IKEAでリビングのラグ選びに四苦八苦。無地?柄!?何が正解?

とってもお天気の良いある日、我が家のリビング、ダイニングをいろんな角度から撮ってみました!

 

お天気が良い日は、部屋の中が一気に明るくなって、とっても気持ちが良いです!

写真で見ても清々しさが伝わって来る気がします^^

 

そういえば、我が家のフローリングについて。

 

何度も写真で紹介しているので、お気付きの方もいると思うのですが、我が家のフローリングにはとこどどころ浮きがあります、、、

夫が言うにはラミネートフローリングというもので、湿気や水などでダメージが起こりやすいのだとか。

前の家主から引き継ぐ時から既にこの浮きがありました。おそらく彼が住んでいた時に、何かダメージが起こるようなことが起きたのではないかと推測。今はその当時よりもっと目立っているように思います。普通に過ごしていたらあまり気になりませんが、写真で撮るとすごい気になります・・・^^;

 

まぁ、かといって修復するお金もないのでなるべく気にしないようにはしますが、このフローリングがもっと違う色だったらとか、もっと質の良い床材だったら断然素敵なのになぁと妄想はしますね♡ 笑

家を建てる方、リノベをする方がよく床にこだわる理由、私も納得。だって床の雰囲気で部屋自体の雰囲気が全く変わりますもんね!!!

 

今日は床つながりで、我が家のリビングのラグをご紹介。

元々、リビングにラグはありませんでした。

と言うのも、ただでさえ、狭いのにラグを敷いたら余計に狭く感じるのではないかと思っていたから。

 

でも、いろんな方のお部屋をネットで拝見していると、やっぱりあったほうが部屋のアクセントになるかなぁと気になり始め、IKEAのウェブサイトを物色。

そしたらちょうど良いタイミングで4日間20%OFFのセール期間が始まり、夫にも相談したら、

「実はいつかラグは買いたいと思っていた!!」と言われ、それなら今のうちに買おうとなったのでした♩

 

でも、ラグって種類が多くて迷いませんか?大きさも色もいろいろあるし、無地か柄物でも雰囲気はガラッと変わる。一体どれが我が家には良いの??と私も散々迷う羽目に 笑

 

最初に候補にあげていたのは無地で小さい丸いラグとか長方形ののラグ。でもなんかあまりピンとこなくて、柄物を物色。

柄物でいくつか良いなと思ったものはあったのですが、サイズでアウトだったり、値段でアウトだったり。

 

そんな中、私の第一候補に上がったのはこれでした。

これはよくピンタレストで見かけて、インパクトはあるけどおしゃれだなぁと!

でも夫に見せたら、うーんと、、、w

 

理由は「パイルが長いラグが良い」

 

余談ですが、インテリアのデザインを決める時、夫がこだわりを持っているものは「これが良い!!」と主張されますが、特にどうでも良いと思っているものには私の意見が通ります。(夫の意見も一応考慮しますが)

 

そんな中、夫がこれとか良いんじゃない?と言って私に見せてきたラグがありました。

それがこちら。

正直意外 笑 夫がこんなデザインを候補にあげてくるなんて!!

ただ、私の選んだ柄も白黒でパキッとしているので、一瞬ありかなっと思いました。

でもサイズが大きすぎるなっと言うのは明らかでした。ですが、夫も仕事の後に付き合ってくれた買い物で早く帰りたそうで、あんまり迷っている時間はなく、とりあえず一つ買って実際に敷いてみて、合わなかったら返却して他のに変えれば良いよと言う夫の言葉に乗り、この白黒のラグを購入することに。

 

正直、あんまり腑に落ちなかったのですが、私も疲れていたのでとりあえず家に帰りたかった。

 

家に帰って早速敷いてみました。

 

IMG_1928.jpg

でで〜ん♩

まだ夏仕様のリビングで、そんな中この白と黒のパキッとした柄物。

 

合う合わないと言う以前に、やっぱりラグのサイズがでかすぎる(写真では見えませんが、夫のPCデスク下まであります 笑)のと、狭いリビングなのにラグの印象が強すぎて、圧迫感を感じる。というか落ち着かない・・・

 

夫は気に入っていましたが、サイズの問題で結局こちらのラグは返却することに。

 

かなり大きかったので、このラグを車に入れて運ぶのさえ苦労したのに、返却・・・正直、かなりしんどかったです> <;

 

そして、次の日に義父に手伝ってもらい、返却しに行きました。(夫は仕事が忙しくていけなかったので)

本当は私の第一候補のラグを買ってしまおうか・・・と思いましたが、夫の意見も取り入れて、もう一つ気になっていたグレーのラグを購入。それが現在我が家にあるラグです!

