冬服の大敵!毛玉を取り除く!TescomとIZUMIの毛玉取り器を使ってみました☆

P1292634.JPG

去年のクリスマス時期に、母から届いた小包に入っていたものの1つ。

それがこちらの毛玉取り器でした。

実はこちらは2代目。

 

もともと毛玉取り器を持っていなくて、母にボソッと毛玉の話をしたら、

「家に2つあるから小包に一緒に入れて送るよ〜」と言われ、届いた最初の毛玉取り器があります!

 

それが、こちら。

P1302649.JPG

IZUMIの毛玉カットとるとる。

当時、Tescomの毛玉取り器を買う気満々だったのですが、

電池交換式でどこでも使えるこちらのIZUMIの毛玉カットとるとる。

父が「よく取れるよ〜」と言ってくれたので試しに使ってみることに。

でも、私のやり方が悪かったのか、思ったほど綺麗にうまく取れなかった^^;

 

 

ということで、結局ネットでTescomのものをオーダーし、クリスマスの時に一緒に送ってもらったのでした。

 

決め手は電池交換しなくて良い海外対応製品+シンプルな色!!

P1302671 (1).jpg

この寝室のベッドにある、白いセーター生地のクッション。

遠目では全くわかりませんが、近寄ると・・・

Before

じゃん!!すごい毛玉が目立ちます。

Tescomの毛玉取り器で試してみると、

After

PC232029 (1).JPG

同じ部分を撮りましたが、とっても綺麗になりました♩

 

続いて、私のセーター。

袖の部分ってやたら毛玉ができますよね^^;

 

Before

P1292636 (1).JPG

 

After

P1292637 (1).JPG

こちらも綺麗に取り除くことができました!!

ちなみに、このセーター。GAPのもので、形が気に入って買ったのですが、毛玉がすごいできる・・・

値段も安かったので、仕様がないのですが、全体の毛玉を取ってみたら

 

P1292639 (1).JPG

こんなに毛玉が溜まりました 笑

 

続いて夫のコート。

Before

P1292644.JPG

 

After

P1292646.JPG

こちらもスッキリしました!!!

 

 

 

 

カナダ=冬が長い=冬服を長く着る=毛玉もたくさんできる

 

質の良い服を買えば、毛玉はあまりできませんが、そんなにお金もかけられないので、

毛玉取り器とは長い付き合いになりそう 笑

 

お気に入りの服は、こまめにお手入れして大事に着たいですしね♡

 

ちなみに、IZUMIの毛玉カットとるとるとTescomの毛玉取り器の使い比べをしたのですが、取れないと思っていたIZUMIの毛玉取り器でも意外と取れた 笑 (あれ、取れないと思っていのに・・・思い違い?)

ただ、個人的な感想としては、

IZUMIの毛玉カットとるとる

・音がうるさい ❌

・結構威力があるので、強くやりすぎると穴があきそう ❌

・電池交換が少し面倒臭いけど、どこでも好きな場所で毛玉取りができる ◯

・安い ◎

 

Tescomの毛玉取り器

・音が静か ◎

・衣類に優しく、適切に毛玉を取り除いてくれる(IZUMIは毛玉以外の生地も取り除いている感じがしました)◎

・コンセントの近くでしか毛玉取りができないが、パワーは安定 ◯

・海外でも使える ◎

・色がシンプル ◎

・値段はIZUMIより高い ❌

 

私はTescomの毛玉取り器派かな?

衣類に優しいというのが特にポイントかもしれません。

毛玉は取りたいけど、それ以外の生地に無駄にダメージを与えたり、薄っぺらくしたく無いですよね^^;

穴を開けるものはもってのほか。

 

でもこの私の使ったIZUMIのモデルはおそらく古いものだと思うので、

新しいモデルだともっと使い心地が良いのかな?と思います。

 

 

 

 

 

こちらは私が使ったIZUMI製品よりおそらく新しいモデル。

レビューが良いので色々改良されたのかと。

お値段重視の方だったらこちらも良さそうですね〜

着たまま毛玉取りできるらしいですよ☆

 

 

 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうごさいます。

お手数をおかけしますが、下のバナーをクリックして頂けると大変嬉しいです☆

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

我が家のゴミ箱は計4つ!何個必要?どこに置く?

