【話題のスポンジ】サンサンスポンジとダスキンを使い比べ!我が家のスポンジ遍歴。
/今日は、キッチンスポンジについて。ここに引っ越して、一番最初に興味があって買ったスポンジはマーナのおさかなスポンジ♩
Read More今日は、キッチンスポンジについて。ここに引っ越して、一番最初に興味があって買ったスポンジはマーナのおさかなスポンジ♩
Read More我が家のコーヒグッズをご紹介です!
私も夫もコーヒーは大好きですが、もっと突き詰めて言えば、
夫はカフェを巡るのが好きで、私は単にコーヒーが好きという・・・なんとも乙女な夫です 笑
左からKINTOのケトル。
真ん中は美しいフォルムのケメックス。(6カップを愛用)
右はコーヒー豆の保存容器です。
ケメックスは私の一目ボレです。
これ以外の選択肢は無かったような。
ケメックスは木製取っ手付きと、ガラスハンドルの2種類のタイプがありまして
どっちがいいかなぁと随分悩みましたが、シンプルなガラスハンドルを購入。
結果、こちらにして良かったなと思っています!
見た目の美しさと、ハンドルがあることの使いやすさ、
そして洗う時、木製部分を外す手間がないというのが良いポイントです☆
私は結構コーヒーを飲むため、2人暮らしですが、多めに作れるように6カップ用を使っています!
そして、KINTOのケトル。
こちらは私の憧れのブロガーさんがお使いで、真似っこさせて頂きました。
形に無駄がないシンプルなフォルム。
ケメックスと並べて置いた時の相性も好きです☆
もちろん使い勝手も良いです!
ただ、IHには使えないとのことで、我が家は電気ケトルでお湯を沸かしてから
こちらのKINTOのケトルに移し替えをします。
面倒くさいかな?と思ったものの、こちらの方法の方が熱々のお湯もちょうど良い温度になりますし
ケトルのハンドルが熱くなることもなく私は快適に使えています^^
そして、コーヒーミルはハリオ!
こちらは、当時ピンとくるものがあまりなく、とりあえず最初は無難なものを買おう!と夫と話し、購入。
使ってみると、お手入れがしやすい!水洗いができて清潔に保てるのが良いですね!
ただ、女性一人で回すには固いかな・・・私はほとんど夫にしてもらうか、夫にホールドしてもらい私が回すかのどちらか 笑 私一人では無理ですね、残念ながら。
ということで、一人の時はこちらの電動ミルでパパッとやります!
コーヒー豆の保存容器には、袋ごとそのまま入れて密閉しています。
本当は豆だけ入れるんだよね?・・・と思いつつ、夫が「この方が毎回掃除しなくて良い」と。
我が家のコーヒー豆は、気分によっていろんなショップで買うのでまぁそうだねということにしています。
本当はHAYのクリップスプーンがあるのでこうやって飾っておきたいところですが、
やっぱり豆は密閉した方が良いのでね、、、
コーヒー豆を測ったりする時に今はこのスプーンを使います!
コーヒー豆を測って、ミルで豆を挽き、
はい、ここでレデッカーのコーヒーブラシ!
これを使って、ミルについた細かいコーヒーグラインドをペーパーフィルターに入れます。
ケメックスでコーヒーを淹れると、時間はかかりますがやっぱり美味しいです♩
コーヒーがポタポタ下に落ちる瞬間をボーッと眺めてみたり・・・
はい、ということで、気づいたらブランチの時間になっていたので、
私にしてはちょっとボリュームのある朝ごはんを!
ベーグルのクリームチーズの塗り方がなんとも言えませんが 笑 (ちょこっとつけたい派)
時間のある時限定で我が家はケメックスを使うので、忙しい日はコーヒーメーカーを使いますが、
やっぱりケメックスで淹れたコーヒーは格別です♡
最後まで読んで頂きありがとうごさいます。
ランキングに参加しています!