 

模様はありますが、あんまり目立たないので無地か柄かで迷っていた私にはちょうど良かったかも。

親にも写真で見せたら、グレーの方が落ち着いてて良いんじゃない?と一言もらえて、一件落着!

夫の「パイルが長いもの」という意見も取り入れていてるし、サイズもちょうど良い!パーフェクト♡

 

現在はIKEAでこのラグのお取り扱いが終了したようで、尚更あの時買っておいて良かったと思いました!

 

 

ラグって無地が良いか柄が良いかで迷われる方も多い気がします。私もその一人。

無地は、無難にどの部屋にもマッチするので取り入れやすいかな。(色は迷うけど)

でも私の場合は部屋が割とすっきりしていたので、あえて柄のラグに挑戦したかった!(最終的には柄入りだけど無地っぽいラグになりましたが)

ただ柄が大きすぎると、我が家の狭い部屋ではうまくバランスが取れないことも今回学びました。

何が正解かは未だにわかりませんが、迷った時は冷静になって家族、親や友達に聞くことも客観的に考えられるので良いかと!!

私は、他の人の意見を聞きながら、写真にとっては見直し、最終的には自分の直感を信じました 笑

自分の部屋なので後悔はしたくないですもんね☆

 

 

 IKEAについての情報集めはこちらのトラコミュが参考になります★

↓ 

 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

お手数をお掛けしますが、ご訪問の際に下の画像をポチッとして頂けると大変嬉しいです^^

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

早起きが苦手な私のモチベーションを上げてくれるベーグル♩

みなさん、モントリオールベーグルってご存知ですか?

カナダのケベック州にある街、モントリオールはNYと並んでベーグルが有名!手作りで手で丸められて蜂蜜の入った熱湯で茹でてから焼かれるので、生地がほんのり甘いのです♩

 

私、ベーグルが大好き♡ 

 

日本で暮らしていた頃は朝食はもっぱら和食派だったのですが、こちらに住み始めて、和食を作る機会も減ったのもあり、ヨーグルトとかフルーツとかベーグルが主流に。まぁ手軽ですしねぇ^^;

夫もあまり朝食を食べない人なので、我が家の朝食は簡単に済ませます。

 

モントリオールベーグルを知ったのは夫がきっかけ。私たちの街でもモントリオールベーグルを出しているお店があると夫が聞きつけ、気になって行ってみようとなったのでした!

 

初めてモントリオールベーグルを口にした時、本当に美味しいと思いました!というか、かなり私の好みの味という感じ。

 

外は少しカリッと香ばしくて中はモチっと柔らかいんです!!(焼きたての場合は全体的にもちっとしていますが)

 

しかも生地に甘みがあるので、普段ベーグルにはクリームチーズをつけて食べる私ですが、この焼きたてのモントリオールベーグルだったらクリチ無しでもパクパクいける☆(焼きたてじゃなかったらクリチがあると更に美味しいなぁ)

 

いつもスーパーで5つくらいまとめて入ったものを購入していたのですが、こんなにも違うベーグルがあるんだ〜とかなり衝撃でした。

 

昔から、ほんのり甘いパンとか好きだったのですが、それのベーグルバージョンという感じ。

 

このベーグルのお店、家から近くは無いのですが、週末にたまたまその方面に用事があり、ついでに一緒に買ってきたのでした!

 

ベーグルはプレーン、セサミ、multi-grainという穀物が混ざった少しヘルシーな3種類がありますが、今回はmulti-grainが売り切れだったので、プレーンとセサミをハーフハーフで12個買ってきました!お値段9ドル。

あと、このお店が独自に作っている美味しいクリチがあるのですが、これがモントリオールベーグルととっても相性良し!このクリチも少し甘めで私の大好物なんですが、売り切れw ショック、、、

なので、今回はベーグルだけの購入となりました。

 

購入した次の日、朝食でいただきました。(あ、もちろん買ったその場で夫と1つづつパクパク食べましたが 笑)

このベーグルがあると、朝食のテンションもいつもよりアップ♩

半分にカットされていないので、自分でカットします。セサミがすごく好きなんですが、このカットする作業でボロボロとセサミが剥がれてしまうのが悔やまれます、、、

ちょっと焼きすぎたかな?2日目になると外側のカリカリ感が増します!

