新築!モノトーンカラーで統一されたモダンで広いお家を見学!やっぱり白いキッチン・建具って憧れ!

最近、お友達の新居が完成したので

Housewarming party (ハウスワーミングパーティー)に行ってきました。

 

ちなみにハウスワーミングパーティーと言うのは

新居を建てたりマンションを購入して引っ越した人が、友達などを招いて、新居で集まってパーティーをすること。そして、招待された側は何かお祝い品を持って伺います。

 

日本だと新築祝いに当たりますかね。

 

もちろん、家の中も色々見せてくれます!ホームツアーって楽しい♩

 

とっても広くて大きなお家。

さすがカナダ!!と思わせるお部屋でした。

 

お友達からの許可を頂いたので、お写真ちょっと載せますね。

携帯で撮った写真なので、素敵さが十分に伝わらないかもしれませんが

本当に広くて、素敵なお家でした☆

 

 

リビング。

とっても大きなソファーがででん!!

しかもこのソファーかなり私の好みです^^ 

グレーのファブリック生地のソファー。

 

右側の壁にある黒い四角いもの。

TVだ〜と思っていたら、電気式暖炉でした 笑

 

私「でもこの配置ならTVだと思うでしょ〜っ」て突っ込んだら

友達「TVだったら小さすぎるよ 笑 」と。

 

そかそか、カナダの一軒家なら、テレビのサイズも特大だよね・・・!!と納得。

(実際、2階に特大サイズのテレビがありました)

 

ここは2階へ上がる階段。

階段から2階まで、バスルーム以外はカーペットでした。(色はグレー)

 

なんでカーペットを選んだの?って聞いたら

その方が居心地が良いからだそう。

 

夫が言うには、1階は人によって靴でそのまま過ごす人もいるけど

2階は普通靴は脱ぐからカーペットを選ぶ人が多いとか。なるほどね〜。

 

ちなみに、矢印のある丸いカーブの壁。

ここはキッチンとリビング・ダイニンングを仕切る壁となっているのですが、

この部分がツボでした!!

 

あえて曲線を取り入れることで、部屋の印象が可愛いく優しい雰囲気に!

 こういうところも憧れます☆

 

 

キッチンはもちろん白。

これはやっぱり女性の憧れでもありますよね^^

白いキッチンって部屋の印象がパッと明るくなるし!!

収納場所もいっぱいあって羨ましい限り・・・♡(いーなー引き出し収納いっぱいで使いやすそ)

キッチンの奥がパントリー。

写真に見切れていますが、キッチンコンロや収納棚と並行して、向かいにはキッチンカウンターやシンクがあります。

 

シンクとコンロの間が広すぎ!!

 

これって使い勝手はどうなのだろう?(今度また聞いてみよう)

 

(左手前の壁の塗装がうまくできていませんが、これはまた直しに来てもらうのだとか)

 

ここは玄関を入ってすぐ隣のコート掛け収納。

この扉のデザインも海外っぽいなぁ〜っと見とれてしまった。

ドアノブも印象的な曲線の形。

ちなみに、壁の色は全てライトグレーでした。

 

なので、こういう白い建具やキッチンなどがより映えますよね。

 

 

この階段のアイアンの模様。

こういうさりげないデザインも素敵です!!

手すり部分が白いので、逆にこの黒いアイアンが引き立ちます。

 

2階にはアールの出入り口もあり(残念ながら写真はありませんが)

やっぱり、家の中に曲線を取り入れると、おしゃれな印象にググッとなるな〜と思いました。

 

 

これらの写真は本当に一部なので、どんなに広いかあまり伝わりませんが

めちゃめちゃ広かったです!(自分が狭い家に住んでいるので余計にそう感じるのか?笑)

 

 

ベースメント(地下)はまた後々完成させるそうですが、この広い部屋にたった2人で住んでいるのです(すごい〜)

もちろん、場所はダウンタウンからかなり遠くなりますが

ダウンタウンで働かないなら、別に街中に住むメリットも無いので

郊外にでん!っと一軒家を建てると、もれなくこんな広いお家になります。

 

 

改めてカナダって土地が広いな〜と感じました。

 

 

友達の新築は、我が家とは比べ物にならないスケールで、スタイリッシュで素敵なお家ですが

私も、狭いながらも使いやすいお家作りに励もう!と思えた1日でした。

 

 

 

ちなみに、パーティーの内容は

たこ焼きとラーメンを作って食べようでした♩

 

たこ焼きも美味しかったけど、このラーメン絶品。

チャーシューは友達の手作りです☆ 卵はこんなに黄身の濃い半熟卵。

美味しすぎました^^

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

大葉の種を植えて10日が過ぎた、さて2年前の種で芽は出たのか?&大葉パスタが絶品!

