sarasa design labに初めて行ってきました&グランスタで買った東京土産!

東京にいる間にsarasa design labに行ってきました!

実は以前から少し気になっていたモノがあり

実店舗が東京に出来たと聞いて、足を運んでみました。

 

外苑前駅から徒歩5分とのこと。

その前に、東京の地理もよくわかっていない私は、ひたすらグーグルマップとにらめっこ。

なんとかお店にたどり着きました!

比較的わかりやすい場所で良かった・・・

 

IMG_0930.JPG

お店の方に許可を頂いて撮影させて頂きました。

思った以上に小さいビルの中にありましたが、外装も内装もとてもオシャレでした。

 

IMG_0921.JPG

こちらは4階です。

収納用品やバッグやクッションなど、主に生活雑貨が置いてありました。

 

結構高いところが苦手な人は階段の上り下りを怖がる方がいるのだとか。

私は特に問題ありませんでしたが。

 

写真を撮っていないのですが、2階にキッチン用品があり、そこで一番時間を費やしたでしょうか・・・

 

3階にはレジがあり、店員さんが忙しそうに注文された商品?を袋にまとめたりしていました。

 

IMG_0929.JPG

そして、屋上にも上がりました。

うまく全体像が撮れていなくて伝わりにくいと思いますが、植物のグリーンとこのウッドデッキの色合いがとても落ち着いた空間を演出していました。

 

あいにくこの日は、曇り空のお天気でしたが、今の季節で天気の良い日は更に心地よいのでは?

ビールとかワインとか飲みたくなりますね 笑 (私はビールは飲みませんが)

夏だと日陰がないので、暑いかもしれませんが。

 

お店の方ともいろいろお話をさせて頂いて

これが今お買得になっていますとか、商品の質感の違いだとか、いろんな情報を教えてくださり

実際に店舗に行って、実物を見て話を聞くのって大事だなと思いました。

ネットで見るだけだと、実際思っていたものとサイズや質感、使い勝手か違ったりしますもんね。 

店員さんもとても気さくで話しやすい方で、行ってみて良かったです^^

 

でもモノによっては在庫が少ない場合があるらしく、気になっているものは在庫の有無を電話で先に確認して行った方が良いかもしれません。 

 

買ったものは、またカナダに帰ってから後日ご紹介します☆

 

 

 

そして、この日は東京土産を何か両親に買って帰ろうと思い、東京駅の改札内(グランスタ)をうろうろ。

 

日本に久々に帰って来て思うのが、本当にあちこちに誘惑が多いこと。

ご飯だったり、インテリアだったり、ファッションだったり。

それはそれはいろんな種類が多い日本。

 

カナダにいた時は、その種類の多さに羨ましさすら感じていましたが

こんなに何でもかんでもあると、逆に取捨選択が難しいですね。

(あの時は無いものねだりだったのだろうか・・・?)

 

本当にピンっと直感が来たものは買おう!!てなりますが

適当にぶらぶらしていて、いろんなものを見ていると

人もただでさえ多いし、ガヤガヤしていてホントに疲れます・・・

 

そんな時にたまたま目に入った駅構内のチラシ。

それに載っていた、ワッフルのお店の東京限定商品が目に飛び込み

これにしよう!とあっさり決めました。

エールエル、グランスタ店。

限定ものってやっぱり惹かれます。

TVでも紹介されたとのことで、お店にたどり着いた時には、列が出来ていました。

 

お値段も1000円ちょっとで、東京駅限定の商品を含む10種類の詰め合わせがずらり。

パッケージも東京駅でカラフル。

お土産、差し入れなどにもちょうど良いと思います!

 

味は正直、可もなく不可もなく。

ワッフルって好んであまり食べないので、こんなものでしょうか?

でも、生地はふわふわで いろんな種類が入っているので選ぶのも楽しいですね♩

我が家では父親が一番喜んで食べてくれました^^

 

 

 

 

RECENT POSTS 【最近の記事】

Tokyoって忙しい&Zoff×RINA TANAKAのメガネは小物までおしゃれ☆

東京にいる友達に会いに行きました!! 

