【栄養豊富なヘルシーフード】キヌアにハマる&断捨離のつづき少し

 

ずっと、収納や断捨離などの話をしていたので

今回はご飯の話。(インテリアと関係ないんかい!!と突っ込んでください 笑)

 

そして、最近我が家で流行っている食べ物。キヌア!主に夫が用意してくれるので作り方はあいまいですが要は炒めて、茹でて、好みの野菜を入れて混ぜる だけ。キヌアは 栄養価が豊富で満腹感も得やすいのでヘルシー志向の方には特にオススメです!!

 

我が家で最近流行っている食べ物。

 

キヌア

 

主に夫が用意してくれるので

作り方は曖昧ですが

要は炒めて、茹でて、好みの野菜を入れて混ぜるだけ☆

味付けも塩胡椒やさっぱりしたライムジュースをかけるだけ。

 

キヌアは栄養価が豊富で満腹感も得やすいので

ヘルシー志向な方には特にオススメです^^

ビーンズも入れると、更に腹持ちがよくヘルシーに♩

 

ある日の朝ごはん!こちらはビーンズなしですがマンゴー入りでとーっても美味しかった♡パクパク食べて途中で気づく!!あ、アボカド入れるつもりだったのに…

ある日の朝ごはん!(大量に作り置きして、朝食で食べることが多いです)

こちらはビーンズなしですが、代わりに完熟マンゴーを入れたので

とーっても美味しかったです!!

 

パクパク食べて

途中で気がつく!!

あ、アボカド入れるつもりだったんだ・・・

というわけで、キヌアを半分食べてからアボカド半分をどーんと乗せてみた!もちろん、塩と胡椒も少しふって味付け♩美味!!前に何度かたべたことがあったのですがキヌアのえぐみ?が感じられ苦手でした...でも、夫のレシピだったら苦手なキヌアも美味しく食べれるので、作り方で味が変わるのかな?どのレシピを使ってるか聞いてみねば!最近、寒くて運動不足気味なので食事をヘルシーにと気を遣うりわでした。余談

というわけで、半分食べ終えてから

アボカド半分をどーんとのせてみた!

もちろん、塩と胡椒も少しふって味付け♩

 

美味!!

 

前に何度かキヌアは食べたことがあったんですが

キヌアのえぐみ?が感じられ苦手でした・・・・

 

でも、夫のレシピだったら苦手なキヌアも美味しく食べられるので

作り方で味が変わるのかな?

 

どのレシピを参考にしているか聞いてみねば!!

 

 

またまたある日の夕飯。

と言っても、チヂミのみ 笑

ザ・シンプルな食事!! 

 

ケーラーのオマジオに入ったお花が

この寂しい夕食に華を添えてくれてますね^^;

Mサイズは存在感があってお気に入りです☆

 

 

 

新商品のパールも気になるところ。。。

ストライプ模様を主張しすぎないさりげない感じ。しかも春にぴったりの雰囲気ですね!!

良いなぁ〜☆とは思うものの、あまり物も増やしたくないので悩みどころ。

 

話は戻って、チヂミ。

久々に食べたのですが、これが意外と美味しくてハマり

数日後、今度は大量のキャベツを入れてお好み焼きも作りました!!(写真はありませんが・・・)

大量のキャベツはもちろんカロリーを少しでも減らすため!

 

粉もん、日本にいた時はあんまり食べていませんでしたが

和食の機会が減ると、食べたくなるものですね。 

手軽に作れるのも◎です^^ 

 

 

 

 

 

最近、寒くて運動不足気味なので

食事をヘルシーにと気をつけています・・・

 

と言っても、夕食後にワインやチップス

チーズなどの高カロリーものを食べてしまうんですけどね〜^^; (ワイン大好き)

でも、これはなかなかやめられないので

それ以外の食事で食べるものに気をつけたいです!!

 

 

++++++++

 

 

余談

もう断捨離の話ええわぁ〜と思われる方もいるかもしれませんが・・・

ちょこっとだけお付き合いを(> <)

 

最近、夫の服を断捨離したのですが(その記事はこちら→

その時に聞き忘れていたネクタイ。 

後日確認して、この5本を手放すことに! 