ドリップコーヒーを作って、目玉焼きとベーコンとベーグルののお手軽朝食☆

あーやっぱりモントリオールベーグルがあると、朝の楽しみが増える!これがあれば私の早起きするモチベーションになるのです 笑(単純)

あのクリチがあればパーフェクトだったな・・・‼︎‼︎ 残りのベーグルは冷凍して、少しづつ楽しみます^^♡

 

 

↓ ブロガーさんのアイディアいっぱい、素敵な料理のトラコミュ

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

お手数をお掛けしますが、ご訪問の際に下の画像をポチッとして頂けると大変嬉しいです^^

RECENT POSTS 【最近の記事】

されどゴミ箱!我が家のキッチンゴミ箱事情で重視した4つのこと

 

みなさん、ゴミ箱ってどんなもの使っていらっしゃいますか??

 

 

私にとって、ゴミ箱とは、そんなに大事なものというイメージを持っていませんでした。

 

しかし、現在の部屋に住み始めて、部屋のイメージを考えていた時、途端に使っていたゴミ箱の存在が

 

なんか、違う。なんかこれじゃないと思えました。(コストコの48リットル、セミラウンドを使用)

 

そして、他の方はどんなものを使っているのか気になり、色々検索しました。

 

 

ですが、これ、本当に人それぞれ。

・小さいプラスチック製のものをキッチンの目立たない場所に置く

・キッチンの収納スペースにゴミ箱ごと収めて外から見えないようにする

・かっこいいステンレスのゴミ箱を置く

・本来はゴミ箱用ではないものをあえてゴミ箱として使用する

・キッチンにゴミ箱を置かない(代わりにベランダに置く)

 

 

はて、自分たちの部屋には一体どれが良いのだろうと思った時、

私はキッチンにゴミ箱を置きたいと思いました!

何故ならいちいちベランダに捨てに行くのってめんどくさくて。。。(慣れの問題かもしれませんが)

 

じゃあキッチンに置くとしたら、



①コンパクトサイズ 

・部屋が狭いので、あんまり存在感がありすぎるのは困る。でも膝上までは欲しい

②見た目がスタイリッシュ 

・キッチン収納スペースににゴミ箱ごと入れて隠してしまうスペースはないので

③蓋つきでステップ式のもの 

・料理中は手が濡れていたり汚れているので、ワンステップで簡単に蓋が開けられるのはすごく便利

・我が家は生ゴミから全部まとめてポンポン捨てていくので蓋は絶対必須 

④長く使えるもの

 

この条件で色々探してみたところ、一番良さそうだなと思えたのが 

 

 

シンプルヒューマン

 

 

しかしお値段がね〜〜・・・

 

と多くの方が思うはず。

何度もお店で実際に見ては迷っての繰り返し。

その理由の一つに、このブランドいろんなシリーズがあって迷う迷う。

 

最初の候補にしたのはバタフライカン!

ただ、その当時のゴミ箱(コストコで買ったセミラウンド48リットル)がなかなか容量があったもので、コンパクトにしたくても30リットルだと小さいかな。

でもその上は40リットルで、そしたら、コストコのセミラウンドのものと大きさがそんなに変わらないかも。

 

などと他の悩みが出てきました。

30リットルか40リットルか、、、

 

バタフライカンの魅力はやはり幅を取らない、スマートな長方形と

蓋が両側にぱかっと開くところだと思うのです。

static1.squarespace (1).jpg

この写真のゴミ箱がバタフライカン(30リットル)

 

で、実際店舗で見てみると、40リットルは細長い設計とはいえ、なんか大きいな(長い)というのが第一印象。

30リットルは一応コンパクトだけど、蓋が開くとインナーボックスがなんだか思った以上に狭い。

 

IMG_0617 (1).jpg

こちら30リットルのバタフライカン。

緑で囲った部分がデッドスペース的な感じに思えました。(個人的な感想ですが)

バタフライカンが結構気に入っていたのに、良さそうなサイズは30リットルか40リットル。

どっちのサイズもなんだかどこか妥協している感じ。。。中間サイズはないのか〜。

 

うーーーーーーん。。。

 

悩んだ挙句、方向転換で他のシリーズを物色。

レクタンギュラーなるものを候補に新しくあげました。

理由は見た目が好み!!プラス、緑で囲った部分がスッキリ無駄がない。(変なところにこだわりますよね、私 笑)

 

 

static1.squarespace-2 (1).jpg

こうやって並べると、違いがよくわかるかと思います。

左がバタフライカン、右がレクタンギュラー。両方とも30リットルです。

 

 

両方30リットルなのに、高さが結構違いますよね?

レクタンギュラーの30リットルは素敵なのですが、高さの理由で夫が却下。(腰をかがめずゴミを捨てたいそうです)

 

しかし、ネットで調べたらレクタンギュラーシリーズには38リットルという中間サイズがあることが判明!!