お天気が良かったので、我が家のミニゴミ箱をお風呂で掃除しました。(この写真は乾かし中)

以前、★キッチンゴミ箱についてはご紹介しましたが、我が家にその他に3つのゴミ箱があります!!

 

まず、一つ目はこちら。

インナーボックス付きのシンプルヒューマン。

 

P1302672 (1).jpg

セミラウンドの形が場所を取りすぎず良いかな?と思ったもの。

 

色も白とシルバーでスッキリしたデザイン。

 

気になるところといえば、ステップ式なのですが、結構勢いよく開くので、蓋が壁にぶつかってしまい結構大きな音がすること。

傷ができやしないかとヒヤッとする時もw キッチンゴミ箱はシューっと静かに開いて閉じるので、同じシンプルヒューマンでもこちらのゴミ箱はかなり違いを感じます^^;ま、お値段もかなり違うので納得ですが。

 

あと、私の場合はインナーボックスに更にスーパーのごみ袋をかけて使用するので、そのごみ袋がびろーんと外から見えるのも少し気になるかな・・・

シンプルヒューマン専用のゴミ袋を使用しても、少し見えていた気がします。

なので、白いごみ袋をかけてあまり目立たないようにさせます。

このシンプルヒューマンの置き場所はというと・・・

 

 

P1302677 (1).jpg

こちらのバスルームでした。(何度かバスルームの記事で登場していたので、お気付きの方もいらっしゃったかと思いますが)

以前使っていたゴミ箱が壊れたので、こちらは2代目です。

買い替え時に、無い方がスッキリするし、無くても良いかな?と思いましたが、

やっぱりバスルームにはあった方が便利。(髪の毛よく抜けるし 笑)

あとは、友達が遊びに来た時、あった方が良いかなと。(逆の立場ならあってほしいと思うので)

しかも蓋つきが良いと思いこちらに買い替えました!

 

 

 

後の二つは、Umbraのスキニーカン☆

黒と白を持っています!

このゴミ箱の良いところは何と言ってもスマートな形!

 

上から見ると、細身なのが一目瞭然!

 

横から見ると、上に向かって大きく開いた形になっているので、細身ですが、口が開いているので、ゴミを捨てやすいです☆

あとは、お掃除も楽々。丸洗いできちゃうのも魅力です!

 

P1302684.JPG

黒い方は、夫のデスクの下。

隣にキッチンゴミ箱が置いてあるので、そんな近くに二つもいる?と思われる方もいるかな・・・

 

もともとキッチンゴミ箱はちょっと離れた場所にあったので、デスク下にはこの黒いものを一つ置いていました。

今は隣同士にあるので、どうかな〜必要?とは思いましたが、キッチン用はステップ式で、蓋を開けるためにいちいち移動しないといけないので、結局すぐぽいっと捨てられるゴミ箱がある方が私的には便利だなという結論に。

 

あとは、日常で何かと手元にゴミ箱を置きたい時って出てくると思います。そんな時もこの黒いスキニーカンがリビングにあるとやっぱり便利です。

 

 

そして、白い方は寝室ベッドの左側に置いています!(いつも写真では隠れて見えていませんでした)

 

もし、この4つ中でゴミ箱を削るとしたら、この寝室からかな。一番溜まるゴミの量が少ないので。

 

 

色の種類が豊富で安価なのも魅力のアンブラ☆

 

 

ゴミ箱は1つしか置きません!!という方をネットでたまに拝見しますが、私は一つじゃ不便だなと思うはず^^;

1つに絞るのはお部屋がスッキリして、憧れますが♩

 

私の場合、ゴミ捨ての時に各ゴミを集めるのはそこまで負担にならないけれど(狭い部屋だから? 笑)、ゴミを捨てにいちいち他の場所まで移動する方が面倒かも! 

 

人それぞれですね。その人の生活スタイル、性格に合わせ、適切な場所に、適度な数を持つのが一番だと思います!

 

狭い我が家、キッチンゴミ箱を含めると計4つあることになりますが、今のところはそれで快適☆

使っているゴミ箱は汚くなってもすぐ洗えるし、どれもとても気に入っています!