 

夫の断捨離、絶好調☆ (本音はもっと微妙なネクタイを断捨離して欲しかったヨ 笑)

まま、でも手放すものが無いよりは良かったです^^

収納の仕方によってはネクタイも結構場所とりますよね〜

 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうごさいます!

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

私の服を大掛かりに断捨離!2袋分の収納スペースを節約!

P2273192 (1).jpg

前回、夫の服の断捨離をしましたが(その時の記事→

別の日に私の服も大掛かりな断捨離を決行!!

 

上の写真は悩んで選び抜いた断捨離決定の服やら小物。

夫の服の断捨離は、彼の目の前に見せてサクサク進められたのに(夫は決断が早いです、買う時も捨てる時も)

 

いざ、自分の服となると「・・・」

全然サクサクいきませんでした。

 

自分の服の断捨離にこんなに時間がかかるとは!

午前中に始めたのに気づけば午後3時くらいになってましたw

なんでこんなに時間がかかったかというと

 

 

オフシーズンの夏服

 

 

冬服は今着るものなので

ある程度どれがお気に入りでどれがまあまあな服かわかるのです。

既に少しづつ断捨離していたこともあってサクッと終わりました!!

 

が、夏服、そもそも持っている量が冬服より多い^^;

プラス、着てみないとトキメキ度がわからない!!

てなって、部屋でこれとあれを着て〜と

結局ほぼ気になるものを試しに着てから判断を下すという作業をすることに。

そんなわけで時間が大幅にかかったのでした。

 

 

あと、見た目はトキメクのに実際着てみると、なんだかなぁ〜・・・

と腑に落ちない場面が多々ありました。

 

買った当時はお気に入りでよく着ていても

年齢とともに似合わなくなるテイストの服とか色とかあるじゃないですか。

今でもサイズはピッタリで着れるのにな〜と思いつつ

いやいやでも20代前半のまだピチピチしてた自分とは違うんだから・・・と思い直したり。

 

心の中で葛藤です・・・!

 

あと気づいたのは、大幅に好みは変わっていないものの

こんな可愛いデザイン昔好きだったなぁ・・・とか

ちょっとした好みの変化を感じましたね〜。

 

そんなわけで、なんとかオフシーズンの物も含めて

自分の所持している服の断捨離が終了!!(よくやった)

 

というわけで、私の服の断捨離前と後のウォークインクローゼットを。

 

Before

 

After

P2273200 (1).jpg

どんな服を出しっ放しでハンガーにかけておきたいかを厳選し、色味も少し統一。

以前、私側(向かって右)は17本のハンガーにかけていた服がありましたが13本に減り

全体的に前よりスッキリして見えるように。

 

断捨離とともに、収納の仕方をもう一度見直しました!

 

前回ALGOTを一式増やした際、ニットをメッシュバスケットに収納してみましたが

ニットの数も全体的に減ったので、全てSKUBB収納 6コンパートメント(ぶら下げ収納)の方に移動させました!

 

前は無理やり4つとか積み重ねていたのですが、マックス3つだったら見た目もスッキリ出しやすい!!

 

そしてSKUBB収納 6コンパートメントの1箇所に、積み重ね収納をしていたインナーなどを

メッシュの浅いバスケットに、出しやすいように畳んで収納することに。

 

出しっ放しだった赤いチェックのシャツも、敢えて出しておく必要もないなと思い直し

畳んでバスケットの中に収納しました。

使う頻度もどんどん減っているので(でも断捨離はできなかった・・・)

シワをなるべくつけたくないものを優先にハンガーにかけて収納することに☆

 

P2273204 (1).jpg

そして、私のボトムス。

今までは収納場所が足りなくて、渋々寝室側にあるIKEAの洋服ダンスに仕舞っていましたが

ついに、ウォークインクローゼットエリアに一緒に収納することができるように☆

 

これ地味に嬉しいです^^

今までめちゃくちゃ不便だったというわけではないですが

同じスペースに収納した方がまとまりがありますよね!!

 

そんなわけで、ポカーンと空いてしまったIKEA洋服ダンスの2段目。(ここにボトムスを収納していました)

 

とりあえず、アイロンがけのセットがもともと収納してあったので

メインのアイロンもこの中に収納することに!

