無印で買ってよかったと思う新たなもの&よくリピート買いするもの

無印良品週間が始まっていますね。

 

こちらにも無印があれば良いのにと何回思ったことか・・・笑

あ、でもバンクーバーではついこの間オープンして初日はかなりの行列だったとか友達から聞きました。

 

無印の商品はシンプルな見た目&こういうのあったら実は助かるってものが多く、やっぱり私もリピートするものがいくつかあります。

 

今回は私が使ってみて、改めて買ってよかったなと思う新たなものと

リピート買いしているものをご紹介します。

 

【改めて買ったよかったなと思う商品】

P9302092 (1).JPG

重なるアクリルケース2段フタ付引出 約幅17.5×奥行13×高さ9.5cm

 

前回、アクセサリーの断捨離でちらっと似たような写真をお見せしましたが

こちらのアクセサリー入れは無印のものでした。(見ればわかりますよね 笑)

 

蓋つきのもので、アクリルケース用・ベロア内箱仕切・格子・グレーを上段にだけ使い

アクセサリーを収納しやすく取り出しやすく!

上段からアクセサリーを取り出す時、蓋をパカっと開けて出せるところが個人的にとってもお気に入り!

見つけやすい&出しやすい&しまいやすい!

つまりストレスフリー!

 

 

日本にいたらもっとアクセサリーが増えていたかもしれませんが

私は気に入ったアクセサリーを何度も使うタイプなので

小さすぎるか?と思ったこのサイズで今の所足りている。

(夫のカフリンクスまで入れてあげてるし・・・)

 

これは本当に買ってよかった!

この前のアクセサリーの断捨離時にお掃除もしましたが、

アクリルケースごと水でバシャバシャ洗えてお手入れしやすい!

 

 

これを使い始めてから、アクセサリーの収納がグーンと楽に。

アクセサリーをちゃんとしまう引き出しがなくても、

私のように箪笥の上に置いて、いっちょまえのアクセサリーコーナーの出来上がり!

狭いお部屋でも大活躍です^^

 

 

P9302091 (1).jpg

下段にはベロアの仕切りは使わず、大きめの髪飾りやブレスレットを収納。

左は日本で買ったもの、右は旅行で買ったもの。

 

 

P9302093 (1).JPG

前にもお見せしましたが、大きめのイヤリングはショットグラスに掛けて収納。

ベロアの細かい仕切りには大きすぎて入らないサイズ。

でも大振りのものは数個しかないので、他のもので代用して収納することに。

 

無印のこの【重なるアクリルケース2段引出】は大きさが2種類あるので

自分の手持ちのアクセサリーの数に合わせてサイズを選べるし

種類が増えれば追加購入して重ねて収納できるので便利ですよね!

しかも見た目シンプル!

そして見やすく出しやすい!

 

ベロア内箱仕切もリング、ネックレス、小物専用と種類も色々あるので

自分の好みでケース内をカスタマイズできるのも魅力!

これ、さすが日本の商品て感じです☆

 

私の場合は、細かい格子の仕切りで全てまとめていますが。

これでも使い勝手はかなり満足できていますね。

 

 

続いて、

【リピート買いしているもの】

P9302094 (1).jpg

これは、以前にもオススメの商品で紹介しましたが

小物収納に便利なEVAケース・ファスナー付(写真下)とポリプロピレンカードボックス(写真上)

 

EVAケース・ファスナー付はソフトな手触りの半透明のもの。

サイズもB6(105円)・A5(116円)・A4(158円)があり種類豊富で買い足しやすいお値段。

半透明なので一目で中に何を入れているかわかりやすいところもお気に入り!

 

写真のように取扱説明書を入れたり、

他には給与明細を入れたり、友達からもらったカードを入れたり、

私は主にペーパー類をまとめるために使っています。

 

 

ポリプロピレンカードボックスは名前の通りクレカ、ポイントカードなどのカード収納にはもちろんですが

その他うまく整理できない〜・・・ってものにも使えます!