 

 

 

 

++++++++++++++

 

 

 

話は変わって、窓辺に飾っていたこちらのクマさん。

カナダのケローナという街を旅行していた時に、自分のお土産として買ったもの。

 

掃除していて気づいたんですが、

この背中。よく見たら

 

日に焼けていたw 

黒い服が、日に焼けた部分だけグレーっぽい薄い色に・・・ショック。

カナダの日差しってやたら強いんですよね。

ケーラーも一緒に置いてあったので、色の変色を心配しましたが、そちらは大丈夫でした!!(良かった)

 

というわけで、クマさんは日の当たらない場所に移して、窓際にはケーラーと植物だけ置くことに。

 
 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ご訪問の際にポチッとして頂けると大変嬉しいです^^

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

マジックブレットで簡単!小腹が空いた時の私流スムージーは必ず豆乳入り!

今週は割と暖かい日が続きました!

そうなると、南側に窓がある我が家のリビングがぐーっと暖かくなります!むしろたまに暑い!

そういう時は決まって飲みたくなるものが。

それはスムージー☆

小腹が空いた時にお腹を簡単に満たすためと身体をクールダウンさせるために、たまに家で作ります。

 

学生の頃、ハマった豆乳、キウイ、ヨーグルトをミックスしたスムージー。

ご飯を食べる30分くらい前にこのスムージーを飲むと、食べ過ぎを抑え、肌質を整えたり、体重を落とすという効果を発揮!

TVのとある番組で紹介され、試しにやってみたら、みるみる体重が落ち、その頃は36キロ台だったような。背が低いにしてもちょっと痩せすぎでしたねw 

それ以来、スムージーを家で作ることが好きになり、3、4年くらいはこの豆乳、キウイ、ヨーグルトスムージー一筋でした。

私の場合は、特に豆乳との相性が良かったようで、その時から豆乳が大好きに♡

なので、私の中ではスムージーといえば、必ず豆乳入りのものを作ります!

 

 

現在は、豆乳、キウイ、ヨーグルトの組み合わせではなく主に家にあるフルーツとフローズンフルーツを入れ、豆乳、ミルク、ヨーグルトを混ぜます。(夫と暮らすようになってからは、分け合えるように夫でも好きな味を作るように)

 

P1252616.JPG

スムージーを作る時に使うものはMagic Bullet (マジックブレット)

二人で住み始めた時に、ミキサーが欲しいと夫に行ったらコストコで買ってきてくれたもの。

 

P1252617.JPG

基本的に豆乳とヨーグルトを入れることは鉄板で、後は適当にその時あるフルーツと、ピーチやベリーのフローズンフルーツを入れるだけ。

ミルクを入れるのは、こちらの豆乳があまり美味しくないから 笑

このSo Niceというブランドの豆乳は一番マシな豆乳ですが、なんか水っぽいというか。(日本のに比べて)

そして、意外と高い。2リットル以下で5ドルとかたまに6ドルとか・・・いやいやいや。

日本の価格で考えちゃうとちょっと毎回買うのを躊躇しちゃうよ。

でも、他のブランドを買うと、やたら豆乳臭かったり・・・(やっぱり日本の豆乳が好きだ)

 

で、ミルクを入れようとしたら、固形化してたw(こちらのミルクは何故、賞味期限前でも悪くなるのか・・・ほんとうに謎)1本腐らせずに使い切ったことがほとんどない^^;

 

ということで、ミルクは捨てそれ以外の材料でスムージー作り。

 

 
P1252618.JPG

黒の刃付きの蓋をしたら、逆さにしてマジックブレットに挿入するだけ。

このマジックブレット、古いモデルのものなのか(3年くらい前に購入したかな)、コンセントに挿すと瞬時に動き出します。

しかもすごい勢いで!!

気になる点はそのくらいで、後はとっても使いやすいです。

スムージー以外では、カボチャスープーを作る時にも大活躍☆

 

P1252620.jpg

ベリーを多めに入れたので、結構赤め。

 

出来上がったら、これらのどちらかを装着。

左の黒い蓋は、タンブラーのようにして、出先にも持ち出せて飲めます♩

今回は家で飲むだけなので緑の方を使用。

 

こんな感じで完成^^

マジックブレットで作ると、カップに移し替える必要なく、このまま飲めるところが便利でお気に入りです!

ミルク無しでしたが、So Niceの豆乳は他のブランドよりあまり豆乳臭さがなくて、美味しく飲めました☆

 

 

 

23点セットもついてるんですね‼︎ 我が家が購入した時は、もっとベーシックなものしかついていなかったような・・・

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

おしゃれなカフェで遅めのランチ&素敵な内装からインテリアを学ぶ

先週末は久々に、おしゃれなカフェに夫とランチに行きました!

ランチといってもかなり遅めの2時過ぎくらいでしたが 笑 

ここはたまにGrouponを使って来るところ。

10ドルぐらいお得に食べられるんです^^ 

家の近所というのもあって、疲れてご飯の手抜きをしたい時や、たまには外食しよう♩となると、最近ここに来ることが多いです。

 

 

お店の内装が素敵なので、ある一角をパチリ。

グレーの壁の色に水色の天井、むき出しのパイプなどは茶色に統一。

そして、壁にかけてある黒いフレームやテーブル、この椅子や壁に貼られてある木材の色がアクセントになって、

見事にバランスが取れ、おしゃれだなぁと眺めていました♡

 

壁の色が真っ白なのも清潔感があって素敵ですが、ライトグレーも遊び心があってとっても好みです!!

いつかライトグレーの壁の部屋に住んでみたい♩とか思ったり^^

 

我が家の壁は実はちょっと生成り色っぽいクリームカラーなんですよね。

クリームカラーなら真っ白の方が良かったなと思います 笑

 

 

スープとサンドイッチのセットメニューをお互いにオーダー!

ここのお店、すごく食材にこだわっているし、ヘルシーな料理が多いところが良いポイントでもあります☆

コーヒーも美味しいので、食事の後にはテイクアウトすることもしばしば。

 

休日にこうやってゆっくり過ごせるのは久々で、心もお腹も満たされました〜♩

 

 

 
にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RECENT POSTS 【最近の記事】

モノトーンな寝室にアクセントをプラス!プチ模様替えで空間を引き締める!!

P1252630.JPG

久々に寝室について。

とっても気に入っているHAYの掛け布団なんですが、(その時の記事はこちら→憧れのアレで寝室を模様替え

実は上手くこの良さを生かしきれてないなぁとずーっと思っていました。

なんかもたついているというか、しっくりきていないというか・・・

全体的に白、黒、グレーの色でまとめているのですが、ちょっとメリハリがないかなぁと^^;

 

そこで試しにこんなことをしてみました☆

 

 

P1252626.JPG

そう、足元のソファーボックスにかけてあったマットを、この前買ったボーダーマットに変えてみたのです♩

 

ちなみに最初からあったものはIKEAのもの。

安かったし、キッチンマットとして使えるかな?と思って安易に買ってしまいました。

今思うと、店舗で見た時はグレーっぽく見えたのに、家に帰ったら茶色っぽいことに気づき・・・あれ?

で、キッチンに実際敷いてみても・・・あれ?なんか色や柄が浮いてる。馴染んでない。まだ前の方が良いな・・・となり、なんとなくこの寝室で使うように。

 

このマットを敷かなくても良いのでは〜?と何度か思いましたが、ダークブラウンの大きい家具ってインパクトが強くてどうしても私の好きなイメージから離れるなと思い、このままにしていました。

キッチンマットを探して出合った新たなボーダーマット。IKEAのマットもリビングのラグもボーダーだし、私どんだけボーダー好きなの?(でも実際ボーダーの服も多い 笑)

初めてここに置いてみた時に、「あ、ここに置きたい!!これだ!!」と勝手に心の中でカチッと何かがハマりました!

 

 
P1242614.JPG

ボーダーの白とグレーの幅が太いので、そこがアクセントとなり、全体的にのっぺりしたモノトーンコディネートに引き締めをプラスしてくれてるように見えます。

 

窓際にはまだケーラーを飾っています☆ ケーラーとの相性も良さそう!

 

 

 

 

 

 

 

 

夫に、見せたところ「なんかちょっともったいなくない?」と言われ、確かにそうだね^^;とも思ったのですが、私のボーダー好きは昔から。

このボーダーマット単体でもかなり気に入って、しかも他の使い道もできるのなら良いのでは?と納得し、当分ここで使うことに決めました☆

 

ということで、IKEAのボーダーさんは洋服ダンスにしまい、アイロンがけの時だけ活躍してもらうことにします。(以前記事にした私のアイロンがけ方法)

 

新たなボーダーマットがこんなに我が家の寝室に馴染むとは、購入時は考えもしませんでした!寝室がどんどんグレー化している 笑 でもグレーと言ってもいろんなシェードがあるので、そこをうまく組み合わせると、メリハリのあるお部屋に見えるかなと思いました♩

 

 

 

気づいたらいつの間にかモノトーンっぽくなってきた我が家の寝室。

白、黒、グレーをうまくミックスさせてもっとうまくコーディネートしたいです☆

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

お手数をお掛けしますが、ご訪問の際に下の画像をポチッとして頂けると大変嬉しいです♩

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

キッチンマットを遂に買い替え!洗濯機で洗えなくても使いたい☆

我が家のキッチンです。

 

このキッチンマットは、表面がツルっとしていて汚れを落としやすく、肉厚があり、キッチンに長時間立っていても疲れない夫のお気に入りのもの。

私の場合、長時間キッチンに立つことはないので役に立っているのかは謎ですが(時短料理ばかり)笑

 

踏み心地は確かに気持ちいかなと思っていましたが、ザ・男のキッチンみたいな感じでいつか違うのに変えたいなと思っていました。

 

どういう経緯で我が家にやって来たのか覚えていませんが、おそらく義両親からもらったものかと。

この部屋に住み始めてからずーと使っています。

 

そんなことを思いながら、あるショップのウェブを徘徊していたら、可愛らしいものを発見!気になったので早速店舗に行ってみました♩

ショップの名前は Crate & Barrel

アメリカのインテリアショップです。

ここ、かなりハイセンスなものを取り扱っていて、たまに行くと色々物色してしまう危険な場所 笑

 

そこにあったインドア・アウトドアラグ。キッチン用ではなさそうですが、サイズも色々あって一番小さいサイズがちょうど良さそう!生地は固くて編み込まれたような作りになっています。デザインが気に入って、サイズもパーフェクト!!なのに、洗濯機で洗えない・・・でた、これ。

でもお風呂のシャワーで洗えるみたいだったので、面倒臭いけどありかな。

あともう一つ、気に入ったボーダーのマットがありました。これもタグを見たら、洗濯機では洗えないとのことでしたが、店員さんが「乾燥機にかけないければいけるんじゃないかな?」と言っていました。(ほんと〜?)

まぁこちらもお風呂で洗うことはできそうかなとは思ったので、思い切って二つ購入することに!

だってどちらが良いか選べなかった 笑 

しかも10%オフのクーポンとこのお店のポイントがあったので、ちょっとお財布の紐が大きく緩みました。

 

家に帰って早速敷いてみました。

こちらが、インドア・アウトドアラグの方。

綺麗に保つのが難しいかなと思いつつ(色も淡いグレー)、でもまぁなんとかなるかなと少し楽観的。だってデザインが可愛い♡

 

 

そして、こちらがボーダーのマット。

P1212571.JPG

こちらの方が薄くて、折りたたむこともできます(でも折ジワができやすいとレビューが多かった)

ブラックキッチンの我が家には、この色なら割とどっちにしても良い気がする・・・

でもボーダーはなんだかカジュアルすぎるかな?

ちなみに、同じお店で滑り止めマットも購入。

これを敷かなかったら、マットが滑って滑って大変w

 

キッチンマットをどっちにするか色々迷ったのですが、最終的にはこちらに決定。

 

P1252625.JPG

理由は、

・生地がしっかりしていて、滑り止めマットと合わせるとかなり立ち心地が良い。

・キッチンにはこっちのデザインの方がしっくりくる気がする。

これから使いながら、どうやって綺麗に保とうか試行錯誤したいと思います☆

 

欲を言えば、洗濯機で洗えて、デザインもサイズもお値段も◎なものが一番!!

ですが、そんなものは自分の住んでいる場所には無いので、どこか妥協するしか無いですよね。

ということで私はお洗濯を妥協しました。

 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

お手数をお掛けしますが、ご訪問の際に下の画像をポチッとして頂けると大変嬉しいです^^

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS