Kahler(ケーラー)Nobili(ノビリ)を加えて冬のデコレーション!光の漏れ具合を楽しむ!

 

Kahler(ケーラー)Nobili(ノビリ)ツリーキャンドルホルダーを早速お部屋に飾ってみました!

私はKOZLIFEさんでSサイズとMサイズのホワイトを購入。

 

ノビリと一緒にACACIA(アカシア)WOODEN PLATE(木製プレート)Sサイズ グレーも買いました!

 

飾りたい場所の1つは新しくなったパソコンデスク上。

 

 

PA272245 (1).jpg

こんな感じになりました。

このノビリはSサイズです。

元々あったKahler(ケーラー) Avvento (アヴェント) Sサイズも一緒にアカシアプレートの上に。

デスクがホワイトなのでグレーのプレートの上に置くと、少しアクセントになっていい感じです^^

 

そして夕方になってキャンドルを入れてみました♩

 

 

PA282266 2 (1).jpg

とっても素敵です!!

丸い穴から漏れる光がとっても幻想的な空間に引き立ててくれます。

 

 

PA282258 (1).jpg

写真ではうまく伝わりませんが

本当はもっとふわっとした柔らかい光が漏れます。

 

 

PA282260 (1).JPG

遠目から。

写真ではオレンジっぽい色に見えますね。

もう少し黄色っぽい優しい色に肉眼では見えます。

 

 

PA282263 (1).JPG

壁に広がる無数の丸い光がとっても可愛いです!

買ってよかった〜。

これで今年の長い冬をどうにか楽しめるかな?

 

NobiliのツリーキャンドルはサイズがS・M・Lとあり色もグリーンとホワイトがあるので

お部屋の雰囲気や飾りたい場所に合わせてサイズや色が選べます♩

 

 

 

 

 

PA292290 (1).jpg

そしてこちらは寝室。

寝室にはいつもの ケーラー アーバニアとアヴェントに加えてノビリのMサイズ。

窓ガラスがめっちゃ汚いですがスルーで・・・(ここ自分では掃除ができなくて困ってます^^;)

 

 

 

PA282280 (1).jpg

夕方になってキャンドルを入れるとやっぱり素敵。

 

 

PA282276 (1).jpg

お家型のケーラー アーバニアにもキャンドルを入れてみました。

 

 

PA282279 (1).jpg

まだ外が明るいためふわっとした明かりですが

暗くなると・・・

 

 

PA282282 (1).JPG

アーバニアからは力強い光が漏れ

ノビリからはふわっとした光が。

 

 

PA282284 (1).JPG

実はアーバニアにキャンドルを入れて写真を撮ったのは初めて。

窓の穴が大きいため、キャンドルの火でかなり明るくなって存在感が抜群です!

 

PA282283 (1).jpg

なんかずーっとぼーっと見ていられる気がする 笑

 

 

PA282285 (1).jpg

窓辺に置くとノビリの明かりの漏れ具合はそこまではっきり見えないので

壁側に置くと、夜はより楽しめるかと!

 

初めてキャンドルを入れてみて気づいたことは

ノビリの先端がかなり熱くなること。

アーバニアも全体的に熱くなります。

 

なので小さい子どもがいる家庭や、やっぱり本物のキャンドルを使うのは心配な方は

電池式のキャンドルで代用した方が良さそうです。

 

日に日に暗くなるのが早くなっているこちら。

来週からかなり寒くなってくるようなので、お部屋の中でキャンドルを灯して

素敵な光を楽しみたいと思います^^

 

 

 

⬆︎

私はツリー型のS・Mにしましたが

この丸いノビリボールのキャンドルホルダーも素敵だなっと思いました。

しかしそんなに飾る場所もないしね・・・と。

でも見れば見るほど可愛いくて欲しくなります。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

最後までお付き合い頂きありがとうございます!

 

 

 

山崎実業ケーブルボックス web(ウェブ)を使って、テレビ周りのごちゃごちゃをスッキリ、快適に!