お手数をおかけしますが、下のバナーをクリックして頂けると大変嬉しいです☆
RELATED POSTS
大阪の友達が送ってくれた茅乃舎のギフトセットの1つを使って夫とランチ。パッケージも素敵でもらった瞬間テンションが上がったのですが、味もすっごくおいしかった!さすが茅乃舎さん!!と思わずにはいられませんでした。
カナダは今日がバレンタインです。ちょうど先週末は私も夫も金土日と3連休オフ。特に友達と会ったりの予定もなかったので、おうちで娘と手作りデザートを作ることに。
ひどい風邪をひいていた時はご飯作りが全くできないほどダウンしてましたが、料理もぼちぼち再開してます。最近作ったおうちご飯と娘ががっつり食べてくれた免疫力アップの時短ごはんについて。
今年も簡単にできるおせちだけ作り、ワンプレートおせちにしてみました。料理の方は得意でないけど、お正月に使いたかった豆皿が仲間入りして、わが家史上一番華やかなお正月のテーブルコーディネートに。
イヴに家族3人でクリスマスディナーをいただきました。前日、前々日に予定でバタついて思い付きメニューでしたが、なんとか形に。そして今年本当に買ってよかったと思う大物についても。
今週末は以前から約束していたお友達とのピクニックへ行ってきました。持ち寄りだったので、自分たちが作った3品とみんなが作ってきたもの、これあって便利だったというものをご紹介。
マリメッコ✖️イケアのコラボ商品のガラス食器、グラスとボウルをさっそくガシガシ日常使いしてます。あとから気づいたけど、あの100均便利雑貨にもぴったりフィットで、デザインだけでなく使い勝手も気に入ってます。
ちょっと今日は夫が購入したものと旅行の話を。(インテリアでも収納でもお掃除でもないお話でスミマセーン、興味ない方はスルーで)
今までめっちゃチープでボロボロのスーツケースを使ってきた夫ですが、
今度の日本旅行に備えて、何やら気になるスーツケースを発見したらしい。
名前はAWAY
NYに本店があるそうですが、とってもおしゃれでスタイリッシュなスーツケースです☆
色もネイビー以外に白、黒、グレーなどのモノトーンカラーが揃っています。
これを購入した決め手は、色々あるみたいですが、
その1つは、保証が充実しているのだそう!(夫いわく、北米限定みたいですが)
私の夫は何か大物を購入する時、保証を気にするタイプ。
彼らしい買い物だなと今回も思いました。
特徴その1
チャックの先がスーツケースに埋め込まれて鍵がかかります。ちなみにこれTSAです。
説明がヘタクソなので、この画像でお判りいただけるでしょうか?
この無駄のない収まり方にちょっと感動・・・!
特徴その2
緑で囲った丸い部分。
ここを開くと、
なんか充電できるものが見えます。
そう、これは
付属している黒い充電器を使い、あらかじめスーツケースに充電しておき、旅行中は隣にある2つの差し込み口でiPhoneなど携帯を充電できるわけです!
夫はこのcheero Power Plusを旅行中愛用しているのですが、(iPhoneヘビーユーザーなので)
それがそのままスーツケースに内蔵された構造になっているのです。
ここまでくると、ちょっともうすごー!!としか思えない・・・でもそこまで必要?とも思ったり 笑
特徴その3
laptop(ノートパソコン)やMac book などを入れる専用のケース付き。
結構しっかりした作りになっています。
特徴その4
これ、取り外し可能な洗濯物入れの袋が内蔵されています。
しかもウォータープルーフ。
特徴その5
キャスター(タイヤ)が360℃自由自在に動くので持ち運びが楽!
これは実際に持ってみて良さを実感。キャスターの動きがとっても軽やかです♩
と、こんなところでしょうか、大きな特徴は。
あとはスーツケースの表面が傷ができにくいようになっているとかかなぁ。
色々特徴のあるスーツケースだったので、ブログに残しておきたいと思いました。
++++++++
今日はお天気も良かったので、カフェに行って日本旅行の計画を立てよう!と夫とお出かけ。
あいにく、そのカフェのWi-Fiが全然使えなくて、あんまり捗りませんでしたがw (チーン)
でも久々にダウンタウンでいろんなショップを見て回って、かなり良い気分転換ができました!ここのところずーと寒くて外出したくないくらいだったので・・・
それから家に戻って、続きのホテル予約だったり、何日にどこに行く?という日程決めをしました。
今回、初めて九州に行きます♩ワクワクです!!