「こんな大葉を育てたいっ!!」

 

 

いきなり冒頭から何?って感じですが、これが今の切実な思い。

ちなみに、これは夫が日本食系のスーパーで買ってきてくれたもの。

 

 

そう、大葉の種を植えたのが、10日以上前の話。

 

種まきした2日後くらい。

 

芽が出ないねぇ〜っと夫と話していたら

 

 

ある朝、ニョキッと芽が出ているのを発見!

 

やたー!!

 

私の不安要素だったのはこれ。

約2年前の種を使ったこと。

 

色々調べると、芽が出ない原因の一つが古い種を使うこと。

私、そんなことも知らずに、いつか育てよう〜っとずっと引き出しにしまっていました。

種にも期限があるのね!!(でも普通に考えたらあるだろうよ・・・)

 

 

植える前に、種を水に24時間浸した方が良いことも初めて知りました!

 

 

そんな不安をよそに、約10日ほど経ったある日。

 

こんなにたくさんの芽が出てくれました!!

とってもミニですが。。。

夫には、「これ大葉?」って疑われたし^^;

 

左のプランターは芽が出るのが数日遅れましたが

右とほとんど変わらないほどに成長!

 

 

ですが、すごく芽が密集しています。

というのも、芽が出るか不安だったので、とりあえず多めに種を蒔いたから。

でも、これって普通はそうするものだそう。種まきをしても全ての種が発芽するわけではないから。

 

ですが、このようにたくさんの芽が重なって出てきたら、間引き(まびき)をしないといけないのです。

 

間引きとは、少数を残して、残りを抜いてしまう作業のこと

 

芽が出るかすら不安だったのに、こんなベイビーたちを抜いてしまうのは辛い・・・> < とも思いますが、

ここは心を鬼にして抜かないと、どんどん株同士の間隔が狭くなり、日当たりが悪くなったり、肥料が行き渡らなくなるのだとか。

 

ここでのポイントは、元気そうなものは残して、葉が小さいもの、茎が細いものは抜いてしまう!!

 

そして思い切って間引き完了!

本当にまだ小さい芽ばかりだったので、ピンセットを使って抜きました。

なんかこの写真を見ると悲しいですが。

 

 

P6201008 (1).jpg

数本残しましたが、更に成長したらまた間引きをします。

 

ちょっと土が乾いていたので水やりをして、後はもっと大きくなることを願うばかり。

果たして、大葉はちゃんと収穫できるほどになるのか・・・?

 

 

 

 

 

 

+ + + + + + + + + + + +

 

 

 

 

ということで、スーパーで買った大葉を使って大葉パスタを作りました!

あと、ビーツサラダを作った時のゴートフェタチーズがまだ余っていたので

グリークサラダを作りたい!!

と思って、初挑戦!

 

とってもカラフルな食卓になりました。

 

大葉とかミョウガなどの薬味食材が大好き♩

特に夏って、麺類と一緒に食べたくなる〜。

 

でも普通のスーパーでは買えない食材。

貴重な食材なので、何に使おう〜・・・って迷いましたが

一度、友達が育てた大葉をおすそ分けしてくれた時に作ったパスタが絶妙に美味しかったので

また同じのを作りたい♩と思いました。

今回はアボカドも入れてみた!

 

夏はあっさり系のパスタを食べたくなります。

とっても美味しかったです♩

 

参考にしたレシピ→

 

グリークサラダは適当にあった野菜をもりもりに。

トマト・きゅうり・紫玉ねぎなど。

 

オリーブはグリークサラダに混ぜようと思って買ったのでしたが

結局つまみとして別のお皿に盛りました。

入れても絶対美味しいのは間違いないんですけどね。

次回は入れてみようかな。

 

 

ちなみに、本場ギリシャのグリークサラダは、チーズがこれでもか!ってほどの大きさで

サラダの上に乗っかっていたのが印象的でした。

こんな贅沢にチーズが出せるってすごいよね。チーズ安いしね。さすが本場。

むしろサラダよりチーズが主役。こんなに出されても食べきれなかった 笑

 

それにしても、自分が作ったのと比べると、出来栄えがこんなにも違うとは・・・^^;

 

 

デザートのマンゴー。

か、固かった・・・

もう少し待つべきだったかも。でも固いけど甘みはあったのでまぁ良しです。

 

あぁ、大葉〜早く大きく成長しておくれ。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

OXOポップコンテナ収納の定位置を疑ってみる!それ、本当にベストポジション?