 

年末が近くなると届く日本からのパッケージが今年もやってきました。

母に感謝。

そして、新しいおもちゃの箱を開ける子どもみたいな気持ちで

毎回ワクワクしながら中身を開ける私。

 

中身を開けて最初に取り掛かった作業は、テレビ周りの配線のごちゃごちゃを直すことでした!

 

 

PA272229 (1).JPG

待ちに待った山崎実業のケーブルボックス web (ウェブ) !

我が家のテレビ周りにぴったりのサイズかつシンプルな見た目で絶対これだ!!と思っていました。

 

 

 

PA272231 (1).JPG

蓋はちょっと不安定な感じもするけれど、特に問題はなさそう。

これ結構大きめですが、大きめが良かったんです☆

正面と側面の通気口がボックス内部の熱を放出する仕組みだそう。

 

 

PA272232 (1).jpg

じゃーん・・・

いきなりお見苦しいものをお見せしてすみません。

 

今までは無印のラタンカゴに適当に入れて隠していましたが、

なんとかもっとスッキリさせたい!』と思い

夫がIKEAでケーブルボックスを買ってきて直そうとしました。

が小さかった・・・

 

で他に色々物色し始め行き着いたのは山崎実業さん。

 

 

PA272233 (1).jpg

早速、この場所に置いてみると、測った通りぴったり☆

うれしー!!

 

 

PA272234 (1).jpg

で、無駄に長い配線などを全部収納。

IKEAのものより十分サイズに余裕があって、思った通りしっかり収まりました!!

 

 

PA272235 (1).jpg

蓋を閉めると、この無駄のない形とシンプルな見た目が素晴らしい。

 

 

PA272236 (1).jpg

残念ながらMac miniはボックス内に収まらないので蓋の上に置くことに。

蓋が柔らかく、真ん中に置くと重みで蓋がたわんだ。

なので端っこに置くことに。

 

 

PA272239 (1).jpg

IKEAのランチョンマットを元々ここに使っていたのでかけてみた。

けど、やっぱりいらないな・・・と思って取っ払うことに。

 

 

PA272240 (1).jpg

3本の配線がまだ目につきますが、以前に比べたら十分スッキリしました!!

色味もモノトーンで統一できているのでそれの効果もあるかな?

 

 

白黒グレーのシンプルカラーで展開しているのも魅力^^

 

 

 

PA272241 (1).jpg

ちなみに、以前この辺りをいじった時の記事はこちら

⬇︎

DVD・Wiiソフト断捨離。テレビ周りをスッキリさせ、インテリアグリーンで部屋に癒しをプラス

 

この記事の時に右下の観葉植物を増やして試行錯誤していたので

自分でも見返すと面白かったです。

この時も少しスッキリさせたつもりでしたが、今回と比べると前回は全くスッキリして見えない 笑

 

 

PA272243 (1).jpg

前回の記事を見返して気づいたのですが、この寄せ植え植物めっちゃ成長してる・・・!

特に真ん中。

めっちゃもじゃもじゃしてきました 笑

 

ちなみに左の植物は元気になったり弱くなったりを繰り返し、

最終的にしなしなになってしまったので全カットしました^^;

今はハゲ山状態です・・・悲しい。

でもそのうち、真ん中の植物にスペースを侵食されるんじゃないか?と。

現にアイビーのスペースにも若干広がっています。

あんまり伸びすぎたらカットしようかな。

 

 

 

このテレビボードもいつまで使うかわからないので

一番簡単な配線を隠すケーブルボックスを使ってスッキリさせることにしました。

壁に沿ってむき出しの3本の配線が気にならないことはないのですが、

今のところ満足しているので良しとします〜!

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

いつもありがとうございます^^

 

RELATED POSTS

三方六のバウムクーヘンは甘さ控えめ&しっとり!ティータイムを楽しむ!

 

北海道出身のお友達が一時帰国した際に

お土産にもらった三方六のバウムクーヘン。

夫と一緒に始めて頂きました! 