 

例えば、

P9302086 (1).jpg

⬆︎

いきなりですが、ダイソーのシリコンフェイスマスク

 

 

P9302087 (1).JPG

これを小さくまとめると、このカードボックスにちょうど収まるのです♩

 

 

P9302088 (1).JPG

ピタッとしっかり蓋が閉まりました!

 

P9302090 (1).jpg

これを洗面所の収納棚へ。

イケアのNORDRANAバスケットの小さいサイズにこの無印のカードボックスがちょうど入るのです♩

他にはヘアピンやゴムを種類ごとボックスに仕分けて収納しています^^

 

こうやって細々としてうまく整理できないものをこれにまとめると

見た目がスッキリ!

ただこれに入れただけなのに、収納上手っぽく見えます 笑

蓋は白ですが、他の部分は半透明なので、中身もわりとわかりやすいです。

定価で1個150円。

こちらも買い足しやすいお値段ですね!

 

 

よく他のブロガーさんもオススメしているものなので、真新しい情報ではないですが、

私が使ってよかった&よくリピート買いする商品のご紹介でした。

お買い物の参考になれば幸いです!

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

いつもありがとうございます (> <) 

 

 

RELATED POSTS

新鮮な見た目!初めてリビングを白・黒・グレーでまとめてみた!

P9272060 (1).jpg

前回の記事で、リビング・ダイニングのクッションをいじってみた私でしたが、

さらにそこから、思い切ってブルーの色を引いてみることに!!

 

クッションカバーを白・黒・グレーのカラーに絞り、

ブラインドの紐に引っ掛けていたペーパーポンポンを無くしてみました!

 

 

【After】

P9272062 (1).jpg

⬆︎

正直、ブルー系の色味がリビングからなくなったことで、私の目にはすごく新鮮!!

初めて白・黒・グレーで(ソファー以外)まとめてみましたが、意外と良いのでは!?

 

【Before】

P9252050+(1).jpg

前回の組み合わせと比べると、だいぶ雰囲気が変わりました!

ブルー系があるとやはり夏っぽく元気なイメージですが、モノトーンに絞ると落ち着いた印象です。

 

今回この色だけでまとめてみようと思うきっかけとなったのは・・・

 

 

P9272064 2 (1).jpg

パソコンデスクがホワイトになったから。

ダウンサイジングしたことで、以前より少しリビングスペースにゆとりができ

肝心の色も赤茶色からホワイトになったことで、部屋全体が明るい雰囲気へ!

 

 

なので、更に色数を減らしてまとめたら

もっとスッキリした見た目になるのでは?と考えたから。

 

ソファー上にあるグレーのクッション以外はIKEAで買ったお手頃価格なもの。 

中でも白黒のストライプと ユニークな模様の横長クッションカバーが意外と使えて、

『買ってよかった!』とかなり思っています!!

 

 

ペーパーポンポンが角っこにあることが当たり前になっていた我が家のリビングインテリア。

遂にそれがない状態へ。

少し寂しい反面、スッキリした見た目に満足の自分。

 

思い入れのある手作りのものだったのですが

夫には随分前から、『捨てちゃいな』って諭されてました 笑 (←邪魔だと思っていたらしい)

 

ですが、思い入れのあるモノで気に入っていると捨てられない弱い自分^^;

心の中で、『捨てても別に困らないよ』っていう自分と、

『んーでもまだ捨てたくない&使えるし!』と思う自分。

 

こういう時は、無理に捨てずにとりあえず取っておくことに!

