キッチン引き出し収納の掃除と見直し&無印の愛用品

キッチン引き出し収納のお掃除&収納の見直しをしました!

 

ちなみに以前、キッチンの引き出し収納の整理をした時は

こんな感じでした

   ⬇︎

 

【Before】

static1.squarespace (1).jpg

結構色々入っているんですよね、ここの引き出し。

我が家のキッチンで唯一の引き出し収納なので。

 

で、ぜーんぶ出して収納トレーもその下に敷いている滑り止めもちゃちゃっと洗いました!

 

 

PB172484 (1).jpg

スッキリ!!

すごく汚れいたわけでもありませんが、やっぱりところどころゴミが溜まっていたり。

普段は手の届かない所のお手入れができて自己満足です 笑

 

そして、今回は収納法も少し変えてみることに!

何を使うかというと・・・

 

 

PB172486 (1).jpg

このIKEAのクリアケース。

GODMORGONは2度目の購入です。

使い勝手が良かったので買い足しました♩

 

 

【After】

PB172488 (1).jpg

で、いきなりですが全て元に戻しました。

パッと見特に変わっていないようにも見えますが、

 

 

【After】

PB172490 (1).jpg

左下手前にIKEAのクリアケースの小さいサイズを3つ置いてみました。

ここのサイズにちょうどぴったり!

しかも引き出しを閉めるときに上に引っかかるかと思ったら、全然だいじょーぶ!!

 

 

微妙に余ったここのスペースに、小分けして立てて収納できるのがかなり便利!

横に寝かせて収納する場合は、モノが少なければ見た目も出し入れも快適だと思うのですが

我が家の引き出しにはいろんなものを収納させています。

なので寝かせて収納すると、別のものと重なって出しにくかったり、すぐごちゃごちゃになったり。

ティースプーンやティーフォークも立てて収納すると楽々です♩

出し入れの際にごちゃごちゃになることもないし!

 

見た目はどうあれ、以前より快適に使えているこのスペースに満足。

 

 

【After】

PB172491 (1).jpg

お隣の横に寝かせて収納しているこのスペースも

前よりモノが減って出し入れが快適に。

ちなみに写真ではわかりにくいですが、ケースの外に黒いしゃもじを収納しています(一番手前)

 

ここにはよく使うものを収納。

なのでスペースに余裕がある今の方が断然使い勝手がよくなりました♩

 

名前がよくわからないけど、

アイスカッター?と言うのか。は夫のものですが

それ以外は全て愛用しているお気に入りのもの。

キッチンバサミ以外は全て無印です!

 

⬆︎

これは本当に買って満足しているキッチンバサミ

 

 

 

PB182509 (1).jpg

軽量スプーンは以前は100均の柄の短いものを使っていたため

無印のこの柄の長い計量スプーンにしてからは、かなり使いやすくなり重宝しています。

しかも半分の目盛りがそれぞれに付いているので、そこも地味に便利!

 

マッシャーは以前にもオススメしているので言うまでもありませんが、

この小ささなのにかなり使える優れもの^^

 

 

無印良品週間が始まっているのですよね。

2017年11月17日(金)— 11月27日(月)まで。

ネットストアは、2017年11月17日(金)午前10時から11/28(火)午前10時までです。

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

ご覧いただきありがとうございます!

 

RELATED POSTS

網戸のお掃除&寝室、冬のデコレーションにキャンドルを灯して思うこと

PB032319 (1).jpg

以前、この寝室の写真を撮った時に気づいたのですが、 

窓の網戸が汚い! 

いや、窓も汚いんだけど 笑 

 

我が家には寝室とリビングにあるこの小窓にだけ網戸あり。 

なんで両方外してバスタブでじゃぶじゃぶ洗いました! 

 

 

PB102416 (1).jpg

いきなりですが、キレイになった網戸! 

 写真ではわかりませんが、かなりスッキリキレイに^ ^ 

 

 

これを戻した頃には夕方になっていたので

キャンドルを灯してみました。

今回はIKEAとHAYのコラボ商品(YPPERLIG)のキャンドルホルダーにも

キャンドルを入れて楽しみました^^

 

やっぱりキャンドルの灯りは癒される。。。

 

 

 

PB102434 (1).jpg

ベッドに寝転びながらこうやってキャンドルを眺めていると、いろんなことを考えてしまうけど。

 

日本にまた一時帰国したいなぁ(←今年帰ったのにね)

んで、美味しい日本食いっぱい食べたいなぁとか。 

 

 

年末になるとホームシックになりがちなので。

やっぱり年越しは日本が良いのです。

年越しそば食べて、お正月のお料理を食べる。

年末年始の特別番組を観てゴロゴロ。

これ最高です!

