【キッチンの調味料ボトルをイワキへ】シンプルな見た目に大満足!

電子レンジの左隣の扉。

ここは主に調味料入れの収納となっています。

 

扉を開けると、3段に分かれていて

下の段と上の段はイケアの白いボックス(VARIERA)を使って、中に細かいものをざっくり収納し、取り出しやすいようにしています。

 

P5160179 (1).jpg

中身はこんな感じ。

すっごくざっくりと収納^^;

でも白いボックスに入れているので、上から見ない限りあまりごちゃごちゃ感を感じません。

几帳面な性格ではないので、これぐらいが私にはちょうど良い収納方法かなと思います。

 

背が低く、上の段は若干取り出しにくいため

下の段に良く使うものをまとめています!

 

そして、今回は真ん中の段の調味料ボトルのいくつかを

イワキの醤油差しのボトルに入れ替えようというわけです!

ついに、我が家もイワキデビューです!

 

中を開けると、こんな感じ。

シンプルイズベスト!とは正にこれのことですね!!

 

ただ、見た目は文句ないのですが、ふたを外す時に少し力がいるんです。

それだけが今のところの懸念。

 

ちなみに、何故3本だけ買ったのかというと

よく使うものだけ入れ替えて、見た目良く、使い勝手良くしたかったから。

なんでもかんでもイワキに詰め替えるのはキレイだけど

その分、労力が増えますねよ。

ズボラな私は面倒臭くなるのでは?とも思い、3本にしたわけです。

 

使い勝手も良く、もう少し増やしたいとなれば、また購入を検討したいと思います!

 

早速、パーツを全てバラして洗い、乾かします。

 

その間に、真ん中の収納棚から調味料ボトルを出してみます。

なぜか、米酢が2本ある・・・

考えてもよくわからないので、とりあえずスルー^^;

 

で、3本あるイワキの醤油差しに何を入れるか考えます。

やはり、醤油差しなのだから醤油は入れたいところ。

そして、よく使うみりんもスマートなイワキに入れ替えたいな。(ボトルの色も奇抜なんで)

 

そして、キッチンワークトップ下に収納していたこの赤いオイル差し。(中身はキャノーラオイル)

これはサイズが大きすぎて、真ん中の収納棚に収まりませんでした。なので下に収納。

これを、スマートなイワキに入れ替えることに!

 

やっと、やっと、この赤いオイル差しと決別の時が!!

写真ではわかりにくいですが、結構オイル漏れするので

ボトルがベタベタになりやすくストレスでした。色も赤だしね。

 

P5160192 (1).jpg

入れ替えたものがこちら。

みりんと赤のオイル差しに入っていたキャノーラオイルの色が似てる・・・

(オリーブオイルはそもそもボトルが違うので大丈夫)

 

実は私はピータッチなどを持っていないので、見分ける手段は見た目の色。

3本くらいなら見分けられると思ったけど、どうでしょうか・・・?

実際に使ってみないとわからないですね、これは。

 

ついでにオリーブオイルも少なくなっていたので、満タンに入れました。

 

イワキに入りきらなかった残りの調味料が入ったボトルは

ワークトップ下収納に保管です。

 

 

そして、調味料を元の場所に戻してみます!

おぉ〜なんか見た目に統一感が!!

ボトルがスマートなサイズになったことで、この収納棚に余裕も生まれました☆

 

醤油やみりんの入っていた元々のボトルは太く、かなり無駄にスペースを奪われていたのだなと実感。

 

 

 

 

 

 

 

 

Before

 

 

After

Beforeと比較すると、見た目は申し分なく気に入りました^^

扉を開けても、色に統一感があるとやっぱりテンションが上がりますね♩

 

あとは使い勝手がどうなのか気になるところです。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

【ボタニスト】モイストとスカルプを使ってみて、ざっくり比較!夏はスカルプが気持ち良い!

私のシャンプー&トリートメントはボタニストです!

 

使い始めたきっかけは、楽天で常に上位にいて目についたのと

カナダで使っていたシャンプー類が、どれが自分に合うのかわからなかったので

それなら、日本人にあった日本製のシャンプー&トリートメントを使いたい!と思ったことです。

 

最初は正直パッケージだけがおしゃれで、中身はそこそこなんじゃ・・・と疑っていましたが

シャンプー&トリートメントで3000円ほど。

気になるなら試してみよう♩と思える価格。

プラス、その当時、結構ストレスで髪の毛のコンディションに悩まされていたので

えぇ〜いとりあえず日本製で認知度があるものなら使ってみよう〜〜!!!

と買ってみることに。

 

カナダのシャンプー類に比べたら、私は全然満足しています。

洗い上がりも香りも◯!