一番の目的地は屋久島ですが☆
縄文杉や大自然にパワーをおすそ分けしてもらおうかと 笑
それより体力も心配ですが。
もののけ姫が大好きだったので、その雰囲気をいーっぱい感じて味わいたいと思っています。
あとはとにかく、美味しいものをいーっぱい食べたいです^^ やっぱり私にとって日本食が一番♩
最後まで読んで頂きありがとうごさいます。
RECENT POSTS
前回は今年買ったブラウンのスエードバッグについてでしたが、実は少し使いにくいなぁと思うことが。なので使いやすさを追求すべく買い足したものをご紹介。
今期大注目のスエードバッグ。私も去年からおしゃれでいいのがないか?と探していてZARAで買ってみました。2ヶ月ほど使ったので、低身長アラフォーコーデと共に使い勝手をレビューします。
前回の記事でIKEAで気になった新商品をご紹介しましたが、今回はその中から買ってきた便利な収納用品についてレビュー。今のところ大活躍中で買ってよかった。わが家の使い方アイデアも一緒にご紹介。
2025になって久々にIKEA店舗に行ってきました。新商品の中で気になった収納用品、インテリア6点をピックアップ。イケアの大人気ロングセラー収納用品のアップデートについても。
2月の半ばにアメリカのオーランドへ旅行に行っていたわが家。しかし、人生初の非常事態発生・・・旅先で何かとやらかすお騒がせなわが家ですが、今回のトラブルはレベチ、今日はその1の続きの話。
実は2月の半ばにアメリカのオーランドへ旅行に行っていました。しかし、人生初の非常事態発生・・・旅先で何かとやらかすお騒がせなわが家ですが、今回のトラブルはレベチです。
今持っているニューバランスも好きで大活躍中ですが、今年は他のブランドも買い足したい!と思い、スニーカーリサーチ開始。色で迷いましたが実際のコーデ4着と合わせて無事決定、レビューします。
3月になり少しづつ暖かい日も増えたこの頃。冬服はもう飽きた!とゆうわけで少し春を意識したシンプルカジュアルコーデをご紹介。低身長ながらも挑戦してみた流行りの?パンツもはいてみました。
今日は、我が家の寝室の隠れた収納をご紹介。
こうやって見ると、いつもと変わり映えない寝室です。
この角度から隠れてしまうのですよ。
実はこのあたりをぐいっと寄るとベッド横に黒いものが。
全体像はこの上の画像です。
ibedside。
我が家のベッドはボックススプリングの上にマットレスを敷くタイプ。
最初は何これ?マットレスがなんで2つあるの?とか思ってたくらい 笑
ボックススプリングって名前すら聞いたことありませんでした。(日本で使ったことない)
まぁ、要はマットレスの支え?土台となるものだそう。
ibedsideと名前がついている部分を、
ボックススプリングとマットレスの間に挟んで固定する構造なんです。
緑の丸く囲った部分、ボケて分かりにくいですが、
穴があって、携帯の充電器のコードを通し、このボックス内で充電しながら置くことができます。
朝、寝ぼけたまま家を出ると、たまに携帯を忘れる原因にもなりますが 笑 (存在感がないのでね、ここに置くと)
この方法だとベッド周りに置く場所がなくても、ちょっとした小物を収納できるし
壁側にあるからもちろん目立たない!!
夫が勝手に買ってきたものだったけど、なかなか使い心地が良いです。
唯一不満なのは、ベッドメイキングをする時にマットレスがずれると、このibedsideもずれることかなw
実はですね、ここに私のお掃除道具をいつも潜ませています。
ご存知の人も多いかな? 一時期TVで紹介されて、品薄だったとか。
こちらは無印の携帯用コロコロです。
小さくて、折りたたみ式。しかもシンプル!!