 

実は、ズボラな私。

 

私のブログを見てくださっている方は、今更ここで公言しなくてもお気づきかと思いますが・・・

 

その証拠が丸わかりの写真をどん!

 

日本から帰国と同時に持ってきた大量のお菓子。

これをそのままダンボールに入れっぱなし&放置!

 

汚いダンボールを、まるでお菓子箱のように扱い、リビングのデスクの下に隠していました^^;

そして、小腹が空いたらここから適当に食べたいものをピックアップ♩

 

お部屋をキレイにしたいという願望とは裏腹に、実は私、とんでもない面倒臭がりでもあります。

 

一つ、言い訳をするならば・・・

収納スペースがなかったことでしょうか。

 

大量のお菓子袋って、結構かさばりますよね?

これを全部収納しきれる場所が確保できなかった。というのも本音ではあります。

 

いつも、ブログを書くためにデスクでカタカタやっている中、足元にダンボールがどーんとあったら

実際、ちょっと邪魔ですもんね。

 

まぁ、そんな言い訳はどうでもいいとして、ちょっと減ってきたダンボールの中のお菓子。

やっと、しまおう!という決意をしました!

 

 

【Before】

P5240643+(2) (1).jpg

これは以前、OXOポップコンテナの収納場所をご紹介した時の画像。

 

その時の記事はこちら。興味のある方は是非どうぞ→【愛用品のOXOポップコンテナ】狭いキッチン収納でも買って良かった4つの理由!

 

基本、お菓子はこの一番上の棚に収納することになっています。

ちょっと既にパンパン気味ではあったものの

この一番上になんとか押し込みました!

 

【After】

P6200998 (1).jpg

見た目がなんとも残念な感じですが、これは仕様がないと半ば諦め。

夫はチップスが大好きなので、そういう嵩張るスナック系で、ここはほぼ溢れかえった状態。

 

あとですね、実はここに収納するものをちょこっと変えてみました。

お気付きの方・・・いらっしゃるでしょうか?

 

 

実は、一番下の段に長らくOXOポップコンテナを収納していたのですが

移動してみました!

 

で、どこに移動したかというと・・・

 

P6200999 (1).jpg

左隣の収納棚、2段目。

やっぱり、OXOポップコンテナは角にある収納スペースに入れると、出し入れがスムーズにできない。

でもこちらの収納棚は、扉と平行なので出し入れしやすく見やすい!

 

2列に並べて収納しているので、奥のものは手前を出して取る方法。

ちなみに、奥のコンテナはこのようになっています。

 

2列に収納する方法は変わりませんが、しっかりスタッキングができるため、安定して出し入れができます。

一応、使い勝手を考えて、手前に良く使う調味料系を置いています。

 

かなり小スペースですが、この棚に12個のコンテナが収まる!と思うと少し驚き。

無駄なスペースが出ることなく収納できるのは本当に気持ちが良いです^^

 

 

【Before】

以前はこのように、2段目はタッパを収納していました。(こちらは数ヶ月前の画像です)

これらもよく使うものなので、出し入れしやすい場所を!と定位置をここに決めましたが

別に角の収納に移動しても、タッパは軽いし、それほど出し入れにストレスが溜まるものではないよね?と考え

直しました。

 

【After】

現在はこのような収納に落ち着いた我が家のキッチン!

 

OXOポップコンテナの記事を書いている途中に違和感を感じた、収納場所の不一致。

いつもある場所に置くことに慣れてしまっていたけど、それが絶対ベストポジションとは限らない

こうやってモノの定位置を見直すことって、大事ですね。

 

ちょっとでもキッチンの使い勝手が良くなった方が、私はストレスが減ります。

いつも使う場所だからこそ、快適に使いたいですもんね♩

 

 

 

私はこの4つの種類を組み合わせて収納しています。

一番使いやすいサイズはこのあたりかと。

ある程度入れたいものを決めて、サイズ決めをした方が良いかもしれませんが

このあたりを買っておけば、代わりに何か入れよう!と思った時の代用も効きやすいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