 

 

PA192136 (1).jpg

洋菓子なのですが母のくれた美味しい緑茶で、、、

 

私、日本のお菓子に詳しくなくて 

三方六? 

美味しいやつ? 

なんて思いながら一口。 

 

これめっちゃうまいやつーーー!!

と感激しました! 

 

日本の味だな〜と。 

あんまり甘すぎるものが好きじゃないため、 

日本の甘さ控えめのお菓子が大好物で・・・

 

まさにこのバウムクーヘンはその味。

中はしっとり。コーティングされたチョコレートがアクセントになりちょうど良い甘さに。

気づいたらパクパク食べてしまうこと間違いなし。

 

 

⬆︎

KIHARAの豆皿にちょうど良いサイズでした♩

 

 

海外のお菓子って私にとっては甘ったるくてあんまり感動したことが無い。

 

感動するのは決まってたまに食べる日本のお菓子。

あと日本人の友達がが作ってくれた手作りのクッキーやケーキとか。

日本人は日本のレシピで作るから、やっぱり安定の美味しさになるんでしょうか?

 

 

 

PA192138 (1).JPG

ちなみにもっと感動したことが

ご丁寧に一口サイズにカットされている!!!

(写真では見えにくいですが・・・)

包丁で切る気満々でいたので感動が倍増でした!!

 

 

PA192141 (1).JPG

お客様のご要望にお答えして〜と10切にカットするようになったのだとか。

さすがですね。

日本のこういう所素敵だと思います!!

 

最近思うのですが、バカみたいに同じお菓子ばかり買ってしまうんですよね、こちらでは。

夫がチップスが大好物なのでチップスを買うか

(こちらは一袋が日本の倍くらい入って1ドルで買える)←だから肥満が多いのか?

 

 

チョコレートなら決まってKitKat(キットカット)か bueno(ブエノ)

ちなみにbuenoはこれ

⬇︎

Screen Shot 2017-10-27 at 5.38.24 PM.png

めっちゃうまいです。

イタリアのお菓子でヨーロッパやこちらでは買えるみたい。(日本にもあるのかな?)

かれこれ10年くらい前にハマり、私の親友にお土産で渡したら彼女もハマっていました。

 

 

なんだか話が脱線しましたが、だから何かと言うと・・・

『こちらに来て自分の味覚が衰えてきてるのかな?』と。

それとも、『自分の母国の味が一番慣れ親しんでいるので美味しいと感じるのか?』

 

両者とも当てはまりそうですが 笑

 

日本はやはり美味しいものがいっぱい。

もちろんもっと美味しいバウムクーヘンもいっぱいあるのだと思います。

しかし、三方六のバウムクーヘン、またいつか食べたい!!

と私は思うのです。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

いつもクリックありがとうございます!

 

 

 

RELATED POSTS

IKEAのクリアケースを使ってキッチンシンク下収納を見直し!

PA212227 (1).jpg

最近、IKEAネタが続いていますが、今日もまたIKEAネタ・・・

『またか!』と思う方もいるかな。

最近IKEAでの買い物が多いのでー。

懲りずにお付き合い頂ければ嬉しいです!

 

 

シンク下の収納を少し見直しました!!

ここは既に何度か見直しをしてるのですが、なかなか思うようにならないんですよね。

なんか使いにくい中の構造のせいか。 

はたまた自分が不器用なだけか 笑

 

で、今回の見直しで使ったものは

 

 

PA142112 (1).jpg

⬆︎

そう、このIKEAのクリアケース!

GODMORGON

ゴッドモルゴン?

なんて読むの?

 

 

これですね、結構前から買いたいな〜なんてリストには上がっていたのに

店舗で見つからなくて、

『もしやこの店舗には取り扱いが無いのか?』

とすら思っていました。

 

IKEAって本当に広いんで、お目当の商品がどこにあるかわからん!!ってなりませんか?