これ、なかなか気に入っている無印の商品の1つ。
大きいコロコロを買ったほうがコスパが良いのかもしれませんが、
我が家の場合、コロコロを使うのはほとんどベッド周り。
夫の短い髪の毛が枕にすごくつくので、イライラしていたら、手持ちのこれがすごく役に立ったという話です!
しかもこのibedsideに入るミニサイズ☆
ベッドメイキングには欠かせない私の掃除道具の1つです!!
いつかもっと良いベッドに買い換えたいなぁと思っていますが、いつになるかなぁ・・・^^;
夫が昔から使っているこのベッドでもうしばらくは頑張ろうと思います。
最後まで読んで頂きありがとうごさいます。
お手数をおかけしますが、下のバナーをクリックして頂けると大変嬉しいです☆
RELATED POSTS
実は今年の元旦から始まっていたわが家の主寝室インテリアのとあるプロジェクトがようやく完成しました。それが寝室窓のウィンドウトリートメントです。
なかなか習慣化できなかった朝やる家事の1つ。これが1ヶ月続いています。人によっては「当たり前やん」て思われることかもしれない小さな習慣です。そして辞めずに細く長く続けたいことについても。
以前から使っていた寝室用のiPhone用充電器。Appleの公式サイトでも取り扱われてるナイトケーブル (Lightning - USB ケーブル) を愛用中。
marimekkoのオーブンミトンを愛用しています。
こちらはFOKUSのグレー×白。
実は我が家にはもう1つオーブンミトンがあります!
それはこちら。
marimekkoのプケッティ、ブラック。
ちょっと見比べ。
どちらが我が家のキッチンに合っているのかなぁ〜〜♩
と、試しに写真を撮ってみたり。
じ、実はですね、
ブラックのプケッティは火傷をしました。悲惨です・・・
左側は無傷のように見えますが、そちらもしっかり火傷をしています^^;
グレーの水玉模様のミトンは、実は2代目なのですよ。
友達が遊びに来た時に、クリームブリュレを持って来てくれたので、表面をオーブンで焼こう♩となり、夫が熱々のブリュレの器をこのミトンで掴んだ瞬間、ヒュ〜と溶けていったのでしたw
その時の光景は今でも鮮明に覚えています・・・!
だって、夫が「できたよ♩」とにっこり満面な笑顔で、私に出来立てのブリュレを見せてくれていたのです!
もちろん、私の視線はブリュレではなく、オーブンミトンが燃えていく光景・・・あぁ。
今思うと、夫が火傷を負わずに良かったと思えるのですが、
でもね、ウキウキるんるんで買ったミトンが燃えていく光景はツラかった > <;
友達を前にショックと動揺を抑えるのが精一杯 w
そのあと、「新しいの買ってもらうからね」と念を押し、
我が家にやって来た2代目のミトンが、こちらのグレーの水玉模様だったのです。
水玉模様。
正直、しょーじき、私は水玉よりボーダー派!
今だったら、こちらのボーダー柄を買っていたなぁ〜と思ったり。
色々迷ったのですが、その時はピンとくるものがなくて、このグレーの水玉柄に落ち着いたのでした。
で、なんでまだ燃えたオーブンミトンを持っているのかというと、
夫がそれを使うから。
私は処分したいのですが、
「これ、捨ててもいいかな〜?」と聞くと、
「いる〜!!!」と必ず言われます。
理由は、「また汚れても気にしなくて良いいから」
な、なるほどね。でもそんなに汚れないでしょ・・・あれはブリュレの器が異常だったんだよ・・・と思うのは私だけ?
と言うわけで、なかなか処分できないものの1つでした。
ただ、マリメッコのミトンは結構分厚いので、焼けてしまった方でも意外と使えてしまうのです。
良いのか、悪いのか?
でも、いつか夫に納得してもらい、処分したいと思います!
