【meijiのTHE chocolate】パッケージから中身の小包装、チョコのデザインまでおしゃれで美味しい!

こちらのmeijiのTHE chocolate。

夫が日本に行った時に、友達から頂いたもの。

こんなおしゃれなパッケージのチョコは初めて見たな〜と思いました。

新商品でしょうか?

 

スーパーで買い物をしていた時に、普通にお菓子コーナーにも売っているのを見て

最近のスーパーで買えるお菓子はパッケージまで凝っているのかと感心するばかり。

 

 

ずーっと冷蔵庫に入れたきり、手をつけてなかったのですが

ある朝コーヒーを頂く時に、夫がこのフランボワーズを食べ出したので、私も一緒に頂きました。

 

見た目のおしゃれなパッケージに劣らず、とっても美味しいチョコレート!!

このピンクのパッケージはフランボワーズ味。

フランボワーズの微かな酸味とチョコの甘さがうまい具合に合わさって、パクパク食べてしまいました。

夫は普段甘いものをあまり食べませんが、このチョコレートはかなり気に入ったご様子。

 

 

中もこんな感じで3つに個包装されているのも、日本らしい!!

しかも中のパッケージまでおしゃれ☆

meijiさん、やりますな。

 

こんな感じで友達が来た時に出しても喜ばれそう^^

これは自分用ですが 笑

コーヒーとの相性も抜群です☆

 

しかも、中のチョコレートの柄が更におしゃれ♩

食べやすい大きさに自分でカットできるようになっているのでしょうか。

こんなにデザインに凝ったチョコレートが普通のスーパーで売っているのだから

日本ってすごいなと思ってしまった出来事でした。

 

 

 

 

改めて思うんですが、日本のチョコはやっぱり美味しい。

私は板チョコ系だったらmeijiが一番好きですね。

実家でもよくmeijiのミニサイズ詰め合わせのBest3をよく食べていました。

 

これです。

 

仕事場にいくつかの日本のお菓子を持って行きましたがその一つがこれ。

そしたらカナダ人の女子が

「これ、日本っぽいよね!!こんなの絶対カナダにない!!こんなサイズベイビー用だよ〜」と言われました。

 

そんな話を聞いて、日本のお菓子の小包装されたものは、こちらではベイビーサイズなのかと妙に納得。

 

今思えば、このmeijiのTHE chocolate を数個買って持って行っても喜ばれたかなと思いました。

まさか中が3つに小包装されているとも知らず。

次回帰国した時は、自分で買って帰ってこようと思ったチョコレートでした。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

ケーラーオマジオで春を感じる&コーヒータイムを楽しむはずが、ケメックスが大惨事に!!

義母の誕生日にお花を買った時、我が家にも春らしいお花を買ってきました♩

 

ケーラーのオマジオに生けて数日。

ちょっと元気がなくなってきましたが

それでも部屋にお花があると、気持ちがウキウキします♩

 

ケーラーオマジオ。使ってみると、更に良さを実感!

いろんなカラーやサイズがあってどれも素敵に見えますよね。

なので、逆に選ぶ時に迷いますが^^;

私はこのミディアムのブラックとスモールのシルバーを持っています!

 

 

モノトーンの色が多いキッチンが少し華やかに!

 
 

夫が先に日本に旅立ち、1人暮らし満喫中 笑

コーヒーを飲みたいなと思い

今日はケメックスではなくコーヒーメーカーで手軽に作りました。

 

 

いつもブラックで飲むことが多い私ですが

賞味期限が近いミルクが残っていたので

このaerolatte(ミルクフォーマー)を使って久々にミルクフォームを作ることに。

 

 

P2133017 (1).jpg

私はこのNoritakeのミルクピッチャーにミルクを注ぎ、電子レンジで温めた後

ミルクフォーマーをそのままピッチャーに入れて作ります。

手軽に作れるので、私はこれで良しです^^

 

P3313527 (1).jpg

ふわふわのミルクフォームができました。

作りすぎたかな?

 

P3313528 (1).jpg

これをコーヒーにのっけて完成!