残念ながらお目当の38リットルはどこの店舗にも置いていなく、

現物を見て決めたかった私たちですが、直感を信じてネットでオーダーすることに。

 

 

そして念願のシンプルヒューマンレクタンギュラー38リットルがついに〜〜〜!!!

ちなみに保証が10年ついているのもこのブランドの魅力!!(日本だと1年保証、もしくは購入ショップによって初期不良だけ対応するというところがあるみたいです)

 

 

ちなみに、今まで使っていたコストコの48リットルはこちら

PA271706.JPG

 

え、あんまり変わらないって?? 笑

でも私にとってはセミラウンド(といってもほとんど丸型)の形と長方形の無駄がない形ではだいぶ違うのです!!

で実際に設置してみます!

 

【Before】

 

 

【After】

え、やっぱり変わらないって!!?

てな声も聞こえそうですが、写真ではうまく伝えられないw

実際見るとすっきり感が断然違うのですがね^^;

 

そういえば余談ですが、日本のサイトで見るとバタフライカンやレクタンギュラーのホワイトなる色を拝見しましたが、北米にはどこを見てもその形のホワイトは見当たりませんでした。日本限定色??

 

あとは言うまでもなく、蓋がすごーく静かに閉まります!!

シューと音はするのですが、それが全然気にならない!!

一方コストコは開けるたびにものすごい音でガッタン〜と毎回開いていたのです。

二つ同時に開けて試すとその音は歴然の差でシンプルヒューマンが良かったです。

お値段約3倍くらいですしそれは納得 笑 

 

ちなみに蓋を開けるとこんな感じ。

 

コストコ

コストコのものは、インナーボックスの両側に穴があり、

そこに手をかけ引き出し、さっとゴミ袋が変えられるタイプ。

 

シンプルヒューマンシンプルヒューマン 

static1.squarespace-9 (1).jpg

一方、シンプルヒューマンはインナーボックスではなく外側にくぼみがあり、

そこに手を入れて、インナーボックスを引き出します。

あと、シンプルヒューマンは、ちょうどこの画像のように、

少し内側を引き出した状態で手を離してもこの体制をキープします!

なので袋交換も楽々です^^

 

あと一つ、私自身が懸念していたのは、ゴミ袋が外から見えないかどうか。

 

コストコ

static1.squarespace-10 (1).jpg

ぴったりサイズです!!(同じブランドだしね)

 

 

 

 

シンプルヒューマン

両方とも外側から見た感じはほとんど目立ちません。

我が家は、縁がオレンジのコストコのゴミ袋を前から愛用していて、

それが新しいシンプルヒューマンのこのサイズでも使えるのかと心配でしたが、

問題なく使えました *^^*

若干、シンプルヒューマンに対してはオレンジの縁(円周)が少し余るのですが

余った部分を折って中にぐいっと入れ込めば全然大丈夫です〜

 

 

 

最後にもう一度Before→After

 

【Before】

 

【After】

 

こちらの写真で少しすっきり感が出ているのではないでしょうか? 

 

ちなみに場所がなんでデスクの隣??って思う方がいそうですが、キッチンカウンター横に置くと玄関から入った瞬間リビングを見渡した時に狭く見えるのです…

 

圧迫感というか。

 

若干キッチンのゴミを捨てる時に遠いのですが、今は慣れました!

 

たかがゴミ箱されどゴミ箱といった感じで、うちのゴミ箱選びはかなり難航しました。

ただ、そんなに買い換えるものではないと思うので、だったらお気に入りのゴミ箱で、10年末長く付き添えるものを選ぶと言うのは大いにアリだと私は感じます。

安くてもすぐ壊れたり、汚れたりで買い替えを何度も余儀なくされるのも面倒ですしね。。

 

その点、シンプルヒューマンは

①10年保証(北米のみ)

②見た目の良さ

③お掃除のし易さ

④使い勝手

などを含めて私の中では満点です!!

 

日本で購入の場合は、保証が1年だったり、購入場所によってそれ以下だったりするので、心配な方は直接お店にメールで確認することをお勧めします!

30リットルのバタフライカン。よろずやマルシェさんは楽天で最安値ですね。

保証が気になったので問い合わせてみたところ、商品到着後1週間以内で初期不良の場合は連絡を下さいとのこと。私はすっかり目を通し忘れていましたが、商品ページの下に赤文字で記載されている【必ずお読みください】の部分を再度ご確認くださいとのことでした。使用後の商品の故障の修理も行われていないそうです。価格で勝負ということですね!

 

 

40リットルのバタフライカン、リサイクラー。中に二つのインナーボックスがついていて、分別できるところが魅力です。我が家のサイズには大きすぎましたが、分別できるポイントですごく惹かれました!

 

ゴミ箱掃除や2年半経った使い心地の追記もこちらに書いています。

よろしければ参考にどうぞ。

⬇︎

2年半使ったシンプルヒューマンのゴミ箱お掃除。嫌な匂いもアレでスッキリ&今の使い心地は?

 

意外とキッチンのゴミ箱の情報を集めるのに苦労しました。

いろんな種類があるから尚更、自分の部屋に合うもの、条件をそろえるのは大変ですね^^;

たかがゴミ箱、されどゴミ箱です。

 

RELATED POSTS 【関連記事】

玄関公開&我が家のお洗濯事情と1つすっきりさせたもの

我が家の玄関です!

といっても、玄関の境が全くないので「?」てな感じになるかと思いますが。

ドア開けたらすぐフローリング。

 

個人的には、やっぱり日本式が好きです。これだと、外からの砂利や汚れを部屋の中に持って来ちゃってますから、、、(実際、結構砂利が溜まります^^;)

なので、このドアマットが日本の玄関代わりという感じ。ここ以外、靴で踏まないようにして、部屋に入ります。

でも意外とこのドアマットが小さいので、夫と二人で帰宅すると狭くてちょっと大変ですねw

もう一回り大きかったら我が家の玄関にちょうど良いかな?

 

小さいと少し文句は言いましたが、サイズ以外はとっても気に入っているドアマットです♡

丸いドットが浮き出ているデザイン。砂利などもこの凹凸に収まってくれるので、小石があっちこっちに散らばることはあまりないです。

そして、この玄関のすぐ隣に収納スペースがあります!

 

というのは嘘でして、実はこれ、

 

 

fullsizeoutput_6d02.jpeg

扉を開くと、洗濯機と乾燥機が入っているのです!

これは元々マンションに取り付けられていました。

なかなか面白いですよね、この作り。今更ながら思うのですが、玄関入ってすぐ隣が洗濯機って 笑 

扉で隠せるので、友達が来た時にびっくりされることはありませんが。

むき出し状態だったら、ちょっと、、、ですよね。そういえば一人暮らしのアパートの間取りがこんなだったな 笑

 

 

この白いカゴにはoxoのブラシと、乾燥機用の柔軟剤シートbounceとザ・ランドレスのウール&カシミアシャンプーが入っています。

日本では当たり前のように柔軟剤を使っていましたが、現在は普通の洗濯洗剤だけ。

乾燥機にかける時にこのbounceの柔軟剤シートをペイっと入れます。

日本で暮らしていた時は、乾燥機を使用したことがなかったので、お日様に当てずに乾燥機で乾かす習慣にえ〜〜!!??と随分ショックを受けたのを覚えています!服が痛む!!とか。(カナダは洗濯物を外に干す習慣が無く、どこの家庭も乾燥機です)

 

でも最近は慣れました。(人間いずれは慣れるんですね)

 

その代わり、大事な服は特に洗剤にこだわったり、乾燥機にかけずに干したりして色々工夫するように。空気が乾燥しているので、部屋干しでも結構すぐ乾きます。

柔軟剤シートも匂いが良いし(乾きたての時は匂いが残っています)当たり前のように使うように。しかもこのシートは全然無くならない 笑 260枚入っていてコスパが良いのも魅力です!

 

ところで、このbounceの箱、、、ボロボロですよね^^; 

ずーと他の箱か何かに入れ替えようと考えてはいたものの、なかなか入れるものが見つからず。

なので思い切ってこれに入れ替えてみました。

 

メイソンジャー型シップロック!

柔軟剤ペーパーの残りが半分以下だったので、2つに分けて入れることができました。

また新しく買った時は、2つじゃ入らないのでどうしよう、、、て感じですが、ひとまずこれで良いかと。

とりあえず、ボロボロの箱とおさらばできて良かった 笑

 

 

こちらは大きめのLサイズなので、サンドイッチなどの食べ物を入れるのにも良いと思います☆(私は全く違う使い方ですが)

食器洗浄器に対応していて、再利用可能なのも魅力です!!

S、M、Lと大きさの種類もあり、いろんな用途に使えますね。

私は3種類のサイズを全部一緒に購入しました。

S、Mは現在こんな感じでクッキーや飴、チョコレートを入れて小腹が減った時用にカバンに常備しています!

 

Lサイズと並べると、こんな感じ。Lだけ食品以外を入れていて、参考になるかな、、、て感じですが、要は、いろんな用途に使える点でもオススメということです!見た目も可愛いですしね♡

 

 

 

 

 

このザ・ランドレスの洗剤は、家の洗濯機で冬のセーターを洗えないかな。。。と思って購入したもの。

夫があまりドライクリーニングに費用をかけたくないタイプでして、私もどこのドライクリーニングを使うべきかよくわからず、だったら家でやってしまおう♩と行き着いた製品です。

洗い上がりの匂いもふんわりと香るくらい。シダーなので好みはわかれるかもしれませんが、すっきりした香りで私は好きです!