保管しておいても使わないってなれば、その時に断捨離の決断をしようと思います。

 

 

P9272066 (1).JPG
P9272069 (1).JPG

というわけで、グレーのポコポコクッションをリビングに戻したため

ダイニングの椅子には、ダブルでネイビーのクッション。

写真ではわかりにくいですが、違う生地のクッションカバー。

 

しかし、両方ネイビーはやっぱ地味かな ・・・ ?とも思う。

 

 

P9272071 (1).jpg

ちょっと頑張ってリビング・ダイニングを一緒に写真に写そうとしましたが

私のカメラではこれが限界 笑

ダイニングは光に遮られるので暗くなってしまうし、、、

 

我が家のダイニングって玄関から入ってパッと目に飛び込んでくるわけではないので

冬は地味でもいっかな?とも思ったり。

ネイビー好きなんでね。

 

でもこの冬はクッションカバーを変えてみたい願望があるので、

良いものに出会えればまた模様替えしたいと思います♩

 

 

インテリアって突き詰めていくと明確に正解というものが見えないので、

要は自分が満足するかどうか?

居心地が良いかどうか?にかかりますね。

 

『インテリアをいじる時に意識していることは

狭い部屋でも【広く見える】【スッキリ見える】ようにすること』

 

その範囲内で、いじって楽しむことはありだなって思ってます^^

 

やっぱり季節の変わり目ってインテリアで遊びたくなりますね♩

インテリア熱がまたふつふつと湧いてきました。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

前回の記事に引き続き

私のあーでもないこーでもない記事に付き合って頂きまして

ありがとうございます> <

 

 

RELATED POSTS

ブルー×グレーは我が家のインテリアに多いカラー!

P9252048 (1).jpg

何も変わってないように見える我が家のリビングですが・・・

実はクッションの位置を変えてみました。

 

ホントに地味すぎてどこが?って感じですが、、、

 

 

P9252050 (1).jpg

白いクッションを右側に。

これはイケアのクッションカバーなんですが、50㎝✖️50㎝で他のクッションよりサイズ大きめ。

なので手前に持ってくるとアンバランスかな?と思いましたが、

 

うん、ちょっとアンバランスかな 笑

 

このあたり、うまい具合に模様替えしたいなと思っているところ。

まだまだ夏っぽい雰囲気なので。 

 

 

グレーのポコポコクッションはどこ?って話ですが、

 

 

P9252054 (1).JPG

ダイニングの椅子に移動。

ここは小さいサイズのクッションじゃないとバランスが悪い。

なので、グレーのポコポコと冬用のネイビーのカバーを出して、ダイニングを秋冬っぽく。

 

 

P9252055 (1).JPG

ネイビーとグレーの組み合わせっていかにも地味ですが

両方とも素材に魅力があるので大好きなクッションカバー。

ダイニングは何も飾りがなく殺風景なため、椅子にクッションを置いて寂しさを和らげよう作戦。

 

 

【Before】

P3153431 (1).JPG

ちなみに夏の間はこんな感じでした。

 

 

P9242037 (1).jpg

夫が作ってくれたパスタで夕食。

ネイビーとグレーのクッション&ネイビーのカトラリーレストとグレーのランチョンマット。

食卓の準備をしていたら、偶然にも色がかぶった 笑

 

 

ここに華やかなお花でもあれば、パッとするんだけどな〜・・・なんて思ったり。

しかし、ネイビーとグレーの組み合わせ、意外と好きなんですよね。 

勝手なイメージですが、寒色コンビで冬って感じ! 

 

 

この日は衣替えと掃除で疲れまくったので、作ってもらいました♩

シンプルな夕食ですが、とっても美味しかったです。

作ってもらえるってやっぱり幸せ〜。ありがとう^^

 

 

P9242039 (1).jpg

このカトラリーレストは箸だけでなく、

フォークやスプーンも置ける平たいデザインなので、かなり使いまわせます☆

何度も言っていると思いますが 笑

 

 

 

 

 

 

P9242040 2 (1).jpg

ペーパーナプキンも久々に引っ張り出し(最近使うの忘れてた 笑)

模様も秋を超えて冬模様!

 

ダイニングはすっかり冬っぽくなりました。

 

 

_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _

 

 

あまり意識して買っているわけではありませんが、

好きな色ブルー&グレー

服でもこの色たち、個人的に好きでよく買う色です。

 

改めて客観的に見ると、

 

P9252050+(1).jpg

⬆︎

リビングにも

 

P9252054+(1).jpg

⬆︎

ダイニングにも

 

P7211436 (1).jpg

⬆︎

キッチンにも

ブルー✖️グレーの組み合わせが。

 

ブルー✖️グレーと簡単に言っても

シェードの違いで雰囲気はだいぶ変わるので

ダイニングはネイビー✖️グレーで少し落ち着いた印象。

キッチンやリビングはネイビーではなくブルーを使っているので明るい印象。

 

ま、細かいところはさておき『ブルー✖️グレー』我が家には意外と多い色の組み合わせだなって今更ながら思いました。

 

モノトーンの白・黒・グレーでうまくまとめたいなって憧れはありますが、

そこに差し色を入れるとしたら

私はブルー系にいく傾向があるみたいです。

 

 

しかし、これが白・黒・グレーで全てまとめたらどんな感じになるのか?

なんてたまに思ったりもするんです。

イメージがまただいぶ変わりそう・・・もう少し大人っぽくなるかな?

 

 

色の組み合わせで、夏っぽくなったり冬っぽくなったり

インテリアの色の組み合わせは奥が深い。

しかしあーでもないこーでもないなんて悩むのがまた楽しいんですよね。

 

 

冬に向けて、また色の組み合わせをいじってみたくなりました♩

まずは気軽にできるクッションカバーでちょっと変化をつけたいところ!

 

 

P9252056 (1).jpg

リビングの写真で窓際に写っていたポインセチア。

去年義母からもらったもの。

緑の葉しかないので、去年のポインセチアの面影は全くありません^^;

 

まだまだ大きくなっているんです。

新芽が出ているのを見つけて、またちょっと嬉しくなりました♩

どこまで成長するのだろう〜。

 

やっぱり我が家のインテリアに無くてはならない植物。

部屋の中に植物があるって本当に癒しです^^

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

 

 

 

余談ですが、前回の記事で断捨離したと言ったアクセサリー類は、

仕事場の女子にもらってもらうことに。

ありがたや〜。

自分が使わなくなったものが誰かの手に渡って、喜んで使ってもらえるのが『もの』にとっても最良ですね。

 

そして、新しいグレーの丸いピアスが仕事場の女子に好評でなんだか嬉しくなりました。

4人にそれぞれ話をしていたら、『そのピアス好き!可愛い!』って言われた。

いくつになっても褒められると嬉しいものですね^^

自分も『それいいな』『可愛い』って思った時は思うだけじゃなく、出来る限り相手に言葉で伝えたいって思います!

 

 

 

 

 

RELATED POSTS

寝室の秋冬支度!モノトーンベースのベッド&アクセサリーの断捨離!

P9242016 (1).jpg

寝室の秋冬支度をしました!

休みのうちにやらないと、このまま忙しさにかまけてまたズルズルしてしまう〜ってのが見え見えだったので

自分を追い込んでやりました。

 

だって最近寝てる時に肌寒いしね・・・

 

やっぱりまずは良い睡眠を取らなければ、良い1日は始まらない!

 

 

P9242018 (1).jpg

収納ソファーの上にはお気に入りのストライプのマットを敷いて

HAYのベッドカバーも引っ張り出し

我が家の定番、冬のモノトーンベッドルームが完成!

 

夏のホワイトリネンからは一転、かなりのっぺりした印象にもなりましたが 笑

これにマンネリしたら、またちょこちょこ修正しよかな?と思っています。

HAYのベッドカバーがシワシワなのが個人的に気になりますが・・・^^;

 

あんまり見えないけど、気分転換に掛け布団カバーもリネンのものからブルーのチェック柄にチェンジ!