 

P2273211 (1).jpg

そして、アイロンを置いていたこのラックの一番上。

少しスペースができて以前よりスッキリ見えるように♩

 

私の服や小物、袋にまとめてみたら2袋分に収まりました!

 

夫と私の服の断捨離をしたことで

明らかにウォークインクローゼットが前よりお気に入りのスペースになりました^^

前はあるものをとりあえずぎゅうぎゅうに詰め込んでいたので、圧迫感を感じていて嫌ーな雰囲気。

不要な服を取っ払ったら、通るたびに清々しい気持ちに♩

 

服を買うときも結構時間を割くのに

断捨離するのにも時間がかかる自分。

一気にやろうとするとやはり時間も労力もかかるので

これからは、買ったら何か手放すなどの方法で

服が増えすぎないようにしたいです。

 

 

ミニマリストの会に行った時に

みんなの前で言った「服の断捨離をしたい!!」という言葉。

小さなことですが有言実行できました^^

 

 

ただ、断捨離することがゴールではないので

ここから更に心地よい暮らしを目指します☆

今よりもっと使いやすく収納すること

これも今後の課題でもありますね。

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

夫の服を大掛かりに断捨離!!H&Mリサイクルシステムを利用してみた!

我が家の寝室につながったウォークインクローゼット。

ALGOTを一式増やして、3列に並べた時は

特に大掛かりな断捨離はしませんでした。(その時の記事はこちら→★)

 

が、週末にこんまりさんのあの有名な本をAudible(オーディブル)で聴き流していたら

なんだかやる気スイッチを押され

夫も運良く家にいたので、とりあえず夫の服の断捨離を決行!!

 

やり方は単純。

夫の目の前に全部服を持っていき

Does it bring you joy ? 

をひたすら繰り返し聞きました。

 

最初はトップスだけの断捨離をしようと思っていたら

思いの外夫が手放すことをすんなり決意してくれたので

勢い余って夫の服、全部を見直すことに!!

 

今まで、何度聞いても「うーん」と首をひねっていたセーター類やジーパンも

「これはもう着ないかな?」

と彼の中でもすっと何か抜けたような答え。

あの、頑なに「いる〜!!」と即答していた夫が変わりました。

 

やはり一緒にミニマリストの会に行ったのが大きな要因かもしれませんね^^

トップス 11 

パーカー、カーディガン 3 

水着、ボトムス 

シャツ 

ジャケット 

 

などなど。

あと、こちらのUmbraの袋に入ったものと

もう1袋(既にリサイクルに出してしまい写真がないですが・・・私の服も数枚入っていました)

 

今回、まさかこんなに夫が断捨離してくれると思っていなかったので

ビックリしました。

が、かなりの大成功です☆

こんなにいらない服をずーっとクローゼットに溜め込んでいたなんて・・・

という気持ちにもなりましたが^^;

 

 

思っていた以上に仕事に来ていくシャツがくたびれていたし

5枚も断捨離してくれたので

2枚新しいものをH&Mのクーポンを使って購入!(リサイクルに出した場所はH&Mでした)

 

ちょっと使ってみたかったH&Mのリサイクルシステム。

服ならノーブランドでも引き取ってくれるのが良いですよね!!

レジの店員さんにリサイクル品持ってきました〜と言って一袋見せると、5ドルのクーポンをくれました♩

袋もどんな袋に入れて持って行っても良いそう。

 

カナダの場合

 

 

・セール品には使えない(でも他のクーポンと併用可)

・税抜き30ドル以上購入でクーポン利用可

・有効期限がある(私のクーポンは8月末までだったので半年間ほど有効)

 

 

というルールがあるので、持っていく価値があるかは人によるかなと。

でも、購入前にレジでクーポーンをゲットして、その場で買い物して使えるのってなんか良い気分♩

 

日本だとセール品でも3000円以上なら使えるのかな?