GWが始まる金曜から1泊2日でいたので、駅は混み合い正直人混みに疲れました…  >_<

あとで、友達からプレミアムフライデーという制度を聞き

それで月末金曜午後は更に混んだのかな?と思いました。

 

 

それにしても改めて思ったのは、私は人混みが苦手だということ。

カナダは通りも広いし、私たちの住む地域は、そもそも大阪&東京のようにあんなに多くの人が出歩くことが普段ありません。

 

東京駅や新宿駅で人とぶつかるのは日常茶飯事。 

 

むしろ人を避けて通るのって大変ですよね。

私の住む地域では、肩が当たるとほとんどの確率でSorryと言われるます。(別に相手が悪いとか関係なく)

理由は私もよくわかりませんが、そういう場面ではカナダ人の謙虚さを感じます。

でも、彼らははっきり自分の意見を主張するので、日本人の「謙虚」とはまた違いますね。

 

日本の街中は人で溢れているんだなと改めて実感。

 そして 、肩が当たることが逆に多すぎて

「あ、ごめんなさい!」 

とか言ってる余裕もないのかな?と思う今日この頃。

 

 

一度、東京駅でスーツケースを持って移動していたら

前から歩いてくるスーツ姿のサラリーマンに、めっちゃあからさまに舌打ちをされ(目線は舌を向いていたものの)

思わず「東京、こわっ!!」と思いました。

 

いやいや、そんな露骨にやりますか??

と耳を疑いたくなるくらい。

 

あまりに唐突な出来事。カナダでそういう場面に出くわしたことがないのです。

 

でもロンドンでは似たような経験が。

旅行中で朝早い雨の中、大きめのスーツケースを持って次のホテルまで移動する時。

ヨーロッパって歩道がガタガタしていてスーツケースが思うように運べないこともあるじゃないですか?

 

私の荷物が、イギリス人のこれまたビジネスマンのような人に少しぶつかり、通りすがりに

「WATCH OUT!!」て言われた時にイギリス人の冷たさを感じました。

1人で沢山の荷物を持っていたし、更に雨で移動するのも困難な状況。プラス、道もよくわからない。

 

共通点は大都市、ビジネスマン

 

舌打ちもすっごく下品で不快に感じましたが

「気をつけろ!!」てあからさまに言われるのもすごく直接的で不快です。

いやいや、歩道はあんたのものでもないし、無意識に当ててしまった私も悪いが

偉そうに上から目線でそんな言い方はないでしょう?と思いました。

人の多さを実感し、ストレス社会なんだなと思った出来事でした。

 

 

 

 

 

ちょっと話がそれましたが、今日は買い物のお話。

東京にいる間、小物を少し買ったのでした^^

そのうちの1つがこちらのメガネ。 

FullSizeRender.jpg

実はこういうおしゃれメガネを買うのは初めて。

普段はコンタクトなので、家にいる時だけ3年以上前に買った、普通のメガネをかけていました。

 

日本に戻る時に新しいのを買いたいなと思っていて、たまたま入ったZoffであれこれ試して発見。

こんな可愛いのに出会えました^ ^ 

 

可愛いなと思っても、実際にそのメガネをかけてみると自分に似合わないと思うことが多い私。 

特に丸いレンズだと尚更。 

なので、こういうデザインは似合わないと決めつけていた感じもありました。 

でも、これは最初から割としっくりと顔に馴染み、購入することに。

FullSizeRender.jpg

何より、買って更に嬉しかったのが 、このメガネケースとメガネ拭き。

 

AWESOME

 

最初、おうさむっ!?と思ったものの(横文字デザインって意味まで気になる 笑)

でもデザインがシンプルで可愛いかったので、これにしてもらいました。

 

このメガネを買った人にはこのメガネケースがついてくると店員さんが教えてくれました。

でも他のものが良ければ、他の数種類から選ぶこともできるのだとか。

 

あと、今回初めてソフトケースを使うことに。 

 

今まではハードケースを使っていましたが、旅行の度に、なんか嵩張るな…と思うことが多かった1つ。(旅行の時はできれるだけ荷物を少なくしたいので)

 

ハードケースの方がしっかりメガネを保管できると思いますが

私の場合はしっかり保管できることよりも、持ち運びやすさを重視したいのです。

このソフトケースは軽い、かさ張らない、可愛いという点で更に気に入りました☆

IMG_0962.JPG

横から見ると、こんなデザイン。

顔の横に当たる矢印の部分は、ピンクゴールド。

個人的にピンクゴールドは好みではないものの、このリムの色やデザインには合っているかなと思いました。

 

FullSizeRender.jpg

メガネ拭きも、メガネやケースのデザインに合っていてお気に入りです^^

 

 

Zoffは視力検査をする必要が無い人で、レンズの在庫があれば最短45分でその場で仕上げてくれます。

私のメガネは、お値段税抜き7000円

レンズの種類で値段も上がったりしますが、私は普通のレンズにしました。

この注文してすぐ仕上がる手軽さとこの値段は魅力的だなと思います!