当たり前だったこの年越しの過ごし方がなくなると、めっちゃ寂しい(: :)

よし、今年は頑張って日本っぽい年越しをしてみよう!!

 

 

しかし、寝室の窓の汚さが目につくのであります。 

せっかく内側をキレイにデコレーションしても肝心の窓が汚いと元も子もない気がする。 

 

どうにかしてキレイにできたら良いのにな・・・と何度思ったことか。

しかしどうしても自分では掃除ができないので、

夏に来てくれる窓拭きのおじちゃんを今から待つ私 (←長い・・・

 

 

 

この時期は日が短く、帰宅する頃には真っ暗。

プラス雪&寒い。

1日があっという間に過ぎていく感覚。

お日様が恋しくなります。

今年の冬は例年より雪が多く降るのでは?という話も。

まだ冬は始まったばかりなのに、どうやって自分のモチベーションを維持できるか?と今から考える私。

やっぱりインテリアかな?

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

上のバナーをクリックしてくださると嬉しいです!

ご覧いただきありがとうございます♩

 

RELATED POSTS

初公開、バスルームシンク下収納を整理!IKEAのシンプル引き出しユニットが使える!

ついに、バスルームのシンク下収納整理を決行しました! 

ずーっとずーっと長い間、悩んでいたここの収納方法。 

本当は引き出しユニットで片付けたいと思っていましたが、なかなか良いサイズに出会えず。 

 

日本ってこういう小さい場所の収納商品がいろいろあると思うのです。

でもこっちには使いやすそうなものがあまりなく。 

もしくはわたしのリサーチ不足なのか。 

 

 

PB122449 (1).jpg

 

しかし諦めかけていた時、たまたまIKEAで目に入ったこの白い引き出しユニット/ LENNART

 

『あれ、こんなのあったっけ?』 

 

しかも、サイズがギリギリかもしれないけど入りそう?な大きさ。 

胸がドキドキし出して、『運命の出会いかも!?』て勝手に思いながら、

測ってもいないのに購入を決意! 

 だってお値段も約15ドル程度。

 

 

 

 

組み立ては3連休だった夫にやっておいてもらいました♩

仕事から帰宅したら出来上がっていた引き出しユニット。 

かなり簡単な作りですが夫が言うには15分以上はかかるとか。 

でも難しくはなかったようです。 

 

 

PB122450 (1).jpg

引き出しを引っ張ると気づいたのですが 

ストッパーがないため 

 

 

PB122451 (1).jpg

思いっきり引っ張ると引き出しが外れてしまう。 

この辺りは残念ですね。

でもシンプルな見た目で白なのは気に入ったし、

このお値段ならしょうがないよねと思い

 とりあえずシンク下に入れてみることに! 

 

 

そして本当は見せたくないけど

ごちゃごちゃのシンク下収納をどん!!

 

 

【Before】

PB122445 (1).jpg

いやーなんか使いにくそうですよね 笑

とりあえず家にあったカゴやボックスを使って

これでも一応使いやすいようにしたのですが・・・

 

ですがこの方法だとキレイに整理しても乱れやすい!!

 

これがかなり悩みでした。(ちなみに上の写真は散らかっている写真です^^;)

 

上の写真の『 ↑ 』のカゴを手前に引っ張ると

 

 

【Before】

PB122446 (1).jpg

後ろにも同じカゴ 笑

段差を作って少しでもたくさん収納できるようにしてみたものの

使い勝手は悪し・・・

 

 

PB122447 (1).jpg

とりあえずごちゃごちゃに入っていたものを全て出し 

中を拭き掃除。 

そして右側にIKEAの引き出しユニットを入れるスペースがあるので、入れようとした時

 

引き出しユニットの高さが微妙にありすぎて、入らない事件が!!

 

購入後ちゃんと測って 大丈夫だと思っていたけど、

どうやら入口部分は引き出しユニットのサイズより低め。

なので斜めにして入れようとしても、どこかしらにつっかえて立たない、、、

 

 

困った挙句 、夫を呼んでみるも

いくつかのパーツを外して、先に中に入れてから組み立てるしかない』 とな。

 

結局ネジをいくつか外したら中に入れることができたので、あとはシンク下で残りの組み立て作業をすることに。 

 

なんだか二度手間になってしまい夫には申し訳なかった。。。 

しかもシンク下でのネジ留め作業は大変だったし。

でも、とりあえず我が家で使えそうで安堵。

ちょっと冷や汗かきました。

 

 

PB122452 (1).jpg

で、四苦八苦して引き出しユニットを入れたの図。 

なんだか良さげ?

 

仕事後に始めたこの作業。

ちゃちゃっと終わらせられると思っていたけど、

思わぬアクシデントでここまでくるのにかなり時間がかかってしまった。

 

なので、収納は 

 

 

 

【After】

PB122458 (1).jpg

適当にぽいぽい戻していきました。

本当はいらないものの断捨離も一緒にしようか?と考えていましたが

またそれは時間がある時にやりたいと思います!