泡立ちも、飛び抜けて良い訳ではないですが、私は適度に泡立つので満足。

(髪がロングの時は泡立ちにくいなと思うこともありましたが)

あとは、何より日本製のシャンプー&トリートメントに安心。

 

 

ただ、私のベースラインはカナダのシャンプー類に比べたらなので

日本のもっと良い製品に比べたら、このボタニストはそこそこなのかなと思います。

 

 

以前は、髪に潤いとダメージ補修を求めていたので、モイストを使っていました。

ですが、以前から頭皮ケアも気になっていたので

2回目は、スカルプシャンプーとトリートメントを買ってみました!

 

スカルプシリーズを1週間以上使ってみたので

モイストとスカルプのざっくりとした使い心地をまとめてみようと思います!

 

香りが全然違う

P5150166 (1).jpg

・モイストシャンプー → アプリコットジャスミン 

・モイストトリートメント → アップルベリー

・スカルプシャンプー → アップルライム     

・スカルプトリートメント → シトラスムスク

 

個人的には、スカルプシリーズの方が好きな香りです。特にトリートメントの香りがすごく好き♡

モイストは両方とも少し甘めな香りに対し、スカルプはさっぱりした柑橘系の爽やかな香り。

モイストを使い始めた時は、香りは思ったほど強すぎず甘すぎず、良いな〜と思っていましたが

スカルプを使った後は、私にはちょっと甘すぎた?といった印象に変わりました。

 

家族みんなで使う場合には、個人的にはスカルプの方が男女問わず使いやすい香りかなと思います。

 

 

洗い上がりはスカルプシリーズが断然さっぱり

まぁこれは妥当ですね。

だってスカルプシリーズはそのための商品ですし。

私は頭皮ケア用のシャンプー&トリートメントを今まで使ったことがありません。

なので【頭皮ケア】に対してはどうなんだろう?とはっきりした答えがまだわかりませんが

さっぱり洗いあがる清涼感には、満足しています!

髪を洗っている間にバスルームに広がる柑橘系の香りが、更にスッキリ感を倍増させ

私はその感覚が更に好きです^^

 

洗い上がりに何を求めるかは人それぞれなので

もちろん、髪にしっとりさが欲しい方はモイスト。

頭皮ケアや洗い上がりのさっぱり感を求めるならスカルプで良いかと!

 

ただ、夏のベタつく季節には、スカルプシリーズが気持ち良いのではと思います!

私はスカルプを年中使っても良いかも?と思ったほど。

ですが、冬はかなり乾燥するこちらでは、夏以外はモイストが良いのかな?

(まま、でもスカルプを使う前に楽天で既にモイストのストックを購入して、今回持って帰ってきたので、とりあえずまたモイストを使う予定です)

 

我が家は、今のところ私だけが使っていますが

夫が頭皮ケアに目覚めたら、一緒にスカルプを使っても良いなと思います!

 

 

スカルプシリーズはボトルが白で残量が見えない&両ボトルが激似

【スカルプ】

Screen Shot 2017-05-15 at 6.24.17 PM (1).png

・中身が透けていない

・ボトルがどちらか見分けにくい

 

【モイスト】

Screen Shot 2017-05-15 at 6.23.07 PM.png

・中身が透けて残量がわかる

・ボトルの違いがわかりやすい

 

使い心地だけでなくボトルの違いも比較。

これらの違いは気にしない人もいるかな・・・?

現に私は気にしないタイプ ^^;

でも確かに、上の写真を見ると、スカルプシリーズはボトルが両方激似ですよね。

私も、使う時によく見てから中身を出しますし。

 

シャンプーボトルは中身の残量が透けてわかる方が良いと思う人もいますよね。

私はこれも特に気にしないのですが 笑

むしろ中身の透けないスカルプシリーズのボトルの方が見た目が好みだったりします。

 

 

まとめ

総合的にはこの価格でこのクオリティーなら私は満足です。

洗い心地香りボトルのデザインなども好きなので

自分が髪に何を求めるかで使い分けて、これからも使っていこうと思う商品です^^

 

 

 

 

 

2017/05/24 の18:59までにボタニスト対象商品を2本以上買うと

250円OFFクーポンが使えます!

ウェブサイトを覗いたら、新しいリフレッシュシャンプーというのが出ていました。

【しっとりタイプ】と【さらさらタイプ】の2つがあるようです。

 

 

 

 

我が家のバスルーム。

久々にボトル置き場をチェックしたら、また汚くなっていたので

重曹ペーストとビネガースプレーで簡単に掃除をしました。

 

ちゃんと乾燥させた後に

ボトルなどをまた並べて

 

ちょっと遠目から。

ちなみに、ドアにバスタオルを引っ掛ける場所を作っています。

なので、バスタブからタオルが届いて便利!