最後まで読んで頂きありがとうごさいます。
お手数をおかけしますが、下のバナーをクリックして頂けると大変嬉しいです☆
RELATED POSTS
ダイニングでご飯を食べていた時、娘が使っていたクチポールのデザートフォーク。一瞬なんか変だな!?と思って思わず2度見するとある異変に気づくことに。
今年の7月に出たIKEA新商品470点以上の中から便利そうなキッチングッズをさっそく買って使ってみました。思った通りの使いやすさで気に入りました!これおすすめ〜
キッチン収納で使うたびに気になっていたあるプチストレス。それを100均の便利グッズでいとも簡単に解消。わが家の使い方をご紹介します。
実は数年前から買おうかなぁ〜と興味を持ちつつ、なんとなくスルーしてきたキッチン雑貨が。料理する時の必須アイテムと言っても過言ではない、ご家庭に1つはあるものかと。これをついに楽天で購入、使い心地をレビューします。
長く使ってみないと購入したものの良さがわからない時があります。その1つが3年前に買った包丁立て。気に入ってたのに手放すことになった理由と、新しく買い替えたものについてもレビュー。
我が家のリビングです!
今日はこの中にあるものについて。
ちょっと寄って見るとこんな感じ。
どれのことかというと・・・
こちらのポスターです。
寄って見ると、ポスターのへたり具合が気になりますが、それは何度か壁からずり落ちたため・・・
お気に入りだけにめっちゃショックでした^^;
買った当初はポスターフレームに入れて飾ろうと思っていたのですが、
夫はフレームを買うことに反対。
無駄なものだと一点張りで、変なところがミニマリズム。
まぁでも、私も絶対に必要というわけでもなかったので、買わずに飾ることに。
でもポスターを大事にしたければ買ったほうが良かったかなと思うことも。
もともと、紙類にあまり興味がなかったのですが、
あるインテリアショップを物色していたら、目に入ったこちらのポスター。
私はヨーロッパに縁があり、一人旅行したこともあるし、住んだこともあるし、大事な友達も数人そちらにいます。
そんな思いれのあるヨーロッパ、そのモノクロの地図のポスターに出会った時、
これ、家に飾りたい!!とピンときて、衝動買いしました!
カナダに住んでいるのに、ヨーロッパの地図を飾っているのはそういうわけです。
もちろん、カナダも夫に出会っていなければ、現在住むことはなかったので、縁があるのかもしれませんが、
何故か私にとってヨーロッパは思い入れが違うのです。
でも、お気に入りのポスターを買ったは良いものの、
どこに飾れば良いのか迷走。
最初はこの玄関やキッチンに近い場所に飾ってみたり。
これはまだ壁から落下する前の綺麗な状態。
ね、ポスターにシワがなく新品同様ですよね?
この状態を保ててたらなぁ・・・(ちょっと悔やむ)
でも、この場所は目に留まりにくいし、
せっかくの初ポスターだから目立つところに置きたいと思い却下。
ダイニングエリアにも飾ってみました。(この写真、ダイニングテーブルの位置がずれていますが)
こちらの方がさっきの場所よりしっくりきたので、少しの間ここに飾ることに。
でも、ポスター落下事件が多発。
そして、ダイニングテーブル近くなので、食べ物に落下しかねない・・・と心配に。
ポスターを何で壁にくっつけたら正解か分からず(ポスターに穴は開けたくないし)
結構長い間、普通のセロハンテープでその場しのぎをしていたのです。
でもセロハンテープってやっぱりダメですね・・・(そりゃそうだ)
そういうわけで、現在のポスターはシワだらけなのです^^; 何度も落ちましたw
大事なポスターなら大事にしたいところですが、
買ったからには飾りたいという思いの方が先行していてこんな結果になったのでしたw
ということで、今は何でくっつけているかというと、
ブルタック。に近いもの。
練り消し?ガム?みたいな感触で、初めて使用してみましたが、
これを使い始めてから一度も落下していません。(最初からこれを使えば良かった・・・)
時間が経つと、場所によっては乾燥するのか少し粘着力が弱まって、
ポスターにはくっついているけど、壁側からはがれることはたまーにあります。
でもそういう時は、手でまたその箇所をぐいっと押せば、壁側にもまたくっつくので問題なし!