こんなこと私何度も経験済み。

で、聞きたい時に限って周りに店員さんがいなかったり、他の人を対応してて結構待たされたり^^;

IKEAの商品は好きなんだけど、お買い物経験は意外と振り回された経験が・・・

 

 

話がちょっとそれましたが、

このクリアケース、ある時奇跡的に店舗でちらっと見かけて(かなりわかりにくい端っこに寄せられてた)

あるやん!って思ったものの、何故か何度か買いそびれて

結果、やっと今回買うことができました。

 

 

PA142114 (1).jpg

中を出すと、5つの蓋つきクリアボックスがセットになっています!

別にここに絶対使いたいという場所があったわけではありませんが、

中身が見えるクリアボックスって絶対どこかに使えるな!って思ったんです。

 

 

PA212217 (1).jpg

で、今回シンク下の収納に使ってみました☆

どこに使っているでしょうか?』とか無駄に聞いてみたくなるのは透明だからか。。。

 

 

PA212223 (1).jpg

そんなくだらない質問はさておき、、、

この引き出しの手前に使ってみたのでした!

左には開いた袋を簡単に閉じれる便利なIKEAのクリップ。

右にはスーパーの袋。

良く使うものをなるべく手前に収納しています!

 

 

【Before】

static1.squarespace (1).jpg

以前はこんな感じでした。

 

背の高いものを奥の方に置くと、奥に見えるパイプにぶつかって引き出しが閉まらないので

OXOポップコンテナを右側に寄せてパイプに当たらないようにしていました。

このコンテナ結構背が高いやつ。

 

 

PA212218 (1).jpg

が、『ポップコンテナ、手前に横に並べたらどうかな?』って思って、

ちょっと置き方を変えたら意外と使いやすくてよかった。

真上から見ると、ごっちゃごちゃしてますが^^;

 

でも手前から見るとOXOのポップコンテナが壁になってスッキリ見えるマジック 笑

後ろに入れた細かいものは、引き出しをぐいっと出したらすぐ手が届くので使い勝手は問題なし!

 

引き出しの中を小分けするためにIKEAのSKUBBを2個使っていますが、

やっぱりあると無いとでは使い勝手が劇的に良くなりました^^

オススメです☆

 

割高ですが楽天にもあり。

 

 

PA212225 (1).jpg

シンク下で使わなくなったものたち。 

IKEAのSKUBBとプラスチックの小物入れはまた他の場所で使う予定!

でも、写真右の藁?でできた丸い収納ケースはもう使わないだろうなと思っています・・・

これもIKEAで買ったはず。

 

蓋を開けるたびに、 ポロポロ藁のクズが出てきちゃって。。。ストレス!

これにスーパーのビニール袋を入れてたけど、 

透明のケース(GODMORGON)に入れた方が中が見えてもスマートに見えるので気に入っています!

四角いのでデッドスペースができないし。

 

ここから更に色数を減らして、もう少し見栄え良く収納できたらと思っているところです。

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

いつもありがとうございます!

 

 

RELATED POSTS

私と夫のデスクチェアの譲れないポイントとは?その結果・・・

PA212182 (1).jpg

今日は我が家のデスクチェアの話。

この椅子は夫の親戚が必要がなくなったので『どう?』っと、

ちょうど買い替えを検討していた私たちの所にやってきました。

 

本当は自分の中で『こんなのがいーなぁ♩』とか妄想を膨らませていましたが

まぁその頃私は働けない立場だったし、

実際この椅子を見て、

『大きいなぁ、でも見た目はいいかも!』と思い直し、

ありがたく頂くことに!

 

 

PA212184 (1).jpg

どこで買ったものかもわからないけれど、

どこか丸っこい印象がある椅子で長らく愛用。

やっぱり実際我が家に置いてみて『でかいな!!』とは思ったけど 笑

 

 

PA212180 (1).jpg

でもでも、横着な夫は変な座り方をして椅子を倒しアーム部分をダメにしたんです!!