 

 

後でネットで見たら、このメガネはZoff × RINA TANAKAのコラボ商品

RETORO SWEET BOSTONというシリーズ。

田中里奈ちゃんだったのかぁ~とこのデザインに納得。

メガネケースやメガネ拭きのデザインまで彼女らしいなと思いました。

 

ただ、楽天内のZoffでは同じ商品が見つからなかったので

気になる方は店頭に行くか、Zoffオンラインストアで見てみることをお勧めします!

結構、在庫が少なくなっていると店員さんが言っていました。

 

 

 

 

ちなみに、ROSEBUD(ローズバッド)でスターフィッシュデザインのピアスも購入。

ファッションのアクセントになるくらいの大きすぎず小さすぎずのサイズ。

こちらはイエローゴールドです。

髪がボブの私にはちらっと見えるぐらいですが、それがまた気に入りました!

春夏にガンガン使いたいと思います!!

楽天にもありました。

税込2000円以上のお買い物で、送料無料ポイント最大10倍なので

店頭よりもこちらで買った方がお得です。

 

 

 

 

 

 

RELATED POSTS

日本三景、広島の宮島。穴子丼と厳島神社と弥山を楽しむ!

広島で3泊くらいした時に、日本三景の宮島に行って来ました。

実は初めての訪問。 

夫は既に2度訪れたことがあったらしく

「絶対 行った方が良い!!!」と背中を押され行くことに。

 

 穴子が美味しいということで、グルメな夫は既に食べる場所を決めていたらしい。

駅に着くなり、勝手に お店の中に連れて行かれて、オーダーした後に気づく・・・

 

夫「行きたかったお店、ここじゃないかも・・・」 

 

私「えーーーー!?」ですよ。 

現金が足りなかったので、わざわざコンビニに走って慌てておろしたのに。

ちなみに、久々に日本に戻って思ったことが、日本は現金社会だなということ。

 

IMG_0051.JPG

こちらが間違えて入ったお店の穴子丼。 

まま、悪くはない 。でも私にとっては普通の穴子丼でした。

 

IMG_0050.JPG

食事を済ませ、すぐ隣にあったもう一軒のお店「あなごめし うえの」を発見!

これが夫が行きたかったお店だったらしい。 

 

IMG_0052.JPG

結局、夫は我慢ができずもう一つの穴子丼を買うことに。

テイクアウトができるお店で良かったです 笑

 

こちらの穴子丼は、私のとーっても好みの味でした。

むしろ、これを最初に食べたかったな・・・

最初のお店に比べると、穴子の柔らかさが全然違いました。

そしてタレも濃すぎず、穴子の良さをかき消さない程よい薄めの味付け。

ぜひ、宮島に行かれる機会がある方はこちらの「あなごめし うえの」がオススメです♩

 

IMG_0060.JPG

腹ごしらえを終え、いざフェリーで宮島まで行きます!!

とっても良いお天気で、素敵な写真が撮れるぞ〜っとワクワクしますよね!

が、あいにくカメラを忘れて全てiPhoneで撮影することに・・・

こういうの、地味にショックです。

私、旅行中は写真を撮ることが大好きなので余計に。

 

厳島神社。

社殿の朱色が周りの山の緑や海に映えて、とっても綺麗でした。

 

IMG_0062.JPG

お昼過ぎに着いたので、潮が満ちていましたが

朝早くに出ると潮が引いて、鳥居のすぐ傍まで歩いて見学ができたそう!

ちなみに、夜も潮が引いてくるとのことで、夕方まで少し粘って夫は撮影していました。

 

外国人がすごく多かったですね。さすが日本三景。

 

9A07D9B2-793D-4754-8978-269696FC2688.JPG

あと、個人的にオススメなのがロープウェイで弥山(みせん)という山に登ること。

特にお天気が良ければオススメです☆

 

IMG_0053.JPG

ロープウェイを降りた場所から更に山頂まで距離はありましたが

私たちはもちろん展望台まで目指してひたすら登りました!!

ここからの景色はまた格別☆

 

IMG_0054.JPG

海の青と山の緑のコントラストにため息が出ます^^

そして、下山はロープウェイを使わずに自分たちの足で降りました。

私たちは45分ほどでさくさく降りていくことができ、そこまできつく感じませんでした。

その前に、屋久島の縄文杉コースを経験したので余計に楽に感じたのでしょうか?