 

もう少し、遠目から。

我が家のバスルームはユニットバス。

狭いので、ものを置き過ぎない、色を統一するなどして

見た目をスッキリさせるように努力しています!

 

ちなみにバスマットは、イケアのもの。

ふかふかで使い心地はとても良いし、我が家のバスルームにはサイズもちょうど良いです☆

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

Aesopのアレとキャンドゥの歯ブラシで洗面所のシンプル化!生活動線を意識した見せる収納で快適に!

P5120141 (1).jpg

久々の我が家の洗面所。

 

改めて写真に撮ってみると、歯ブラシの緑色だったり、ハンドソープののピンクっぽい容器だったり

色がガチャガチャしています。

 

P5120142 (1).jpg

我が家の洗面所のハンドソープは、ほとんんどの場合Bath & Body Works(バスアンドボディワークス)です。

洗浄力は高くないように感じるけれども

手を洗った後に、ほのかに香る匂いですごく幸せになれます♩

このフォームタイプの他に液体タイプもあり、香りの種類も豊富で

店内に行くと、正直かなり迷います^^;

 

ですが、店員さんにオススメの香りを聞いたり、店内で実際に手を洗って試したりもして

自分の好みのものを探します。

 

ハンドソープの隣のマグは、イギリスの絵本のキャラクターの1つ。MR.MESSY(ミスターメシー)

洗面所のコップはシンプルなものに変えようと何度か思ったものの

このミスターメシーが可愛くて変えられず 笑

別にここで使う必要なないのですが、

引っ越ししたての時に、洗面所用のコップがなくて、たまたまあったこのマグをそれ用に使い始め     

ズルズル今も愛用しているというわけです。

 

話を戻して

愛用していたBath & Body Worksですが

今回はストックが無くなったタイミングで浮気です。

 

はい、Aesop(イソップ)です。

人気ですよね。

私も気になっていたものの、なんか買うタイミングを逃していました。

ですが、母がオーストラリアに旅行に行くということで、思い切ってお土産にイソップをオーダー。

 

3つも買って来てくれました! お母さん、ありがとう^^

包装紙がナチュラルで可愛いですね。

この面影で中身がわかる方もいるかもしれませんが

 

定番人気ののハンドウォッシュとハンドクリーム。

 

ハンドクリームはサーモンピンクのレスレクションの香りの方が好みです。

ほのかに香る、爽やかな柑橘系。

母はイソップを知らなかったらしいですが、店舗で実際に試したら気に入り

自分用にもレスレクションのハンドバームを買っていました!

帰国した際、母はかなり愛用していました。

 

真ん中のレバレンスは、ちょっとキツ目のウッディーな香りがする印象。

ただ、数分すると香りもふんわりし、爽やか系に変わります!

レバレンスは好みが別れるかなと感じるので

気になる方は店頭で試してから買った方が良いと思います!

 

ハンドクリームって塗りたてはベタつくイメージでしたが

イソップは伸びが良いのに、全然ベタつかずクリームが手に馴染みやすい

香りも癒し効果があるのか、自分の手から微かに香る匂いで、リラックスできるなと感じました。

 

レスレクションのハンドウォッシュは

夫が「イソップ良いね♩」と使った後に呟いていました^^

 

あとは、スタイリッシュでシンプルなデザインは

やはり見ているだけでテンションが上がりますよね♩

 

 

 

 

 

とりあえず、ミスターメシーの隣に置いてみる。

どうなんだろう、この組み合わせ・・・

せっかくのイソップが台無し??

 

P5120152 (1).jpg

ちょっと引いて写真を撮ってみる。

そうするとミスターメシーよりも、上の緑の歯ブラシが気になる。

歯医者でタダでもらったものの、色がきつくて使うたびにちょっとな・・・と思っていたんですよね。

 

色が気になるなら、仕舞えば良いじゃんと思うのですが

歯ブラシと歯磨き粉がワンアクションで手が届く場所にあると、本当に便利なんです!

 

夫が勝手に、これらを引っ掛けるフックを鏡に取り付けた当初は

「見た目が・・・ちょっと・・・」とブーブー言いましたが

使い始めたら、取りやすい位置にあるのが私も気に入ってしまいました。

 

そんな訳で、見た目は好きではないけど、便利すぎてこのまま使うことに。

 

仕舞ってしまう収納は手っ取り早く、ぱっと見キレイに見えますが

生活動線を意識した、使い勝手の良い、見せる収納も大事だなと改めて感じました!

 

そういう訳で、目立つ歯ブラシをキャンドゥで買った透明のものに変える手段に!

