インテリアアートにもなる壁掛けフックであそこの収納改善!

前回の記事では玄関のバッグの置き場を作って

大満足したわけですが

今日はumbraのpicket壁かけフックの

使い道について。


元々これを玄関の壁に取り付けようと思って

買ったんだけれど

わが家の中古マンションで直さないと!

と思ってしばらく放置してた

他の場所に使うことに。




玄関にバッグの置き場所作ってみたらスッキリ快適!

ちなみに玄関バッグの置き場所については

こちらの記事に書いてます。

他の場所というのがわが家のバスルーム。

古めかしいバスルームで

何もときめくものがない・・・

バスルームのリノベがひそかな夢です。

さて、実はここで

壊れて使い物にならなくなった場所が。

それがバスタオルをかける用のフック。

これはおそらく前の家主が取り付け

そのまま置いていったモノだと。

デザイン的にシンプルで合っていたので

そのまま使っていたんだけど

だんだんゆるくなり、、、

壁からポロっと取れちゃいました。

しかもけっこう大きな穴が 笑

夫が、どうせ替えるなら

単品のフックじゃなく

長い5連フックとかにすれば?

壁にできた大きな穴が一緒に隠れるし!

という提案があり

umbraのこのウォールハンガーがピッタリ!

となったのでした。

というわけで

これをバスルームのタオル掛けとして使うことに。

中には説明書とか必要なビスはもちろん

ペーパーのメジャーなども入ってました。

平行になるように取り付け場所を確認して

電動ドリルで穴あけ。

夫が持ってるブルーの丸いものは

電動ドリルで飛び散るカスの受け皿になるやつ。

こんなものいつの間に買ってたのか 笑

あればラクだけど、なくても大丈夫ってやつかな。

アンカーとビスの取り付け完了!

壁にできてた大きな穴も

ウォールハンガーで隠れるけど

念の為パテで埋めることに。

そして出来上がりがこちら。

おぉ!なかなかいい!!

このまま壁にあるとまさにウォールアート 笑

引きで写真を撮るとこんな感じになってます。

パイン材でできているので

木の温かみもありインテリアの良いアクセントに。


娘のお風呂用おもちゃは

このバスケットの中に

まとめてボンっと入れてます。

これも買ってよかったおすすめ品。


ちなみに余談ですが

このウォールハンガーは土台の太さが

上と下で微妙に違うのです。


下の方が太めなのでフックが壁側に

簡単に戻る仕組み。

(なるほど〜買ってから気づいた)


フックの出し入れも問題なし。

ただたまに閉じたフックが何かの振動で

出てくることはあるみたい。

でもそこまで気になるほどでもないかな。


写真では5つのフックを出した状態だけど

今は1つおきに3つのフックを出して使ってます。



実際にバスタオルを引っ掛けるとこんな感じ。

こうすると一気に生活感が出ますねぇ〜笑

でも古めかしいバスルームが

ちょっとおしゃれになってうれしい。

引っ掛けるフックが5個に増え

使い勝手もさらに良くなりました。

地味にあと1つか2つ

引っ掛けられる部分が増えれば

と思っていたので。

もう少しおしゃれなバスルームなら

さらにこの壁かけフックが映えたかもね。


今のバスルームにはちょっともったいないか?笑


でもすごく気に入っています。



IKEAのものに比べたらお値段はするけど

インテリアにもなる

おしゃれなウォールハンガー。

買ってよかったおすすめ品です。




ランキングに参加中。

応援クリックいただけると心はずみます♩

いつもありがとう。

りすと私と暮らし - にほんブログ村

RELATED POSTS 【関連記事】

RECENT POSTS 【最近の記事】