 

IMG_0059.JPG

夫が撮った夕日を背景にした写真。

これもまた趣がありますね。

ただ、頑張りすぎて、このあとiPhoneを落としたらしく

画面に亀裂が入るというハプニング。

旅行中にはハプニングがつきものですね^^;

みなさんも携帯で写真を撮る時にはお気をつけください。

 

 

 

RELATED POSTS

必見!!大阪造幣局の桜の通り抜けは見応え抜群☆

先日、大阪の友達に会いに行きました! 

いつも遊びに行く度に、泊まらせてもらい

家族ぐるみで仲良くさせてもらっているとても大切な友達^ ^

着いた初日から、駅の近くの立ち飲みに連れて行ってくれて、あぁ〜大阪に来たなぁと実感。

 

そして、大阪で有名な造幣局の桜の通り抜けが、今年は 11日から見れる!!

ということで、早速初日に行って来ました☆

 

実は、この「造幣局の通り抜けに行こう♩」と言われた時

「はて、なんですかそれ?」状態だった私。

 桜の季節はたくさんの人でごった返すことも全く知らず…とっても有名な場所なんですね!!

 

造幣局はお金を作る場所なので、普段は簡単に見学すらできないそう。

ただ、桜の時期はとってもキレイなので、いろんな人に楽しんでもらうため

一時的に桜の通りを誰にでも見学ができるように一般公開するのだとか。

ただ、一方通行で歩かないといけないし、お花見などはできないから「通り抜け」という名前がついたそう。

確かに、立ち止まらないでくださ〜いという警備員さんの言葉が飛び交っていました。 

 

しかも毎年桜の開花時期によって公開される時期がずれるみたいなので

今回、私はその時期に大阪に行くことができてラッキーでした☆

そうとなれば、天気が多少悪くても行くしかないですよね^^

 

IMG_0798.JPG

あいにくの雨模様で、風もびゅーびゅー吹いていましたが

そのおかげで人もいつもより少なかったらしい。

割とゆっくり見て回ることができました。 

 

普通のソメイヨシノとは違う、いろんな種類の桜があり、これらも桜なんだ〜と思うこともしばしば。 

 

色もピンクから白っぽい色 、黄色っぽい色など珍しいものもあり

見ていてとっても楽しかったです!

 

FullSizeRender.jpg
IMG_0796.JPG
IMG_0802.JPG
FullSizeRender.jpg
IMG_0805.JPG

 雨に濡れた桜も、また趣があります!

 

IMG_0808.JPG
IMG_0809.JPG

この頃は、全て見頃の桜ばかりではなかったものの(蕾も結構ありました)

中には満開の桜もあり、初めての私はとっても満足できました^ ^ 

 

やっぱり枝垂れ桜が好みだな〜。 

 

4月17日まで一般公開されているみたいなので、近辺にお住まいで時間がある方はオススメです^ ^

 

 

日本にいる間は、旅行についての内容が多くなりますね^^;

私の頭の中もインテリアからふっとび、見るもの、経験するものにわくわくどきどき。

バケーションは思いっきり楽しみたいですしね。

日本にいる間はこんなブログが続くかと思いますが、気軽に見てくだされば嬉しいです。

 

 

 

 

RELATED POSTS

岐阜の郡上八幡を10年ぶりに満喫する

お久しぶりです! 

無事日本に着き、約2年ぶりとなる日本を思う存分楽しんでいます♩ 

場所によっては桜も満開で、あ〜日本の春だなぁとしみじみと感じています。 

 

時間がなかったり、Wi-Fi環境が整っていなかったりで思うようにブログを更新できていませんが

今日は少し観光のお話。

 

 久しぶりに岐阜の郡上八幡に観光に行ってきました。

IMG_0719.JPG

 あいにくの雨模様でしたが、寒いということはなく、ぶらぶら散策。 

 

夫は、食べることが大好き。 

特に日本食となると、あれやらこれやら気になったものはとりあえず買って食べてみたいらしく

夫の食欲に驚くばかり(カナダではこんなに食べる夫を見たことがないのです)

 

朝から夫が天むすを買い、そのあとちょっと趣のあるカフェに行こうとしたら

「そこのカフェで待ってる間に天むす食べれると思うよ!」と売店のおばさんからアドバイス 笑 

 