ギリギリセーフ。危うく溢れそうだった 笑

ルンルンになりながらこの後、大惨事が・・・

 

P3313531 (1).jpg

ケ、、、ケメックスを・・・割ってしまった。

 

実は、コーヒーメーカーのプラグを差す手前に、ケメックスを置いていました。

そして、いつもはないケーラーのオマジオも、キッチンカウンターに置いていた私。

もう、これだけでも、私がどうやってケメックスを倒したのかは想像がつきます・・・よね?

 

このプラグをコンセントから外そうとした時(ちなみに外す時、少し力がいるのです)

勢い余って、私の手がケメックスのハンドルに触れて

そこからはスローモーション・・・

 

抜く瞬間まで、あまりケメックスに注意を払っていなく(オマジオに生けた花で視界を若干遮られていた)

プラグが抜けない〜っと何度か力を入れた時

「あ、やばい、ケメックス危ない」

と思ったのもつかの間。

一気にがしゃんと無残な姿に・・・

 

大事に使っていたものだけあって、数分放心状態。

とりあえず、掃除せねばとガラスの破片を片付けるので精一杯でした。

せっかくミルクフォームまで作って、楽しもうと思ったコーヒータイムも

全然楽しめず、残念な結果に・・・

 

原因は、私の不注意に他なりませんが

元々、マーブルトレイを買った時、ケメックスは向かって右に置いていた私。

でも最後にケメックスを使った時に、特に何も考えず逆に置いたんだと思います。

 

と、色々原因を考えてみたものの

割れてしまった今となっては取り返しがつかないし、悔やんでも仕方ない。

なので、上の写真のように、マーブルトレイは角っこに置くことに。

そして多分、同じケメックスを買うと思うので、その時は絶対右に置くと決めました。

ケーラーのオマジオもキッチンカウンターに置かない!

 

 

こういうドンくさいミスを私はたまにやります^^;

ケメックスを使いたいと思った時も、割らない心配が全くなかった訳ではないです。

でも、どこかで大丈夫でしょ・・・気をつけて使えば!と思い、今に至るまで使ってきました。

が、それでも起こる時は起こりますね。

また同じことを繰り返さないよう、これから更に気をつけたいと思います。

 

 

GULLIVERさんで、送料無料で5000円以下。

楽天お買い物マラソンが始まったとのことで、日本で買ってしまおうか?

カナダで買っても結構お値段するんですよね。アメリカ製品だからね。

でもスーツケース内で割れないかな?そっちも心配。

 

 

 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうごさいます!

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

早起きが苦手な私のモチベーションを上げてくれるベーグル♩

みなさん、モントリオールベーグルってご存知ですか?

カナダのケベック州にある街、モントリオールはNYと並んでベーグルが有名!手作りで手で丸められて蜂蜜の入った熱湯で茹でてから焼かれるので、生地がほんのり甘いのです♩

 

私、ベーグルが大好き♡ 

 

日本で暮らしていた頃は朝食はもっぱら和食派だったのですが、こちらに住み始めて、和食を作る機会も減ったのもあり、ヨーグルトとかフルーツとかベーグルが主流に。まぁ手軽ですしねぇ^^;

夫もあまり朝食を食べない人なので、我が家の朝食は簡単に済ませます。

 

モントリオールベーグルを知ったのは夫がきっかけ。私たちの街でもモントリオールベーグルを出しているお店があると夫が聞きつけ、気になって行ってみようとなったのでした!

 

初めてモントリオールベーグルを口にした時、本当に美味しいと思いました!というか、かなり私の好みの味という感じ。

 

外は少しカリッと香ばしくて中はモチっと柔らかいんです!!(焼きたての場合は全体的にもちっとしていますが)

 

しかも生地に甘みがあるので、普段ベーグルにはクリームチーズをつけて食べる私ですが、この焼きたてのモントリオールベーグルだったらクリチ無しでもパクパクいける☆(焼きたてじゃなかったらクリチがあると更に美味しいなぁ)

 

いつもスーパーで5つくらいまとめて入ったものを購入していたのですが、こんなにも違うベーグルがあるんだ〜とかなり衝撃でした。

 

昔から、ほんのり甘いパンとか好きだったのですが、それのベーグルバージョンという感じ。

 

このベーグルのお店、家から近くは無いのですが、週末にたまたまその方面に用事があり、ついでに一緒に買ってきたのでした!