そして、何と言っても見た目もおしゃれ♡ 可愛いボトルってテンションを上げてくれます♩

もちろん、洗い上がりもとっても良く、今まではセーターはドライクリーニングという固定観念がありましたが、こちらの商品はそんな私の硬い頭を一気に覆してくれました!!

家にいてセーター類を、自分の時間のある時、好きなタイミングで洗えるのってとっても快適です!!

 

 

ザ・ランドレスのお隣はOXOのブラシ。

黄緑で囲まれた部分が外れてそこから洗剤を入れることができます!

 

青の部分は透明プラスチックなので洗剤の有無を即座に確認できます。

しかも先端の白いブラシ、取り外しが可能で、古くなったらブラシだけ交換し本体はそのまま使い続けることができますよ^^

我が家では、洗濯機に入れる前にちょこっと先に洗いたい部分に使っています。(特に夫のシャツの襟部分とかね)

 

手で握る黒い部分の真ん中を押すと、ブラシの真ん中(黄色の部分)の穴からぴゅっと洗剤が飛び出して洗えるので、すごく便利です。私はいつもブラシを上にして収納しているので、液だれもありません。心配な方は、トレイつきがオススメです!

 

洗剤を少しかけて、このブラシでゴシゴシ洗うといった2アクションが1アクションになり、私のようなめんどくさがり屋な方にもかなりオススメ♩使い勝手も良ければ、デザインもモノトーンなのが◎ですね^^

 

 

私のものとは少しデザインは違いますが、使い方は一緒です!

私は洗濯物用に使ってますが、本来の用途のようにキッチンブラシとしても便利そうですね!!レビューを見ると、キッチンで使っている方からも高評価です。

我が家のキッチンブラシはIKEAですが、キッチン用にも検討してみようかな。

 

ジップロックに移し替えただけで、なんかすっきりしました♩

洗剤はコストコのもの。ベージュの袋には洗濯物ネットを入れています。

洗濯物ネット入れもくたくたなのでいつか変えたいなぁ。。。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます!

ランキングに参加しています。

RELATED POSTS 【関連記事】

遊びに来る友達によく驚かれるリビングにあるもの。たった1つの工夫で印象を変える!

リビングです。

 

この中に我が家に来たお友達に「え〜そうなんだ!!」と少し驚かれるものがあります。

 

それはというと、

 

 

こちらです。

ソファー横に置いているサイドテーブル。

 

ティッシュケースや鏡、旅行した時の思い出の細々としたものを置いています。(ちょっと飾る場所がなくて)

あ、でもスコットランドで買ったコースターはここに出しっぱなしにして、ソファーで座りながらワインを飲む時、使います。

 

サイドテーブルとして使っていますが、実はこちらサイドテーブルではないのです。(あ、気づいてるって?)

 

寄るとサイドテーブルっぽくないですもんね 笑

 

じゃあ何かと言うと、

このマリメッコの生地をペラっとめくります。

じゃーん。

なんか古いですね、、、

こちらの写真でピンと来た方もいるはず!

 

ではオープンです!!

そう、こちらはミニ冷蔵庫なのです。

ドリンク専用です。

 

夫が、ルームシェア時代から使用していたもの。

この前、元ルームメイトが遊びに来てくれた時、「お〜それ冷蔵庫なの?あ〜あのミニ冷蔵庫そこに使ってるんだ!」と驚いていました。

夫はカクテルをたまに作るので、ここにミニサイズのジンジャーエール、クラブソーダやトニックウォーターを常備して、仕事後カクテル作りを楽しんでいます。あとは友達を招いた時もよく作るかな。

喉が渇いたら、このままぐびぐびと飲む時も(夏は特に)

正直、これ別に要らないよね、、、とか思っていた時期もあったのですが、夫がえらく気に入っていて断捨離できず。

 

久々に中をよく見たら実は気になるところ発見!!

ここ、製氷機の場所かなって思ったのですが、パカっと開けてみたら、

 

めっちゃ氷が固まってるw

ここは普段使わないから気づかなかった。

ついでに少し汚れが気になったので電源を切って、拭き掃除をしてこの氷も溶かすことに。

 

1、2時間くらい放置していたら、氷が溶けて床が水浸しになるというプチハプニングがあったものの、

 

しっかり固まっていた大きな氷は除去できました!