その後すぐにそのカフェに行き、注文を待っている間に食べても良いかと聞いたら、あっさりオッケー。 

 やっぱり田舎は自由だなと思いました。

IMG_0721.JPG

客もこの時は私たちだけだったので、素敵な庭園を見ながらゆっくり過ごしました。

4月とはいえ、日本は家の中が寒いので、店主さんがヒーターをつけてくださり、温まりました^^ 

 

IMG_0722.JPG

私は抹茶ミルクを注文。

 

FullSizeRender.jpg

そして、昼ごはんは私のリクエストで蕎麦を頂きました。 

日本食はなぜにこんなに美味しいのだろう・・・

この約2年間、今まで何をいったい食べてきたんだろう?という気になるくらい 笑

 

FullSizeRender.jpg

最後に来たのは、おそらく10年ほど前。 

前回は時期も夏だったので、景色も違って見えました。 

 

FullSizeRender.jpg

川沿いは昔ながらの民家が軒を連ねます。 

 

FullSizeRender.jpg

郡上城。

少し山の上にありますが、上まで登り景色も堪能(徒歩で10分ほど)

 

上から郡上の街並み を見ると、魚の形に見えるそうですが、私の写真ではわかりにくいですね、、、

上から郡上の街並み を見ると、魚の形に見えるそうですが、私の写真ではわかりにくいですね、、、

 

ちなみに、郡上は食品サンプルで唯名な町でして、こちらのお店にはゴジラがげみたいになっていました 笑

ちなみに、郡上は食品サンプルが有名な町でして

こちらのお店では、ゴジラをまる揚げにしたサンプルが飾られていました。

 

FullSizeRender.jpg

市内に戻り、友達の近所の近くの公園で桜を満喫♩

 

郡上はこの頃、まだ桜が3分咲きぐらいでしたが、岐阜市内はほぼ満開になっていました!

 

岐阜は飛騨高山が観光地として有名ですが、郡上はもう少しゆっくりできるかな。

半日もあれば周れてしまいますが、町の雰囲気は昔ながらの風情があり、私は十分満喫できました^^

 

 

 

 

RELATED POSTS

楽天お買い物マラソン【3〜4店舗】in 4月

ラグに続いて、キッチンマットのお掃除も。

バスタブでオキシ漬けして、すすいで乾かすだけの簡単お手入れです。

夜に洗って、バスルームに立てて乾かすと、次の日にはほとんど乾いてしまいます。

ただ今回は、あいにくのお天気で、生地が分厚くなっているところはまだ湿っていました。

なので更に窓際で乾燥させます。

 

 

日本に今週帰るのですが、明後日出発だと思っていました。

あと1日丸っとあるから余裕だな〜と思っていたら

携帯に「今からチェックインできますよ」とのお知らせ。

チェックインって1日前からだよな〜と思って日付を確認したら

おっと、明日出発だったと焦ったりわです。

旅行のアプリが通知してくれて本当に良かった・・・

 

 

荷造りはぼちぼち、マイペースに。

日本なので、あれがない困った!って時はすぐどこかで買えるので

あまりあれもこれもと持っていく必要がないのが楽チンです。

それよりもお土産選びのが大変だった・・・^^;

 

そんな中、楽天マラソンでまた少し買いました。

 

【3店舗目】

ファンケル愛用者ですが、最近浮気して他のものを買ったり。

今回2本で送料無料、このお値段だったので、楽天で買ってみました(いつもは公式ショップのウェブサイト)

 

 

【4店舗目】

キッチン雑貨&インテリア-cucina-さんで

ぎやまん四寸鉢、箸置き、ふきんを購入。

 

お皿はサイズが色々あるので迷いましたが

四寸鉢は浅めで重ねて収納しても、邪魔にならない大きさとのレビューを見たのが決めて!

3色の中だと茄子紺の色が一番好みかな。

 

友達用と自分用に合わせて購入。

ふきんは自分用ではないですが、りんごと洋なし柄にしました!

地元の商品だったので、尚更気になっていました^^

 

 

 

もう少し物色したいのですが、そんなゆったりする時間はないので

とりあえずパッキングを進めます^^;

 

日本でも更新しようと思っていますが、結構予定も詰まっているので

どれだけできるでしょう・・・

また気軽に見に来て頂けたら嬉しいです♩

 

大阪の友達が、今週末には大阪城の桜が見頃になりそうだとか。

まさに今週末、大阪に行く自分。(ドンピシャだ♩)

はぁ春といえば桜ですね!めちゃくちゃ楽しみです^^

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS