いの外気に入ったのです!!こういう時軽くテンション上がる♩

ソファーもベージュ系なので、白黒の模様がぱきっとして空間が引き締まる感じがします^^

実物を見る前は、薄っぺらい生地を想像していたのですが、かなりしっかりした素材です!

 

割高ですが、IKEAが近くにない方は楽天でも買えるんですね〜

 

 

 

こちらの二つはダイニングの一人用チェアに置いているもの。

 

こんな感じです。

左のネイビーはポコポコカバーと同じくwest elmで。

右の柄物はヨーロッパ旅行中に出会ったインテリアショップ(Maisons du monde)で購入。すごく可愛いものがたくさんあって、ものすごくテンション上がりました!!夫がいなかったら、数時間入り浸ってたかも 笑

柄物の方は夏の間だけ使う予定でしたが、ずるずると冬も使っていますw

というか別にここにクッション無くても良いよなぁ〜と思ったりも。

ただ、無いと少しもの寂しいかな?とも思ったり。

 

我が家は玄関から入るとすぐにリビングのクッションが目に入ってくるので、尚更インテリアの雰囲気を左右します!

あーでもないこーでもないとクッションを選ぶのは、インテリアを楽しむポイントの一つかなと!

それでしっくりきた時にはガッツポーズ♩ですもんね^^

これからも私も楽しくインテリアの試行錯誤をしていこうと思います!

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

お手数をお掛けしますが、ご訪問の際に下の画像をポチッとして頂けると大変嬉しいです^^

RELATED POSTS

簡単!家にあるものでお風呂のお掃除☆重曹とお酢を使って雑菌を除去

fullsizeoutput_6c03.jpeg

昨日は我が家のバスルームをご紹介しましたが、

結構汚れが目立ったので、重曹とお酢を使って徹底的に掃除してみました。

ここから汚画像も入るので、大丈夫な方だけご覧ください。

 

 

まずは、このシャンプー、トリートメント、ボディーソープをいつも置いている場所から。

3段になっていて、それぞれ底に穴があって、水が溜まっても自動的に下に落ちていく形になっているのですが、物が置いてあるとなかなかその部分は乾きませんよね。

日本のように湿度が高くないので(むしろスーパードライ)、ぬめりとかはありませんでしたが、白なので色が結構変色していました。

fullsizeoutput_6c02.jpeg

ボトル類などをどかしてまずは1番上から。黄ばんでますね〜、、、

 

真ん中。

 

ゲゲ、一番下。黄色いどころか茶色くなってる。こんなお見苦しい写真ですみません^^;

 

早速、重曹ペーストを作ります。

ネットで重曹と水を3:1で作ると書かれてあったのですが、何故か逆にしてしまってシャビシャビに 笑 

ペーストにならなかったので(当たり前)、結局この写真の重曹を全部使い切ることに。

 

OXOの計量カップは、前に一度サランラップをしてレンジでチンをしたら、ラップが溶けてプラスチック部分から取れなくなるという悲惨な目に。新品だったのに、、、(悲)

 

そんな余談はさておき、ペーストを作ったら

お風呂掃除用のスポンジを用意して、

 

スポンジでは届かない部分はこの歯ブラシにペーストをつけて磨きました。

 

そして、この無印のボトルにはホワイトビネガー(お酢)が入っていて、ある程度汚れを除去したらシュシュシュっとお酢噴射。

そうすると、シュワシュワシュワーっと重曹の部分が泡立ってさらに汚れを落とせるというわけです。

 

 

ではそれぞれビフォアーアフターをお見せします!!

 

(Before)  まずは一番上の段 

 

(After)

 

 

(Before) 真ん中の段

 

(After)

 

 

(Before)一番汚かった一番下

 

(After)

 

 

正直、一番下はかなりの汚れで、端っこの方は少し黄ばみが残りました。でも最初に比べたら雲泥の差なので良しです。

 

こちらは、IKEAの入れ物。夫の細々としたものをこの中に入れているのですが、底をみたらやっぱり汚れ溜まっています。こちらもピカピカに綺麗にしました!

 

他に気になったところは、水栓部分ですね。

やはり水垢が気になる、、、

水垢ってどうしても溜まってしまうんですが、こういう部分は、入浴の後スクイージーで水気を弾き飛ばすようにしています。

 

排水溝も気づいたら赤カビが、、、

ここ、いつもヘアーキャッチを被せているので見落としていました。危ない危ないw

これからは入浴の後、ヘアーキャッチはここから外して両方しっかり乾燥させようと思います。

 

重曹ペーストを結構作ってしまったので、あらゆるところに手を出し、結果バスルームがとっても綺麗になりました。

ただ、完璧に真っ白、元どおりというわけではなく、頑固な汚れの部分は取りきれなかったです。

もう少し、重曹ペーストを放置すれば良かったのかな?

私はあんまり放置せず、すぐシュシュシュっとビネガー吹きかけたのでね、、、

 

次回は話題のオキシクリーンで試してみたいなぁ〜と思っています!(使ったことないので)

 

今回は、家にあるもの(重曹、水、お酢)でバスルームのお掃除に励みました。

お酢をかけるとシュワシュワーとなる感じが意外と楽しかったです☆

お酢のツンとした匂いが気になる方はクエン酸が良いそうですよ!

 

マーナのおさかなスポンジ。

以前はキッチン用として使用していましたが、現在は、お風呂用に。

小さくて置き場所に困りません^^プラス可愛い♡

 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

お手数をお掛けしますが、ご訪問の際に下の画像をポチッとして頂けると大変嬉しいです^^

RELATED POSTS 【関連記事】

バスルーム公開&エコで邪魔にならないおしゃれインテリア

玄関を入ってすぐ右隣のドアを開けると我が家のバスルームです☆

fullsizeoutput_6c05.jpeg

日本のバスルームとは違い、トイレの隣にバスタブとシャワーがついているだけ。

バスタブがないところもあるので、それがあるだけでも良かったと思います。

 

シャンプー、トリートメント、ボディーソープなどは、この突っ張り棒で支えられた収納場所に。

シャンプーはボタニスト。

カナダののシャンプーとリンスを何度か使ったのですが、どうも合わず髪の毛の傷みが激しかったので、母がこちらに来た時に持って来てもらいました。

水の違いもあると思いますが、日本人の髪には日本のシャンプーとトリートメントが一番です☆

 

私はモイストを現在使っていて匂いも好きです。

今のが無くなったら、新しいスカルプも試してみたいなと思っています♩

 

タオルは基本的に白で統一しています!

ハンドタオルが白だとかなり黄ばんだりするのですが、

それを目安にして、汚れが目立ったら漂白します。

少し面倒にも思うのですが、白いタオルって清潔感があるし、

タオルを変えるタイミングの目安にもなるので我が家は当分この方向で。

 

バスタオル、私用の髪の毛専用タオル、フェイスタオルと常時かけています。

 

ドアの裏にはもう一枚のバスタオルも。

ここにあるとバスタブから外に出なくても、タオルをつかめるので便利です。

 

 

お気にりのシャワーカーテン♡

実はこのシャワーカーテンをメインにバスルームのインテリアのコーディネートを考えました。

黒と緑と白がメインなので、この3色をメインに他の小物も選んで、なるべく統一感を出しています。

 

 

こちらはお気に入りのリードディフューザー!

ちょっと甘めの匂いなのですが、ちょうどよくほのかに香ります^^

イギリスを旅行した時に、AirBnBに泊まったのですが、

おしゃれなお部屋にリードディフューザーが必ずあって、気に入ってしまい、自分へのお土産として買ったものです♡

リードディフューザーってインテリアとしてのアクセントにもなるし、自分の好みの匂いも楽しめるし、何より邪魔にならないサイズで電気も火もいらない。環境に優しいですよね!!

とっても気に入っています☆

これがなくなったら、もう一つ買ってきた違うアロマオイルをこの瓶に入れて使う予定です☆

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

お手数をお掛けしますが、ご訪問の際に下の画像をポチッとして頂けると大変嬉しいです^^

RELATED POSTS 【関連記事】

数少ないお気に入りの和食器をご紹介

昨日に引き続き、今日は和食器についてご紹介したいと思います☆

 

まずは、大皿、中皿、豆皿などを並べてみました!!

 

一番左下のブルーの白山陶器と豆皿以外は全てもらった物や、夫が以前から使用していた物。

 

赤と黒の食器は、正直全く好みではないですが、使いやすいサイズなので、今までズルズルと使用してきました。

いつか代わりに素敵なお皿を買ったら、断捨離しようかなと検討中です。

 

P1062263.JPG

こちらはSサイズの白山陶器のリースです。16.5センチの大きさなので、取り皿としてよく使いますね☆

ブーケとも迷いましたが、リースの方がお皿に食事を盛った時に、

この素敵な柄が映えるな〜と思ってこちらを購入したのでした!

藍色は好きな色だし、デザインも華やかさがあって気に入っています♡

 

リースの方が人気のようで売り切れのお店もちらほら見ましたが、

プロキッチンさんにはブーケーの在庫があります☆

 

クッチーナさんでは、リースは再入荷になっていますが、ブーケはまだ在庫あり。

今ならポイント10倍で、4860円以上のお買い物で100円OFFクーポンも使えるみたいです☆

 

こちらは、KIHARAの豆皿。

豆皿って使うかなぁ〜と思って買ってみたら本当に手のひらサイズで小さい!!

でもこのサイズがあるとちょっとした漬物とか、コーヒーや紅茶のお供の甘いものをちょこんとのせられて意外と便利だなぁと思いました!!しかもデザインがこれまた可愛い♡

種類が色々あって迷いましたが、私はひょうたんが気に入り即決。

もう一つは迷ったのですが、夫は結び桜のデザインが気に入ったらしく、それぞれのお気に入りを一つずつ購入することにしました。

 

おしゃれ食器 Primitive陶舎花*花で私は購入しました。

税込3000円以上で送料無料になるので、送料のハードルが高くなくて買いやすかったです♩

 

この組み合わせがとってもお気に入り♡

白黒の食器も好きですが、藍色とか青色ってやっぱり好きな色だなぁ〜^^

 

実は、去年のすごーくストレスが溜まって疲れていた時に、このひょうたんの豆皿を手から落としてしまい、端が欠けてしまう事件がありました。

よりによって、私のお気に入りのひょうたんがw とすっごくショックでして、すぐ新しく購入して母親に荷物を送ってもらう時に一緒に入れてもらったんです。

ルンルンで箱を開けたら、なんか色が違う、、、ということに気づきました。

 

こちらの写真で少しわかるかな、、、

右が欠けた方です。

左のほうが少し明るい青なのです。

気にしすぎ?と思う方もいるかもしれませんが、深い藍色の方が個人的に好みだったので、ショックでした。

2回目はアマゾンで購入したんですよね、、、

お店によって違うのか、作る工程でこのくらいの色の違いは出てしまうのかよくわかりませんが。

ちょっと残念でしたね。

 

新しいものをまた購入した時に、見比べようと思って、欠けてしまった方も念のためキープしているのですが、

たまに誤まって使ってしまうこともw 危ない、、、(うっかりミスが多いので)

置く場所は別にしておかないといけないですね^^;

 

 

こちらはボウル皿です。

こちらもほとんど貰い物。

 

このお皿は実は左側の方が欠けてしまっています。

ラーメンや他の麺類でよく使っていたので、騙し騙し今までキープしていましたが、やっぱり欠けているのは気になるし、他にも同じサイズのお皿があるので、これを機会に断捨離することに。

 

これは、ディスカウントショップで出会ったもの。

ハンドペイントのお皿で、気になって購入しました。

 

裏を見たら、Yokohama Studioと書かれてあって、日本の方が作ったの?って最初思いましたが、詳細はわからず。。。

 

こちら、友達の旦那さんから結婚祝いにと頂いたもの!

真っ白でシンプルですが、これを逆さまにすると

 

鮮やかな富士山☆

ちょっと小ぶりですが、お茶碗として使っています♩

 

 

何故か、こちらのお皿を他のものと一緒に撮り忘れていたw

このお皿は輪花(りんか)の白練 

16.5センチの中鉢

中鉢ってもともと持っていなかったし、

この花が咲いたような形と、味のある作りが良いなぁ〜と思って購入しました☆

深さもあって結構ずっしりと重さのあるお皿です。

洋食にも和食にも合う素朴ながらも可愛いお皿だと思います^^

 

私はKIHARAの豆皿と一緒に、おしゃれ食器 Primitive陶舎花*花さんでこちらの輪花を購入しました。

白練は売り切れているようですが、茶練は在庫があるみたいです。

 

 

2日に渡って、我が家の少ない食器をご紹介しました。

これからも少しづつ自分のお気に入りの食器を集めて、テーブルコーディネートも上手になりたいです♡

その前にもっとお料理頑張らないとですね^^;

 

4つのお皿を断捨離しただけなので、そこまで食器棚の中は変わっていませんが、

少しでもすっきりさせられて良かったです!

 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

お手数をお掛けしますが、ご訪問の際に下の画像をポチッとして頂けると大変嬉しいです^^

RELATED POSTS 【関連記事】