 

長いクッションカバーも冬用に変えようかと迷いましたが、

このグレーのカバーがえらく気に入ってしまったので、このまま少し様子を見ようと思います。

 

 

 

 

P9242019 (1).JPG

ベッドの隣にある、イケアの洋服箪笥の上には

無印の小物入れを使って、アクセサリー類を保管。

 

 

P9242020 (1).JPG

大きめのイヤリングは、お気に入りのショットグラスに引っ掛けて収納。

 

 

P9242022 (1).JPG

友達や夫、母からもらったものがいくつかある私のアクセサリー入れ。

使う頻度が減っても思い入れがあるものは数個残し、もらったものでも使わないものは今回断捨離することに。

 

もらったことに感謝。

 

でも使わなければ、取っておいてもしょうがない。

まだ使えるものもあるので、仕事場に欲しい子がいればあげようと思います!

 

ケースに余裕が生まれてここもスッキリ☆

 

 

 

P9242044 (1).jpg

余談ですがアクセサリーつながりで、最近、新しいピアスを購入。

グレーの丸いストーン。

こういう色味を持っていなかったし、丸っこいピアスが好きなので買っちゃいました。

 

買って驚いたのが、ご丁寧に可愛い袋に入れてくださった!!

自分用なのに。(日本みたくプレゼント用ですか?とも聞かれなかったけど)

 

日本じゃ素敵な袋に入れてくださるのが普通ですが、こちらではこんなお店少ないのでちょっと感動。

友達のプレゼントを買う時に、アクセサリー類ならここで買おう!と思いました♩

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

ちょっと既に懐かしい我が家のベッドルーム。

やっぱりベースの色味が変わるとだいぶ印象が違うな〜

 

今日もご訪問ありがとうございました^^

 

RELATED POSTS

汚部屋は運気を悪くする!変な出来事の連続から気づく、キレイな部屋が生み出す力!

最近、いろいろやるべきことが重なり忙しい・・・

そんなぼやきをしていましたが、その1つが寝室問題。

ちょっと訳あって、寝室にある荷物を他の部屋に移動させなくてはいけませんでした。

1週間ほど。長!

 

他の部屋といっても狭い我が家は、必然的にリビングダイニングに物を置くしかなく。

で、最近は少しづつまたリビングダイニングから寝室の荷物を戻していたのですが

仕事も忙しくて、他にやることもあり、なかなかやる気が起こらず・・・

とりあえずその場しのぎで少しづつ片付け。

 

そんな中、変な出来事が起こりました。

 

私がリビングのラグの上に座っていた時、『バリン!!』という嫌な音が・・・

何々!?ってびっくりして確認したら、自分のお尻で100均で買った手鏡を割っていた^^;

私のお尻で直接割った訳ではないので、もちろん私は無傷ですが、

 

夫が『不運だね』って一言。

 

正直なところ、そういうことを言わないで欲しい・・・

 

私、あまり迷信とか信用しないのですが、そうやって言われると気分が落ちます。

鏡が割れるってちょっと不気味。

でも誰だって不幸なことは起こってほしくないって思いますよね。

 

 

でも、この出来事の次の日に今度は違う出来事が。

 

 

P9231996 (1).JPG

それはこちらの木製トレイ。

IKEAで買った結構大きめのものなんですが、

この子の良い収納場所が見つけられなくて、キッチンのワークトップにしばらく放置。

そしたら、キッチン周りを片付けてくれていた夫が、『これどうするの?』って聞いてきたので

私『あ〜そうだよね、どこにしまおうか考えてたんだ。』と言いながら自分の手に持った瞬間、

手から滑って、床に落として割れてしまった(; ;)

 

この事件の後に思った。

 

私、運気下がってる。

 

なんか知らないけど、最近こんな連続で物をダメにしたことがなかったので、

自分で勝手に悪い運気を集めてるんじゃないか?って感じたんです。

 

 

色々考えてみると

1、仕事が忙しい(他にもやるべきこともある)

2、部屋が乱れてる(なのに片付ける気力があまり湧かない)

3、なんか無性にイライラする

 

あ、絶対自分悪循環に突入してる!