ポスターの裏側に跡ができたりすることもなさそうで、
外す時にはちょっと神経を使いますが、私は使い心地に満足しています!
あ、ちなみに今はリビングにあるミニ冷蔵庫の上が定位置に!
この場所の方が、リビングに入ってすぐ目に入ってくる☆ 目立つ!!
しかも、ミニ冷蔵庫に白黒のマリメッコのティータオルをかけてあるので、
モノトーンな感じに、上下統一感があって良いかなと思いました^^
遊びに来た友達に「このポスターいいね☆」と言われると
とっても嬉しくて心の中でガッツポーズです 笑
ポスターってもともとあまり興味が無かったのですが、飾ってみると良さを実感!
部屋に個性を生み出すなぁ〜としみじみと思います。
飾る場所が違うだけでも、部屋の雰囲気が変わって面白いですね♩
私と同じマリメッコのティータオルがついに1000円に!!
66%オフってビックリです。
ポスターのことならこのトラコミュ!
みなさんとっても素敵なポスターを飾られています☆
++++++
結局、お買い物マラソンは5店舗で終了。
親へ、バレンタインも近いしチョコを送ろうかと見ていたのに、
どれが良いいかわからなくなって、結局カステラをポチり 笑
あとは、アイライナー。
日本製品で使い慣れているので
切らさないように買い足し。
RELATED POSTS
IKEAのリネンカーテンをリビングに使って2年。去年の冬前にコットンベルベットに替えた時、実は衝撃の事実が発覚。リネンカーテンを使って私が感じたメリットデメリットをまとめてみました。
先週末は、特に予定のない週だったのでリビングがカオスに。娘がいっぱいおもちゃを散らかしてくれたので重い腰があがらずどよーん・・な私でしたが、なんとか気持ちを切り替えてリビングお片付けに挑んだ日のビフォーアフター
今週とその次の週は仕事も忙しいので、自分のためにクリスマスブーケを買ってきました。クリスマスブーケと言ったけど実はもうクリスマスもあと1週間ですよ、、?というわけで正月にも使いまわせる和の雰囲気もある花束にしました。
北欧インテリア好きでマリメッコも好きなのですが、意外と買うのが初めてだった定番柄のクッションカバーを新しく買いました。思った以上に気に入りすぎて、早速夏のリビングインテリアのシュミレーションをすることに。
私が愛してやまないマリメッコのあの柄・・の新色がお安くなっていたので、楽天で購入しました。さっそくリビングインテリアに取り入れてみたら、すごく良かったです。
ちょうど1年前にこのマンションに引っ越してきた時に、「天井を高く見せるためにやりたいな」と思ったリビングプチDIYを最近やっと実行することに。リビングインテリアがより自分好みになりました。
この前IKEAに行った時に、前からオシャレだなと思っていた収納用品をアウトレットで発見して買ってきました。リビングインテリアの良いアクセントになってます。
旅行から帰って久々の家。1週間以上家を空けたし、娘が早速部屋を散らかして掃除、洗濯とやること盛りだくさん。一気に現実に引き戻されながら、週末の荒れ果てたリビングをリセットしました。
北欧ブランドのマリメッコ、かわいい柄が多いですよね〜。高いのであまり買えないけど・・少しづつ集めてます。実は以前買った柄がツボったので色ちでリピ買いしました。
ABOUT ME
当ブログへのご訪問ありがとうございます。
カナダ在住のりわと申します。
夫と娘と3人でマンション暮らし、30後半のアラフォーママです。
北欧インテリアのシンプル部屋を目指して、今よりちょっと素敵になる部屋づくり、暮らしのアイデアを発信。整理収納AD1級。
買ってよかったインテリアもの(IKEA多め)や便利グッズ、低身長(150cm)ファッションも紹介してます。
※当サイトはアフィリエイト Google広告を利用しております
Powered by Squarespace.
年明け元旦からダメダメなスタートを切ったわが家ですが、休みだった2日に頑張って手作りおせちを少し作ることに。テーブルセッティングも去年ほどではないけど和食器で華やかにしてみました。