 

ベーグルはプレーン、セサミ、multi-grainという穀物が混ざった少しヘルシーな3種類がありますが、今回はmulti-grainが売り切れだったので、プレーンとセサミをハーフハーフで12個買ってきました!お値段9ドル。

あと、このお店が独自に作っている美味しいクリチがあるのですが、これがモントリオールベーグルととっても相性良し!このクリチも少し甘めで私の大好物なんですが、売り切れw ショック、、、

なので、今回はベーグルだけの購入となりました。

 

購入した次の日、朝食でいただきました。(あ、もちろん買ったその場で夫と1つづつパクパク食べましたが 笑)

このベーグルがあると、朝食のテンションもいつもよりアップ♩

半分にカットされていないので、自分でカットします。セサミがすごく好きなんですが、このカットする作業でボロボロとセサミが剥がれてしまうのが悔やまれます、、、

ちょっと焼きすぎたかな?2日目になると外側のカリカリ感が増します!

ドリップコーヒーを作って、目玉焼きとベーコンとベーグルののお手軽朝食☆

あーやっぱりモントリオールベーグルがあると、朝の楽しみが増える!これがあれば私の早起きするモチベーションになるのです 笑(単純)

あのクリチがあればパーフェクトだったな・・・‼︎‼︎ 残りのベーグルは冷凍して、少しづつ楽しみます^^♡

 

 

↓ ブロガーさんのアイディアいっぱい、素敵な料理のトラコミュ

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

お手数をお掛けしますが、ご訪問の際に下の画像をポチッとして頂けると大変嬉しいです^^

RECENT POSTS 【最近の記事】

カナダで買ったお気に入りのコーヒーマグ

coffeemug

このコーヒーマグは、確か去年の冬に買ったものです。
 

私たち夫婦は共にコーヒーが大好き。
 

結婚後、いつか自分好みなマグでコーヒーを飲みたいと思いつつ、なかなかこれって言うのに出会えませんでした。
 

というのも、日本だと本当にオシャレで可愛いマグってたくさんあると思うのですが、

カナダの私の住んでいる地域には日本みたいなオシャレなインテリアショップは無いであろうと勝手に思っていたんですね。

 

でもふとある日、ここにも素敵なインテリアショップってあるのだろうか。。。と思い始め、

ググって探しました。

そして見つけたんです。とっても素敵そうなショップ!!

お店に入るまではドキドキでした。いや、入ってからもドキドキしてたな 笑 

そして、そのお店にあったのがこの写真のマグ。

 

一目見て、何か気になる存在でしたが、すぐ購入には至らず。

一度、夫と一緒に訪れた時に、実際に見てもらい、

 

私:こんなマグがあるんだけど私たちのコーヒマグにどうかな?だってまだお揃いのマグ持ってないよね?

と聞くと

夫:うん、いーんじゃない?

 

とあっさりOK。じゃ買うね♪ってなって購入に至ったのでした。

夫が黒い方、私は白い方を愛用。私のマグはツヤっとした触り心地、夫のは少しマットな質感です。

この無駄のないすっきりした台形フォルムと(私のマグは)ペールグレーのような優しい色、そして可愛い持ち手がお気に入りです。

whitemug

実はこのマグ、日本の方が作っているのです。
そのインテリアショップのウェブ情報によると、

 

お名前は Nishigawara Nobuhitoさんで、ブランド名はWest River Field Lab

 

どうやら、Nishigawaraさんの苗字をそのまま英語の意味にあてはめたらしいです。なるほど。
カリフォルニアに工房があり、全てはハンドクラフトで作られているそうです。

確かに、お店で実際に手にとって見てみると、一つ一つの形やラインが違い、シンプルながらもどことなく手作りらしい暖かさを感じる、そんな作品だと感じました。私は特に取手の部分の形が自分好みか吟味して、選ばせてもらいました^^

マグの底にはWest River Fieldの頭文字、WRFが刻印されています。

wrf

まさかのカナダのインテリアショップで日本人の方の作品と出会い、なんだか嬉しい気持ちでいっぱいでした。

今ではほとんど毎日お世話になる程、愛用しています♡

 

ランキングに参加しています。

ご訪問の際にポチっとして頂けると大変嬉しいです^^

RELATED POSTS