 

収納の左側はIKEAで買ってきたSKUBBを使って整理整頓。

SKUBBはキッチンシンク下でも使っていますが、本当に便利!

色も少し統一ができてスッキリしました☆

 

 

楽天のお店でも割高ですが買えます。

 

 

肝心の引き出しユニットの使い勝手は、『悪くはない』

・引き出しを出しすぎない

・あまり重いものを入れない

という2点に気をつければ、引き出しが外れる心配はなさそうかな。

 

 

でもやっぱり引き出しで整理ができるって素晴らしい!!

収納している量は変わっていないのに、かなり見やすく出しやすくなりました^^

 

 

 

PB122463 (1).jpg

こちらはシンク下で使っていた収納ボックスなど。

使えるものは他の場所で使ってあとは断捨離です!

 

 

 

 

 

 

収納の仕方をガラッと変えるのって労力も使いますが

その分見た目が良くなり、使いやすくなって気分が上がります♩

この調子で他の収納場所にも手をつけれれば!と思っていますが

さて、年内にどのくらいできるかな。

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

ご覧いただきありがとうございます!

 

RELATED POSTS

人気のティータオル【ジョージジェンセン】がおしゃれで大活躍!わが家の使い方はコレ!

人気のティータオル【ジョージジェンセン】がおしゃれで大活躍!わが家の使い方はコレ!

おしゃれで人気のティータオル・ジョージジェンセン ダマスクのディープブルーを買ったので、早速キッチンで使うことに。色々考えた挙句私が行き着いた使い方は?

Read More

【プチプラ】ナノユニバースのナイロントートが優秀&フルラのパイパーとも相性良し!

PB102425 (1).jpg

新しいカバンが仲間入りしました! 

FURLA(フルラ )PIPER(パイパー)の隣のトートバッグ。 

 

これはナイロントートでブランドは nano・universe (ナノユニバース)です。 

 

ネットショッピング中に目に留まったこの子。 

ちょうど仕事に持っていける大きめのランチボックスが欲しくて、買ってみました!

そしてタイミングよく一緒にパッケージに入れてもらえました。

 

 

PB102427 (1).jpg

中を開くと結構マチがあり、たくさん入ります! (なぜかしわくちゃですが)

しかもナイロンなので軽い! 

内ポケットも1つあり。 

 

ランチ以外にも、いつも紅茶用ボトルとウォーターボトル、

たまに仕事場で替える靴を持って行ったりするので 

ランチだけには大きすぎるかな。

けど、その他追加で持って行く時に全部入るので重宝してます! 

 

 

PB102429 (1).JPG

ちゃんとチャック付き。 

 

 

PB102428 (1).jpg

 更にボタンをパチリと留めてレディトゥゴー!

 

フルラのバッグを肩にかけ、

 

 

PB102422 (1).jpg

トートバッグを手に下げて出勤!

 

IKEAの鏡を買ってから 

コーディネートを下から上まで確認しやすくなり

かなり助かっています! 

 

今までは『なんとなくこの組み合わせでいける?

と思って出かけるも 

お店の窓にに映る自分の姿を見て 

外出中にギクリとすることもありました (> <)

 

やっぱり全身しっかりチェックするのって大事ですね・・・

 

 

IMG_0148 (1).jpg

フルラのパイパーは外出時の持ち物が少ない私にはぴったりのサイズ! 

大きすぎず、小さすぎずちょうど良し☆ 

 

ところで、リビングで靴を履いてしまって失礼します・・・

ちゃんと最後にふきふき床拭きしてます^^;

 

 

IMG_0158 (1).jpg

ナノユニバースのナイロントートはベージュ。

でも実際見るとカーキとベージュの間のように見えます。

どんなスタイルでも合わせやすくて満足。

 

ただ、今ネットで見ると取り扱いが無いようなので

最後の売り切りに運よく乗れたのか?

 

値引きされてかよく覚えていませんが、お値段1000円くらいでした。

このクオリティーで1000円はかなり嬉しかった。

プチプラ!でもおしゃれ!

また再販もしくは似たようなものが売られれば、絶対買いだと思います!!

 

お安いだけあってハンドル部分は硬めで安っぽい感じはありますが、私は気になりません♩

 

 

 

IMG_0160 (1).jpg

フルラのパイパーもシンプルで飽きのこないスタイル。

万能なブラックでこれを買って以来、ほぼ毎日愛用しています!