ちょっとした汚れも綺麗にしてすっきり☆ 

あんまり物を入れてなくても、定期的にお掃除するのは必須ですね〜。

 

元々は、ミニ冷蔵庫の上に何も掛けていなかったのですが、マリメッコのティータオルを購入した時に、見た目が嫌なら隠してしまえ〜とかけたら、思いの外インテリアに馴染みました。

開けない限り、誰も冷蔵庫だとは気づきません 笑

 

Before

fullsizeoutput_6cdd.jpeg

 

After

むき出しの冷蔵庫がソファーの隣にあると、その部分だけ浮いた印象になりますね^^;他のインテリアと馴染んでない感がもろに出ています、、、

こういうちょっとした工夫でインテリアの印象を変えることって楽しいです♩

 

 

 

わわ、34%OFFになってます! 

 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

お手数をお掛けしますが、ご訪問の際に下の画像をポチッとして頂けると大変嬉しいです^^

RELATED POSTS

初めてミニマリストの会に参加して思ったこと。そして夫の行動に変化が!

まず、初めに私はミニマリストではありません。

私のブログを見て頂いていたら、おわかりになるかと思いますが ^^;

 

気に入ったものは購入するし、衝動買いもたま~にします。

ただ、気になるものは買う前に結構リサーチをしたり、吟味はするので、最近はあまり余計なものは買わないようになったかな?

 

ミニマリストの会に参加しようと思ったキッカケ

で、そもそもなんでミニマリストの会に参加したかというと、もともと夫が行く予定だったからです。

 

あ、ちなみに夫もミニマリストではありませんよ 笑

 

ミニマリストというものに興味があって、今よりも少ないものを所持して暮らしたい」という願望のもと、参加するようです。

 

そもそもミニマリストという名前を初めて聞いたのも夫からでした。

 

日本でいうオフ会みたいなグループの集まりがこちらでもありまして、同じ興味や趣味を持つ人がネット上で連絡を取り合い、実際に会ってそれについて語るというもの。

元々、ミニマリストのオフ会に夫は一人で何度か参加していて、その話をたまに聞いてはいたものの、へ~くらいにしか思っていませんでした。

ただ、自分たちの部屋を掃除するたびに、いるかいらないかよくわからない服やキッチン用品などが目に留まり、定期的に断捨離をしては、意外と使っていないものを家に眠らせていることに気づきました。そしてそれらがなければもっと部屋をすっきりできるのにと。

 

そこで今回はたまたま私の予定が合い、興味もあったのでミニマリストの会に参加してみようと思ったのでした!

 

私のミニマリストの知識

ちなみに、私はミニマリスト系の本などは一切読んだことがなく、たまにブログやネットで拝見するといった程度です。

ただ、参加する前、夫が

The Minimalists

のジョシュアとライアンのドキュメンタリームービーを見せてくれました。Netflixで。

 

正直、疲れていて途中寝そうになりましたが、、、^^;内容は、彼らがどうやってミニマリストに目覚めていったかから始まりました。

そして次の日にミニマリストの会に参加したのです。

 

ミニマリストの会の内容

集まった人数は私たち夫婦を含めて、10人程度。ほぼ女性でしたが、夫によると前回は男性も結構いたとか。

グループのリーダー的存在の一人が場所提供をしてくれて、彼女の部屋で行われました。

 

彼女の部屋はとってもおしゃれ☆我が家とは比にならない素敵なマンションに住んでいて、全体的にすっきり。しかも、とっても上手におしゃれな照明を取り入れていらっしゃって、お手本にしたいくらいでした!!

 

みんなで輪になって、リーダー格の1人が中心に話を進めてくださって、それぞれの考えや意見を言い合うという、割とリラックスした雰囲気。そんな中、急に今年の抱負は決めたか?+これからどういう方向でミニマリストについて考え取り組んでいくか?的なことを一人ずつ話すことに。

ゲゲ!!マジでそうゆうの苦手。

しかも初めましての人の前で意見を言うなんてw (こういう場で猛烈に緊張するタイプ)

しかも私ミニマリストじゃないし、、、

 

10人で輪になっていて、幸運にも私の番はほぼ最後の方。

みなさんの考えをたくさん伺った上で私がまとめた答えは

1、まず私はミニマリストではないけど興味はある段階 (夫の影響、プラス日本でも話題なので)

2、部屋を掃除するたびに、使用頻度が少ないものに目が留まり、これ必要かな?と自問自答していた

3、今年の抱負は決めていないけど、服の整理をしっかり進めたい 

 

服の整理は今までに何度も行いましたが、まだちょっと甘いんですよね。

基本的に気に入ったものを何度も着るタイプなのですが、バリエーションはいざとなった時のために欲しいのです。

でも年齢とともに似合わなくなってくる色とか服のタイプってあるじゃないですか。

そういうの未だに念のため残しているんです。

 

夏服の見直しは去年の季節の変わり目にしたので、今年はこの冬あまり着なかった服を中心に断捨離しようと決めました。

服に加えて靴も見直したいですね!!