少しシステムが違うみたいなので、もし興味のある方、この辺りはご確認ください・・・

 

 

ちなみに夫が選んだシャツはEASY IRONというシャツで洗濯でシワになりにくいそうな。

他のブランドでWRINKLE FREE(シワなし)というシャツも持っていますが、本当にアイロンいらず。

EASY IRONはWRINKLE FREEほどではなさそうですが

普通のシャツよりはシワになりにくいことを期待します☆

 

 

世の中どんどん便利になりますな〜。

アイロンいらずのシャツとか、朗読で聴ける本とか。

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

33本もあったアレを減らしてみた!暮らしの見直しin寝室。

この麻袋。

 

2年前くらいだったかな?夏のイベントで無料で配られていたものを運良くゲット☆(イェーイ)

 

2つあるので、1つは食料品の買い出しの時に使ったりしますが

もう1つは別の使い方をしています。

 

中に何が入っているかというと、、、(透けてるのでわかるか 笑)

 

33本のハンガー!!

 

洗濯物は外で干さず、すべて乾燥機頼りの我が家です。ありすぎ!?(ありすぎだと思う)

そしてハンガーって意外と場所を取るんですよね・・・

 

先日お見せした寝室のウォークインクローゼット。

あそこや玄関前の収納扉で使っているハンガー以外の使っていないハンガーたち。(つまりこれはストック用)

 

使っていないといっても、友達が遊びにきた時のコート掛けや

冬服セーターを自宅で洗って部屋干しする時などにたまに使いますが

まぁこんなに無くても良いよね??とずーっと思っていました。

 

多いよなっと思いつつ、種類も少しづつ違い、肩幅の大きさも微妙に違ったりして

はたして、どれを残すべき?・・・とわからなくなり

これがほったらかしにしていた1つの理由でもあります。(単に面倒臭かったとも言えますね 笑)

 

以前、寝室のウォークインクローゼットを見直したのをきっかけに(その時の記事はこちら)→

そろそろ重い腰を上げなければ!!と

とりあえず全部、種類ごとに分けてみました。

 

やっぱり一度全部出して、自分の目で見てみることって大事ですね!

意外と色が変色していたり、同じ種類をこんなにも持っていたんだと改めて気づき

 

 

14本残すことに。

木製ハンガーは嵩張るものの、夫の希望で残すことにしました。

 

これからもっと服の断捨離をしたら、ハンガーの数も減るかもしれませんが

少しの間、様子を見てみます!

 

そして、この麻袋は手持ちの部分が内に入り、ハンガーがそこに引っかかって

とっても出し入れしにくかった(> <;)

本当にこれプチストレスでしてw

 

なので、ALGOTをもう一式増やして収納が増えたのを機に

メッシュのバスケットにそのまま入れることにしました☆

とっても出し入れが楽になりました^^(わーい)

 

小さなことでも、自分の使い勝手が良いように

少しの工夫や見直しをすることで

過ごしやすさって、とても変わりますよね!!



心地よい生活のための暮らしの見直し

小さな変化の積み重ねが大きな変化になると信じて

これからも少しづつ励みたいと思います☆

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

【キッチン調味料】収納場所を変えてスッキリ見せる!

キッチンで出しっ放しは以前と変わらないながらも

マーブルトレイ上に収納をまとめたことで

以前より存在感を出してくれるこの1コーナー。

 

前回の記事に書きましたが→かなり気に入っています^^

 

実はこのマーブルトレイ。本当は別のものを乗せようと思って購入したものでした。

それは、、、

 

IHを挟んでコーヒーグッズの反対側にあるこの子達。

 

オイルとかハーブ類、蜂蜜など適当にポンポン置いています。

出しっ放しは使い勝手が良いので、ずーっとここは放置気味でした。

 

ただでさえ見せる収納が多い、我が家のキッチン。

この赤いオイル差しを筆頭になんとかならないものかと

長らく新しいオイル差しを探してみたりしたのですが、良いものに巡り会えず・・・

 

だったらとりあえず、トレイを新しくしてみようと候補に上がったのがマーブルトレイ。

 

ですが、この場所にマーブルトレイを置いてみたら、あまりしっくりこなかったw。

場所が悪いのか、置くものが悪いのか。

 

そんなこんなで、結局マーブルトレイを試しにコーヒグッズがある場所に置いてみたら

しっくりきたというわけです!

 

そうなると、このオイルなどの調味料をどうしよう・・・

と、また更に考え直し

この真上の収納棚にしまってみることに☆

ここの収納は3段に分かれていて、真ん中だけ高さがあります。

なので、主な調味料(醤油や酒、酢、みりんなど)を2段目に収納しているのですが、なかなかパンパン。

 

見直してあまり使わないバルサミコ酢のボトルを下の収納に移動させることに。

そして空いたスペースに出しっ放しだったハーブ類、オイル類を置いてみました!

 

ちなみに、赤いオイル差しは幅があるため、

下の収納に移動。

これに変わる良いオイル差し、こっちでは見つけられなさそうなので

結局iwakiのものを買おうかと検討しているところ。

 

ということで、現在のキッチンはこんな感じ。

 

 

IH横のごちゃごちゃしていた調味料がなくなり

(こだわりの塩だけウッド調のキャニスターに入れて置いていますが)

色味も前より統一されキッチン周りがスッキリ☆

 

オイル類は冷暗所での保存がベストって言われるし、これで良かったかな?

とりあえず、この配置でしばらく様子を見て、使い勝手がよければこれを定位置にしたいと思います!

 

 

やっぱりiwakiかなぁ〜。

 

 

iwakiの醤油差しを敢えてオイル差しに使っている方もちらほら見かけるので

それもありかな?と思ったり。

確かにブラックで統一した方がスタイリッシュに見えますもんね!

ちょっと悩んでみます、、、

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

キッチン、出しっ放しとしまう収納&マーブルトレイで見(魅)せる!!

ブログを始めてからずーっと、キッチン周りのごちゃごちゃ感が気になり

なんとかなんないかな?と考えていました。

このお気に入りのコーヒーグッズ(その時の記事はこちら)→もこんな感じで漠然とキッチンに置いていたり。

 

自分が気に入っているものを敢えて見せる収納は好きだし

使う頻度が高いものを手の届きやすい場所に置くことは大事だなっと思っています。

 

自分の生活スタイルに合わせて、厳選したものを見せる収納。

スッキリ見える収納が今の私の理想です。(なかなか難しいですけどね・・・)

 

 

 

ちなみに、このさとう、しお、小麦粉が入った調味料入れは

夫が日本旅行をした時にイオンで買ってきたもの。

 

帰国後、ルンルンでこれを買ってきたんだ♩って見せてくれて

ご丁寧に一緒に入っていたシールまで貼ってくれました 笑

いや、そのためにあるシールだし、使い方はごもっともなのになんか残念な気持ち。。。

ブロガーさんに人気のピータッチなど持っていないので、我が家は必然的に付属されたものを使うのです。

 

これの良いところはシンプルで縦にも横にもできるところ。

ま、横にすることは我が家では無いかな・・・でもこの融通がきく点はグッド商品だと思います!

 

これ、慌ただしい料理中でも、取り出しやすく使い勝手は良いのですが

置いてある場所がIHから少し離れた角。

右利きなので、さほど悪くも無いですが

料理中よく使うものはIH周りの手が届きやすい場所に置きたいなぁ・・・と改めて思いました。

でも見た目がイマイチなので端っこに置いていたのです 笑

 

そんなわけで、他に良い居場所はないかと探していたら、見つけました!

とっても良い居場所!!

どこかというと、

オーブン横の収納扉の中です。

縦にすぽっと入る!!

出すために1アクションから2アクションにはなるものの

その場で、左手で扉を開け、右手で調味料を取り出すという感じで使い勝手は良さそう☆

中にしまうことでキッチン周りもスッキリしました^^

 

P2223113 (1).jpg

そしてですね、新しく購入したマーブルトレイ!

とっても綺麗です☆

これをさっきの調味料入れの場所に置いてみます!!

 

じゃん!!こんな感じでコーヒーグッズをマーブルトレイにまとめてみました!!

 

P2223114 (1).jpg

調味料入れを別の場所に移動し、トレイの上にコーヒーグッズをまとめたことで

この一角が明らかにスッキリしました!!

それと同時に、高級感まで出た気が♩

 

 

 

 

マーブルトレイは気になっていた商品ではあったものの

結構重みがあるし、そもそもトレイっている?とか自問自答していました^^;

ですが、私的には置いてみて大正解でした!

 

マーブルの柔らかいながらも洗練された色味が高級感を与えてくれるし、

ブラックキッチンの我が家には特にパッと明るくなる映える色味だと思います☆

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RECENT POSTS【最近の記事】