バルコニーでカフェタイムを楽しむ!休日の出来事&ブログ開始から半年経って振り返り

 

今日は、自分のことについて少し。

興味のある方だけよろしければお付き合いください。

 

 

 

楽天スーパーセールとだだ被りでワタワタしていた週末は、私の誕生日でもありました。

 

夫には、ディナーを作ってとリクエスト!(たまに休みの日にも作ってもらってるのにね)

 

朝、起きたら外出中でいなかった夫でしたが

 

帰宅したら、素敵な花束とカプチーノを買ってきてくれました。

なんとラブリーなお花。

お花のチョイスは黄色いバラが珍しかったからとのこと。

とってもカラフルで華やかです^^

 

早速、メイソンジャーに生けて、バルコニーに飾ってみた。

カプチーノのお供はお気に入りの明治のチョコレート。

今回はミルク味!(ミルクもめっちゃ美味しいです)

 

 

 

 

実は週末に、IKEAでやっとリストックされたプランターやシートクッションを買ってバルコニーを完成させよう!

と思ってルンルンで店舗へ出向いたのでしたが、まさかのまた売り切れ・・・

 

週の半ばにはリストックされたのを確認して行ったのに

週末の午後に行ったのが遅かったのか、ストックがもともと少なかったのかよくわからないけれど、欲しいものがなかった〜。

こんなこともあるのね・・・カナディアンはお庭、バルコニー作りに皆夢中なのか?(自分もだけど)

 

ちょっとプチショックではあったものの、夫がくれた花束でバルコニーがパッと明るくなりました!

 

 

でももう一つ残念なこと。

上唇の左上に口内炎ができて、食べ物がしみる・・・。すごい地味に痛い。

チョコが食べれない・・・とぼやいたら

明治のチョコを小さくカットしてくれた夫。 や・・・優しい。

こういう時の為に小さくするのか!(多分違う)と思うと、またこの明治のチョコが好きになった。

日本のチョコバンザイ!!

 

 

お天気にも恵まれました!

とっても過ごしやすい晴れの日でした。

 

バルコニーでちょっとくつろいだら、お昼。

アサリ汁です。

一応、夕飯のために作ってくれたもの。

昼は出汁だけのアサリ汁で、夕飯には味噌を足してくれるそう。

 

アサリは日本の方が美味しいねっと2人の意見が一致。

こちらのシーフード、イマイチなんですよね。サーモンは美味しいけど。

でも普段、家でシーフードをあまり食べないので特別感でいっぱいです!

出汁が美味しかった。夫の方が料理上手?と思ってしまう。

 

昼は軽く食べてスナックをつまんだり。

 

 

義父から分けてもらったミント。我が家でも大事に育ててだいぶ成長。

なのでミントを摘んで、夫がモヒートを作ってくれました。

すっきりシトラス系のカクテルかワインが大好物なのです。

バルコニーで飲むとまた格別に美味しい!

 

 

 

 

 

夕飯はザ・和食!

漬物も白菜、きゅうり、ナスと3種類。

足りない食材は、夫がアジア系スーパーに買い出しに行って、作ってくれました。

 

P6180988 (1).JPG

ル・クルーゼで炊いたこの炊き込みご飯がめっちゃうまい。

炊き込みご飯の素を使ってしめじを足してくれたのですが

やっぱり和食が一番好きっ!!っと改めて思う味でした!

 

 

肉じゃが。

これもちょうど良い味の染み込み加減で美味。

やっぱり夫、料理のセンスあるよね?と思ってしまう。(負けてるかな・・・)

 

 

このお茄子の煮びたし。

どれも本当に美味しかったけど、これが一番美味しいと思った!

レシピを聞いたら、どっかの居酒屋のお通しに似たレシピとかなんとか。。

 

それ、どうやって探したの?とまず聞きたい 笑

漬物のあまりのナスで作ったので、量はこれだけだったけど

レシピを聞いて私も挑戦したい!と思ったものでした。

 

 

 

それにしても、ぎやまん四寸鉢のお皿とお茄子が合うこと!やっぱり和食との相性は抜群です!

この日は夫のテーブルセッティングだったので、箸置きは違うものを使いましたが

ぎやまんの箸置きも使いやすくお気に入りです☆

確か、前々回のお買い物マラソンで購入しました。

 

 

 

 

と、全くどうでも良い誕生日の内容をだらだら喋ってしまいました。

 

が、ここまで私のために頑張ってくれた夫に感謝です。

2人だけの生活だと、あっという間に日々過ぎていく感覚がありますが

お互いの特別な日を大事にすることの大切さを実感。

 

夫に自分の誕生日はどうしたい?と聞くと、私の誕生日と同じように1日ゆっくりしたいと言われました 笑

至れり尽くせりな日ってやっぱり特別感倍増ですもんね。

私も夫の誕生日、頑張ります!