 

ちなみに、新年の抱負って数年前まで、しっかり決めるタイプでしたが、今年は決めませんでした。

今年はその都度、思い浮かんだ時にメモして頑張ります☆

 

まとめ

今回いろんな方の意見を聞いて思ったことは、みなさんそれぞれ、自分の好きなこと嫌いなことを明白にしていて、好きなことは大切にして真摯に向き合っている。

何でもかんでも必要じゃないから断捨離ではなく、例えばお裁縫が得意でファブリックを大切にしていらっしゃる方は、自分が今まで集めたファブリック類がたくさんありすぎて、それとどう向き合うか?を今後課題にするそうです。

好きなもの、自分にHappinessとJoyを運んでくれる「もの」とは上手に付き合い大切にする。

 

また他の女性は、Project 333(3ヶ月毎にクローゼットの中を見直して服、アクセサリー、靴など合計33アイテムに絞って生活する企画)と新年の抱負を作るのが嫌いで、自分に合わないからやらないと。

だから嫌いだ、自分には合わないとわかったことはこれからもしないのだと。そして、自分に心地よいミニマルライフを行うのだとか。

 

もう一人、おそらくまだかなり若い方だと思われる女性が参加していて、その子はバックパックに全ての必要なものをまとめて身軽に行動しているのだとか。

特に買いたいもの(購買欲)もないので、周りの友達からは自分はケチだと思われていると語っていました。

でもその子は「私はケチではなく本当に買いたいものがないんだ」と主張していました。

そして身軽になって色々なところを旅してみたいと。名前は忘れましたが、ヨーロッパ近辺の登山にチャレンジしたいとも言っていました。

 

その人にとって価値あるものというのは様々。

 

ブラジル出身の女性は、引越しのお手伝いを経験した時に、その住人の部屋から44箱の本だけ入った段ボールが出てきた時には言葉にならなかったと。

その方にとって本はとっても大切なものなんでしょう。

気に入った本を捨てられない気持ちはわからなくもないのですが、44箱はありすぎかなと、、、

 

このミニマリストの会に参加して、私もこの一年、もっと真剣にものと向き合いたいなと思うように。

そして自分にとって心地よいライフスタイルをもっと模索したいと思いました。

 

 

 

余談

我が家のクローゼットの床に、少し前から紙袋(断捨離決定の服をまとめて入れています)が置いてあるのですが、

このミニマリストの会に参加した後、夫のエンジ色のセーターがぽいっとその紙袋の中に入れられていました。

こんなこと初めての光景。

夫も私と似ていて、好きな服や長く着た服には愛着が湧いてなかなか捨てられないタイプ。(夫の場合かなり着古して毛玉が溜まっていても)

そのエンジのセーターは長らく愛用していて、絶対手放そうとしなかったのに。(だいたい夫のものは私が捨ててもよいか?と聞いてOKが出たら断捨離するので。小さいものならこっそり捨てる時もありますが ^^ 笑)

 

このセーターもういらないの?と聞いたら、

 

 

ちょっとぶかぶかだから。との返答。(やっとそういうところ気にするようになってくれた!! 嬉)

 

 

夫自ら、服の断捨離をしたのを初めて見ました。(みんなの前で、「今年は衣類の断捨離を本格的にする宣言」をしたことが効果的だったのか?)

 

義母が自分のいらない服をどこかに寄付すると言った時も、夫はあまり着ないシャツを選別し、実家に数枚持って行き渡していました。

 

服の断捨離やればできるじゃない♩

 

 

ミニマリストの会は夫婦で参加することで相互作用が働いて、意識が更に高まるのかなと☆

我が家の場合、夫に特に変化が出ました^^(前からミニマリストの会に参加していたのは夫なのに 笑)

 

今回、初めて参加して(少し冷や汗もかきましたが)、いろんな意見や価値観をダイレクトに聴けるのはすごく貴重な経験でした。思い切って参加して本当に良かったです。

ぜひ次回も参加して、もう少し深くいろんな方のお話を伺いたいと思いました!!

 

 

ミニマリストに興味のある方はこちらのトラコミュが参考になるかと。

みなさんのミニマルライフの試行錯誤やアイディアがいっぱいです!!

 

 

 

長々となりましたが、最後まで読んで頂きありがとうございます。

RECENT POSTS 【最近の記事】