 

本当はこんな汚い部屋をお見せしたくはありませんが

正直にその現状を見せますと・・・

 

 

P9231997 (1).jpg

ダイニングテーブルがごった返してる!

ヤバイですよね・・・

寝室にあったものを夫がテーブル上に移動させ、これで1週間以上過ごしていました。(おーまいぐっどねす)

なんかいろんなものがありすぎて、ヤバヤバ。

 

 

P9231999 (1).jpg

リビングも、床に物が散らかっている。

少し前はこれ以上に床に物が散乱していたので、この写真まだマシな方です。

床の掃除もしばらくできていなかったしな・・・

 

 

手鏡に続き木製トレイを割って、自分の部屋を改めて見直して思った。

 

まず、部屋を掃除せねば!!!!!

 

 

そんな訳でようやく自分で自分の掃除スイッチを押すことができました。

忙しいからって部屋のことをおろそかにするとダメですね。

仕事から帰宅しても、汚部屋ではゆっくり休むことができないし

部屋が汚いだけで、自分の中で気持ちに余裕がなくなり、マイナス思考に

自分に自信が持てなかったり、不安になったり

 

まさに負のスパイラル!!!』

 

 

そんな訳で、まずはダイニングテーブルをスッキリさせました!

 

P9232004 (1).jpg

どん!!

やっぱりテーブルの上に何もないって、それだけで気持ち良さ倍増です!!

 

 

P9232002 (1).jpg

こちらはいきなり何?って感じですが

バスルームのシャワーカーテン。(汚い画像で申し訳ないです)

 

布のカーテンの内側にはビニールのカーテンを使っている我が家。

硬水のせいか、使っているうちにどうしても汚れるんですよね。

そして汚れもなかなか取れないため、不定期で新しいものに交換するのです。

 

これをそろそろ替えたいなと思っていたところ。

やりたいリストの1つだったのに、なかなか重い腰が上がらず・・・

 

 

P9232005 (1).jpg

でも、やる気スイッチが入ったところで手早く交換!

やっぱり、キレイなシャワーカーテンって見た目だけでも気持ち良し!

やりたいことは思った瞬間になるべく早めに行動に移さないといけませんね。

 

 

P9232006 (1).jpg

バスタブ、トイレ、シンク、床とバスルームはほぼ全て気になる部分を掃除!

やっぱ水回りはなるべくキレイに保ちたいですしね。

 

 

P9232008 (1).jpg

玄関も靴が乱れていたし、砂利もちょこっと溜まっていたので

掃除機&拭き掃除&出す必要のない靴を中に収納して完了!

 

良い運気は玄関から!

 

狭いので乱れやすい我が家の玄関。

もっとこまめに掃除をしたいと思います。

 

 

P9232003 (1).jpg

食器も溜まっていましたが、全部洗ってシンクも磨いてスッキリ!

こちらも気持ち良し☆

 

 

P9232009 (1).jpg

キッチンワークトップもビネガーで拭き掃除!

ワークトップにあるものも全部移動させて、隅から隅まで徹底的に。

 

他に用事もあったので、この日は完璧に部屋の隅々まで掃除できませんでしたが

バスルーム・玄関・キッチン・ダイニングは私の中で完璧に。

 

写真撮り忘れましたが、リビングの床にあったものも片付けて掃除機をかけてリビングもだいぶキレイに☆

 

 

ちなみに用事から帰って部屋に入った瞬間、とっても気持ちが良かった!

この感覚、大事ですね♩

忘れたくない感覚です。(でも忙しさでたまに忘れる自分 笑)

 

部屋が整っていると、不思議と気持ちに余裕も生まれるし、やる気も倍増!

人間って不思議ですね〜。

こんなに激しく乱れた部屋で過ごすことが最近なかったので、改めて気づくことが多い!

整った部屋で暮らすと、汚部屋で過ごしていた時より、心が安定して気持ちもポジティブになりました^^

 

 

この調子でもう少し部屋を片付けて、衣替えにも取り掛かりたいと思います!

もう最近寒すぎて、用事で出かけた時は冬のコートを着て行った私。(かなりの寒がりなので)

シーズンオフの服を見直して、しっかり断捨離したいと思います!

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

 

 

 

 

RELATED POSTS

ダイソー人気のロングセラー基礎化粧品&圧縮フェイスマスクを初めて使ってみた!

P9111950 (1).jpg

バンクーバーのダイソーで買ったものたちをズラリ!

他にもちょこちょこ買ったのですが、主に基礎化粧品や美容グッズを中心に購入。

ちなみに、1商品は定価が2ドル。

物によっては値段が上がるものもありました。

 

実は今までダイソーの基礎化粧品やコスメたち、買ったことがありませんでした^^;

 

しかーし、今回はバンクーバーでダイソーの商品が買える!という初体験にワクワク♩

なので、行く前に色々リサーチ!

 

こちらに住んでると、どうしても基礎化粧品などは日本製品に頼りがち。

日本人の肌に合わせて作られていると思うと、やっぱりそこは譲れない。

なので、基礎化粧品関連はもっぱら日本人の口コミを頼りにします!

 

 

 

今までは、無印の化粧水や、ホホバオイルなどを中心に使っていましたが

今回は初めてダイソーで人気らしい化粧水や美容液、保湿クリームを買って使ってみることに!

 

 

P9111951 (1).JPG

しかし、このパッケージで本当に良いの?って疑いの目から入る私 笑

やっぱり人間って見た目で最初は良し悪しを判断しがち?

パッケージのデザインって大事ですね。

口コミで人気でなかったら、私、完璧にスルーしていました!

 

酒しずく

なんとも『和』の雰囲気が漂ったレトロなデザイン。

私は違うボトルに入れ替えて使うことに・・・

 

隣の保湿クリームは同じコーナーにあったのでついでに買ってみました!

 

 

P9111952 (1).jpg

こちらの圧縮フェイスマスクはリサーチした時に、あれば絶対買おうと思っていたもの!

ちゃんとバンクーバーにもありました!

マスクだけが圧縮され、小袋に入っている状態。

なので、使う時は好みの化粧水を染み込ませて使うもの。

 

これ、発想が面白いですよね。さすが、日本のダイソー。

 

こんにゃくパフもついでに買ってみました。

 

 

P9221993 (1).jpg

酒しずくは・・・

個人的にはお酒の匂いが結構するんだな〜と感じました

 

最初はその匂いに慣れなかったけど、使ううちに私は慣れたので良かったです。

かなりシャバシャバのテクスチャーで、乾燥しがちなこちらの気候では、保湿力に物足りなさが・・・

これだけだと肌が突っ張るので、その後に無印の化粧水を使わずにはいられませんでした。

 

しかし、『ダイソーの圧縮フェイスマスクにこの化粧水を染み込ませて使ったらどうかな?』と思い試すことに!

その後に、美容液→保湿クリームという順に使ってみました。

 

 

P9221989 (1).jpg

本当にミニ包装の圧縮フェイスマスク。

これ見ただけだと、『何これ?』て絶対なりますよね 笑

 

 

P9221990 (1).jpg

私は、ジャーにこの圧縮フェイスマスクを入れて

 

 

P9221991 (1).jpg

その上に酒しずくを染み込ませました。

30mlを染み込ませようとしたら、20mlくらいでこれ以上液体を吸わない状態にマスクがなりました。

 

 

P9221992 (1).jpg

染み込んだマスクを開くとこんな状態に。

マスク自体はかなり薄めの作りです。

 

P9191985 (1).jpg

で、こちらは日本帰国中に買っていたシリコンマスク。(写真は乾かし中)

既に何度も使っていますが、かなり使えます!

こちら空気が乾燥しているので、『フェイスマスクをしても十分に肌に潤いが浸透しているのかな?』って疑っていたんです。

でも、このシリコンマスクをフェイスマスクの上にすると、確実にない時よりも肌が潤ってると感じました!

 

 

酒しずくで染み込ませたフェイスマスクを顔に被せ、更にシリコンマスクをして待つこと15分。

 

15分後もマスクが少なからずしっとりしていたので、これはシリコンマスクのおかげだなと思いました。

 

その後に美容液→保湿クリームを顔になじませました。

 

 

肝心の感想は・・・

 

【ダイソーの圧縮フェイスマスク&酒しずく】

やはり保湿の面を考えると、他のちゃんとした小包装の液体入りフェイスマスクには劣るかなって感覚。

でも、酒しずく単独で肌に染み込ませるよりも、圧縮フェイスマスクに染み込ませて使った時の方が、確実に肌に浸透した感覚が!

 

美容液は3ポンプくらい、保湿クリームは人差し指でひとすくいくらいの量を使いました。

3つとも使った後は、化粧水だけより肌が潤って整った感じがして良かったです!

 

 

ただ、乾燥肌の方にはこの使い方だと潤いが足りないと思います。

ですが、普通から脂性肌寄りなら、この使い方である程度までは満足できるのでは?と感じました。

圧縮フェイスマスクはシリコンマスクとのセットでした方が絶対良いです☆

 

ま、何と言ってもお値段が100円商品なので、コストパフォーマンスを考えると素晴らしいと個人的には思います。

 

 

P9111953 (1).jpg

圧縮フェイスマスク。

自分の好みの化粧水を染み込ませられるので、使い方次第ではかなり使える商品だと感じました!

 

50ピースも入ってるんです。

逆に化粧水代がかかりそうですが(一回20mlは必要だと思います)

安い化粧水でも良いって方ならコスパよく毎日フェイスマスクができそうですよね。

小包装なので、毎回清潔に使えるのが良いですし。

 

 

圧縮フェイスマスク、酒しずく、美容液、保湿クリーム、全て初めて使いましたが

(というかダイソーの基礎化粧品自体初めて)

100円商品ということを加味したら、本当にすごいなって改めて思います!

こんなクオリティーこちらのダラーストアじゃできないでしょう 笑

 

こちらでは2ドルで売られていますが、それを加味しても私は今回買ってみて良かったです!

ダイソーが私の住む地域にあれば、絶対これらの商品リピートしていますね。

 

今までは基礎化粧品類は『安いからあんまり良くないのでは?』と勝手な思い込みがありましたが、

高い化粧品を使っているから良いって訳でもないですもんね。(もちろん良いものもあるでしょうが)

 

私はなるべくキレイな肌は保ちたいですが、馬鹿高いお金を毎回払ってまで美を保ちたい訳でもないので

自分が使い心地に納得して、毎日使う量を気にせず使えるものに出会えれば、それが一番だなと改めて感じました!

 

 

static1.squarespace-1 (1).jpg

余談ですが、今年の春、日本でお土産用に買ったダイソーのフェイスマスク ⬆︎

これが1枚余ったので、自分でも使ってみたらとっても良かった☆

これ、バンクーバーのダイソーにあったら絶対買おうと思っていたのに、なかったよ・・・(おーのー)

めちゃくちゃ残念でした。

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり目が離せない100均商品。

バンクーバーのダイソーは2フロアがあり、思っていた以上に広かった!

夫と2人で3時間以上ダイソーでの買い物に時間を費やしていました 笑

もっとたくさん買っておけば良かったと既に後悔・・・

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

いつもありがとうございます!

 

 

 

RELATED POSTS