ファッション部門なら間違いなく今年買って良かったベスト3入り^^

 

 

⬆︎

私が買った楽天のお店はこちら。

今はさらに値引きされて少しお値打ちです。

 

 

 

以前記事にしたこちら【【FURLAのバッグ、パイパーMサイズ】使用感を徹底解析&バッグの中身公開!】も気になる方は是非どうぞ!

 

 

いきなりブログに自分を登場させてしまいビックリさせたかも。

ためらいもありました。(スタイルがよくないので・・・チビだし自分で見ても短足だな〜とかいろいろね)

でもやっぱり自分が持った姿が一番わかりやすいかなと思い

思い切ってやってしまいました^^;

 

でもそれくらい気に入っているバッグなので、気になっている方の参考になれば幸いです!

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

ご覧頂きありがとうございます!

 

 

RELATED POSTS

キッチンの一番乱れやすい収納場所を掃除&整理!IKEAの一番大きいクリアケースの使い道。

以前の職場はシフト制だったのに対し

今度の職場は、基本は5勤2休のシステム。

 

なので連勤中は部屋がかなり乱れます。

そして、休みの間にばばばっと部屋の片付けに取り掛かるように。

 

この前冷蔵庫の掃除をした時、

そろそろ年始に向けて、いつも手入れが行き届いてない場所も掃除したい!!』と思うようになり

要は大掃除に取り掛かりたいってこと^^;

 

これから休みの日のできる時に少しづつ進めていこうかと思っています。

年末に向けて仕事が繁忙期になるため、おそらくがっつり1日取り組むことは難しいかも。(体力的に 笑)

だったら毎週末ちょこちょこどっか気になっている場所に取り掛かれば負担が少ないかも?

と思い早速取り掛かりました!

 

 

【Before】

PB102370 (1).jpg

そんなわけで思い立って始めた場所はここ ⬆︎

我が家のキッチンのパントリー的な収納場所です。

 

調味料系からコーヒー・ティーにお菓子類と多種多様。

でも基本的には食品➕食品保存容器(タッパー)の置き場所として使っています。

 

この場所は前にもご紹介しましたが

角にある収納場所なので、なんだか使いにくいんです・・・(中が三角形)

そして気がつくといつの間にか乱れていることも多い^^;

 

 

 

PB102371 (1).jpg

一番下の段にはIKEAの白い収納ボックス(VARIERA)を使って

お菓子・調味料系をストック。

仕切りがないため崩れやすい。ので、なるべく立てて収納し直しました!

 

 

PA142114 (1).jpg

以前IKEAで買ったクリア収納ケース(GODMORGON)

これが思いの外気に入ってしまい、今度新たに買い足そうと思っています!

この中で一番大きいケースの使い道が、買った当初はピンとこなかった私・・・

何に使おう?と考えた結果

 

 

PB102373 (1).jpg

こんな感じで紅茶だけを収納してみることに。(全ての紅茶は収納しきれませんでしたが)

我が家、なぜか紅茶をもらうことが多く、気づいたらどんどんたまっていました。

 

 

 

 

このDAVIDs TEA(アメリカの会社)も最近夫がもらってきたもの。

 

 

PB102375 (1).jpg

なかなか素敵な箱に入っています。

この箱の模様と色が可愛い♡

 

 

PB102377 (1).jpg

中も素敵。

小さい容器に12種類の紅茶が入っていました。

 

 

PB102378 (1).jpg

このイギリスの紅茶も頂いたもの。

でも使うの忘れてたっていう。。。

また近いうちに試してみようと思っています!

 

 

【After】

中を全部出して拭き掃除&整理整頓 完了!

あまり見た目は変わっていませんが・・・

でも改めて持ち物を確認できたので、使い忘れが減らせるのがメリットでもありますね^^

 

 

PB102380 (1).jpg

2段目は全てティー&コーヒー&それ関連のもの。

IKEAのクリアボックスに紅茶を常備して

取り出す時はボックスをスライドさせて、手軽に取り出せるように!

 

 

実は最近、家でも仕事場でもよく紅茶を飲むようになった私。

断然コーヒー派でしたが、今の職場はドリンクを自分で持参するので、手軽な紅茶にシフト。

お湯は職場の休憩室にあるので、ティーバックだけ持ってけばあったかいドリンクが完成♩

紅茶ばかりを飲むようになったら意外と気に入って、家でも気づいたら紅茶を飲む癖が。

 

 

そんなわけで、たくさんある紅茶を全部消化できる日が来るかも? 笑

 

 

ごちゃごちゃした収納場所を整理整頓でき、

紅茶も取り出しやすくなりとりあえず満足!

 

この調子で他の場所も年末前にキレイにしたい!!

一番の難関はブラインド掃除かな・・・?

ずっとやろうやろうと思って後回しにしまくり、気づけば今年も残りあとわずか。

なんてこった!

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

いつもありがとうございます!