頂いて少し経ってすぐの出来事でした^^;

 

PA212181 2 (1).jpg

これ、ぱっくりいっちゃってます・・・

どんな座り方をしてダメにしたの?って不思議ですよね。

あの時は怒ったなぁ・・・ 笑

 

 

まぁでも、アームが壊れても特に大きな支障はなく、今までごまかして使ってきました。

 

 

PA212189 (1).jpg

そして最近、IKEAのデスクに変えた我が家。

上の写真のように、アーム部分がデスクにつっかかり

そのせいでデスクのトップが浮いてずれる現象が。

ALEX(アレックス)の引き出し側の天板は上に乗せているだけで固定されていないので。

 

そんな経緯もあり、そろそろ夫もデスクチェアの買い替えを検討。

パソコン周りのこととなると真剣に検討し出す夫。

 

 

座り心地がよくて

長く使える

質の良いものを!

 

 

と、最初は有名なHerman Miller などをチェック。

Screen Shot 2017-10-21 at 1.22.55 PM.png

インテリアショップに行き、実際座ってみて、

やっぱり座り心地が素晴らしい〜と私も夫も感動はしたものの

ここ最近いろいろトラブル出費が発生したので今回は却下。

もっとお金が貯まったら・・・ということで

 

 

PA212192 (1).JPG

やっぱりいつものIKEAで購入。

 

座り心地がよくて

長く使える

質の良いものを!

 

ってさっき言ってたばっかりやん!!と突っ込まれそうですが・・・

 

でも意外とIKEAのデスクチェア良いです☆

インテリアとしてのおしゃれ感はありませんが

私も夫もよく使う場所なため、見た目より座り心地が譲れませんでした。

 

 

夫の譲れないポイントの1つに

背もたれがメッシュが良いと

 

 

我が家の南向きのリビングは日当たりが抜群なので、夏は暑い暑い。

下手したら今の時期まで部屋の中があったかくなるため、夫は上半身裸でいることが多いんです 笑

だから通気性の良いメッシュが絶対良かったそう。

 

メッシュの生地ってちょっと見た目が好きじゃなかったのすが

案外使ってみると気持ちよくて良いです♩

 

ちなみに私の譲れないポイントは、

背もたれが高すぎない&モノトーン色

 

背もたれ部分が高いと、部屋の印象が結構左右されるな〜と思ったから。

 

 

PA212195 2 (1).jpg

横からの図。

似たようなデザインですが、1回りコンパクトなサイズなので、圧迫感がありません。

ここも気に入ったポイント!

 

安っぽい見た目は否めませんが。。。

でも、シンプルなので良し! 

 

 

PA212197 (1).jpg

で、実際組み立てて置いてみると

アーム部分がぴったりデスクの下に収まる!!!!

実はこの点は組み立ててから気づいたのですが(←えっ)

めちゃくちゃ嬉しい♩

 

使わない時は、こうやっておけば狭い部屋でも若干広く見える!!

 

 

【Before】

PA212209 (1).jpg

デスクチェアが主役!??ばりの図。

この丸っこいフォルムは好きだけど。

 

 

【After】

PA212206 (1).jpg

背もたれの厚みが減って、1回り小さくなったのでスッキリ!!

 

【After】

PA212207 (1).jpg

こうやってデスクの下にアーム部分を収めてしまうと、尚更スッキリ感が増す!!

 

ちなみに、リビングのクッションは大きさのバランスを保つために

結局、柄同士、無地同士で組み合わせることに。

 

 

【Before】

PA212212 (1).jpg

後ろ側から見てみても

やっぱり、背もたれが太くて高いこの椅子が でで〜んと陣取っている印象。

アームがデスクにつっかえるせいで大きくも見えます。

 

 

【After】

PA212215 (1).jpg

IKEAのデスクチェアだと、やっぱりスッキリスマートに見える!!

おそらく我が家のリビングにはこの大きさが適切なサイズですね。

これでデスク周りがさらにスッキリして満足^^

この椅子を変えたことと鏡を設置したことで、

前よりリビングが広く見えるように〜♩

 

 

夫も新しいデスクチェアの使い心地に今のところ満足してくれてます!

これでひとまず我が家の新しいワークスペースが落ち着きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

いつもありがとうございます> <

 

 

 

 

RELATED POSTS【関連記事】

IKEAの壁掛け鏡、NISSEDALはシンプルでどの部屋にも馴染む!

PA202156 (1).jpg

我が家に新しい壁掛け鏡が仲間入りしました!!

ずっと、ずーっと大きな鏡、全身鏡が欲しいと思っていたのだけれど

後回しにしていました。

 

原因は夫が『いらないよ〜』なんて言っていたから。

 

なので、仕方なくコーディネートのチェックは唯一大きい鏡があるバスルームで。

しかしバスルームは上半身しか映らないため、狭いバスルームにステップスツールを持っていき

それに登って上と下がちぐはぐになっていないかなどの確認をしていたのでした 笑

 

それで今までなんとか過ごして来れたので

『無くても良いのかな〜?』なんて気にすらなっていましたが

やっぱり『欲しい!!』と思ったので再度夫に相談。

 

しかも上の写真のように置く場所も冷蔵庫の隣のこのスペース!と断言した結果、

なぜか知らないけど今回は買う気になってくれたのでした!

やったー☆

 

 

PA202160 (1).jpg

ちなみにこちらはIKEAのNISSEDALというシリーズのブラック。

本当は同じシリーズの細長い鏡を買いたいと話していたのに

買う気になった夫が1人でIKEAに行って買ってきたのは幅の広い方でした。

 

 

見た時は、『オォ、、、でかくない?』

と少し圧倒されましたが

実際に壁に設置してみると、意外とこのサイズで良かったかも?と思うように。

ちなみに我が家のサイズは65x150 cm

細いサイズだと40x150 cmです

 

Screen Shot 2017-10-20 at 8.24.14 PM.png

⬆︎ 

IKEAのサイトの画像を借りていますが

フレームが鏡より出ているデザイン(測ったら壁から5センチくらいはあります)

冷蔵庫隣に設置したら圧迫感とか感じるのかな?なんて心配もありましたが

全く心配無用!私は気になりませんでした。

むしろシンプルすぎず、ここがアクセントとしておしゃれに見える!

 

 

PA202161 (1).jpg

キッチンがブラックっぽい色なので、鏡のフレームはブラックを選びました。

フレームは木製ではなくプラスチックっぽい素材ですが

別にチープな印象にも見えず、私は全然気になりません。

 

大きさの割りに意外と軽いので、壁に穴をあけて釘を打ち簡単に引っ掛けて設置できました。

ほとんど夫にやってもらったけど 笑 

 

 

【Before】

P8291891 (1).jpg

パソコンデスクを変えた時の写真の使い回しですが・・・

以前は冷蔵庫の隣に何もなかった壁。

 

 

PA202163 2 (1).jpg

写真ではあまり伝わりませんが、ここに鏡があると

なんだか今までの部屋が若干広く見える効果も感じられ

改めて、鏡を設置して良かったなと思いました^^

 

写真を撮った日はあいにくの天気で部屋が暗く見えますが。

 

これでコーディネートチェックが楽に♩

 

唯一の欠点は、靴を履いてチェックができないことかな? 

まぁでも全然許容範囲です!

 

鏡に映る自分の姿もクリアで◎

シンプル鏡なのでどんな部屋にも馴染みやすい!

私たちは縦に設置しましたが、横にも設置できる仕様。

日本ではブラック・ホワイトに加えてホワイトステインオーク調という色味もあるみたいです。

肝心のお値段もこの大きさで¥ 5999

 

部屋の雰囲気に合わせて選べる色が3つあるのも良いポイントですね☆

 

 

 

それにしても、最近はIKEAでお買い物してばっかり^^;

でもやっぱり他のお店に比べると、リーズナブルでシンプルで飽きのこないスタイルが多いので

我が家のインテリアには欠かせない大好きなショップです♡

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

いつもクリックありがとうございます・・・!

 

RELATED POSTS