 

 

 

 

 

+++++++++++++++

 

 

 

実はブログを初めてちょうど半年。

当初は何か新しいことを始めたくて、自分の好きだったインテリアのことを中心にブログを書こうと決めました。

 

 

もしかしたらいろんな方のブログを頼りに、日本の情報を得ていた自分が助かっていたり、楽しんでいたように

私がここにいるから得られる情報や視点が誰かの役に立ったりするかも?

日本の内側にいたら当たり前で気づかないことが、(自分も含め)再発見できる良い機会かも?

と思いました。

 

 

そして、住む場所、国は違えど、このブログが誰かの参考になり、また楽しんでもらえたら一番嬉しい。

 

 

 

誰かの役に立つ情報を書こうとすることは簡単なことではないので (果たして役に立っているかも未だに謎ですが^^;)

最初の頃は、何度か辛いな・・・と思うこともありました。

ですが、コメントなどを通して誰かが見てくださっていることがわかると、続けてきて良かったなと改めて思います。

 

 

あまり自分のことを話すのが得意ではありませんが、 そういえば半年経ったな〜とふと気付いたので

振り返りもかねてどんな気持ちでこのブログを始めたのかを書いてみました。

 

 

まだまだ改善すべき部分の多いブログではありますが

ブログを通して何かを感じ、あれやってみよう!とか、これ使ってみよう!などポジティブに作用すれば、その全てが自分の励みなります! 

 

そして、私自身もインプット、アウトプットを繰り返しながら

もっと快適な暮らし、楽しい暮らしを目指したいと思います。

 

 

私のブログを見てくださっている全てのみなさま、いつもありがとうございます♩

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

楽天スーパーセール in 6月 【4〜6店舗】 宇治抹茶あんみつに惹かれた。

スローテンポですが、スーパーセールで買ったものの続き。

 

 

【4店舗目】

父の日用にあんみつ。

甘いものが良いとのリクエストで、カステラで良いよ〜と母から言われましたが

いつもカステラだし、他に何かないかと物色していたら、気になったこちら。

18日まで30%OFFだったのと(現在は割引き終了)、4つ入りなので父と母で仲良く食べれそうと思いました。

しかもあんみつ美味しそう。。。♩ この写真見るだけでお腹すく 笑 そして自分も食べたくなる。

暑い時期には喜ばれる贈り物かな〜?と思ってチョイス。

現在は、対象ショップ限定!3,000円(税込)以上のお買い物に使える300円OFFクーポンが使えるようです!

 

 

あんみつだけだと送料がかかってしまうので〜っと、他にも色々見て気になったのはこちら。

宇治抹茶スイーツひんやりセット!

こちらはいろんな種類の詰め合わせで送料無料。

こっちの方が良かったかな? 笑 

母だけだったらこちらにしたかも。

でも、私はあんみつに惹かれた♡ そして、両親もあんみつは好きだろうという変な確信があった。

 

 

【5店舗目】

 

Webbyで収納系を。

おしりふきケースはウェットティッシュケース用にと。

最近キレイにしたバルコニーは、放っておくとすぐうっすら汚れてしまうので、簡単に拭き掃除をするのですが

ウェットティッシュがあると、お掃除がすごく便利なのです。

でも、どうせならシンプルな箱に入れたい〜と思ってたどり着きました。

 

あとはついでにスパイスボトルなど。

どちらも山崎実業さんの商品。

ポイントも10倍でした。

 

OXO ロックトップコンテナは、蓋の白い部分が緑バージョンはこちらにもありますが

白がない or かな〜りお高め。

ずーっと気になっていた商品が楽天さんに普通にあったので、買ってみました。

ポイントも20倍☆

 

 

【6店舗目】

ひじきふりかけ。

1000円ポッキリの送料無料!

これリピート買いです。普通に美味しかった!私は好みでした☆

 

 

と、今のところこれくらいです。

やっぱスーパーセールはお買い得商品が多いし、ポイントの付与率も良いので目移りしますね。

でも必要のないものは買わないように、吟味したいところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

RELATED POSTS