やっぱ、生活感が出やすい歯ブラシは、できるだけ存在を消してもらいたい。

 

 

 

 

 

 

【Before】

P5130164 (1).jpg

 

 

 

【After】

P5130165 (1).jpg

少しの違いですが、透明の歯ブラシになると

悪目立ちせず、空間に統一感が生まれますね。

逆にメシーが目立つけど^^;

 

ちなみに、夫は電動歯ブラシを使っていますが、引っ掛けるフックに少しヒビが入り

重い電動歯ブラシを支えきれなくなったため、今は隣の収納棚に仕舞っています。

新しいフックを買い直したら、また鏡に引っ掛ける予定ですが

電動歯ブラシこそ、生活感がすごいあるんですよね・・・

どうなるんだろう。

まだまだ変化がありそうな我が家の洗面所です。

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

AWESOME STORE+ダイソーで買ったお土産!プチプラで可愛いデザイン&日本のお菓子はやっぱり人気!

みなさん、AWESOME STORE(オーサムストア)ってご存知ですか?

私は、名古屋のJRゲートタワーに行った時に、初めて知ったお店でした。

 

Aesop(イソップ)のお店のすぐ近くにあり、最初は何のお店なんだろう〜と思いながらも素通り。

他のお店を一通り見た後に

「あ!お土産買わないと!」と慌てながら、たまたま気になって入ったお店でした。

 

そしたら、意外と店内にあるものが安くてビックリ!

100円〜200円台の商品をちらほら発見して、どういうお店?と気になり

お店の方に聞いたら、原宿+表参道から有名になった生活雑貨のお店と教えてくれました!!

 

ということで、お土産をここでいくつか買うことに!

 

P5110138 (1).jpg

こちらが、AWESOME STOREで買ったもの。

主に、フェイスマスク類、クローゼットにかけて使えるサシェ、バスフィズ、入浴剤など。

どれもプチプラで、100円、200円前後で買えるものだったと思います。

リップバームが300円ほどでした。

なのに驚くのは、デザインが凝っていて可愛いところ。

店員さんに聞いたら、この会社でデザインも手がけているのだとか。

 

何だか乙女心をくすぐられるデザインですよね。

ネイルポリッシュも気になりましたが、嵩張るのでそれは買わず。

時間が無い中、とりあえず美容&バスグッズをメインに買いましたが

インテリア雑貨などもゆっくり見たかったな・・・

ヘアアクセサリーなどもあったように思いますが、記憶が曖昧です。(違ってたらすみません)

 

他の雑貨類はまた値段は違いましたが

それでも買いやすい価格設定だなと思いました。

雑貨は、結構レトロなものが目につきました。ナチュラル系もあったかと。

時間が許せば長居しただろうなと思うお店ですね。

 

私が買ったプチプラ商品は、お土産で買って行く人も多いのだと店員さんが。

 

あは、それ私ですね 笑

可愛くて大きな荷物にならないのも、また魅力です。

 

タカシマヤゲートタワーモールの6階にあるので

まだ行ったことがない方、オススメです^^

 

 

 

こちらはダイソーで買ったもののいくつか。

こんな可愛いパッケージのフェイスマスクってありましたっけ?

2年ほど前に行った時は、普通のパッケージのものしか見なかったような。

嬉しくてこちらでもいっぱいマスクを買ってしまった。

 

日本っぽいデザインのものをリクエストされたので

キーホルダーからペンやミラーなどいろいろ買ってみました。

外国人の人はこういうの好きかな?と思って。

 

そしたら、意外と何人か寿司キーホルダーに食いついてて

もっといろんな種類を買えば良かったかな?とも思いました。

フェイスマスクやサシェも人気で、みんな興味を示していました。

 

あとは、スーパーで買ったお菓子

ハッピーターン明治のアーモンド&マカデミアアソートブラックサンダーなども持っていきました。

明治のチョコがめっちゃ美味しくて何個も食べたという女子もいれば

ブラックサンダーにハマった男子も。

 

日本のお菓子を美味しいって思ってもらえて嬉しかったです^^(カナダのお菓子微妙だもん、特にチョコレート系)

結構、勢いよく無くなったので、追加で他のものを持って行こうと思っています。

 

海外に住んでいて改めて思いますが

日本のスーパーで買えるお菓子はハズレがなくて美味しい!

プチプラ雑貨はデザインまで凝っていて、可愛いものが多い!

 

私も当分は、大量買いした日本のお菓子やつまみを楽しみます♩

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

【FURLAのバッグ、パイパーMサイズ】使用感を徹底解析&バッグの中身公開!

static1.squarespace (1).jpg

FURLA(フルラ)のPIPER(パイパー)Mサイズのバッグ。

帰国前に注文し、日本にいる間からずーっと使っています!(1ヶ月ちょっと使用)

なかなか気に入ったので、このバッグの特徴、使用感などのレビューをしてみようと思います。

 

 

 

見た目は割と小ぶりでシンプル、2WAY仕様

我が家の45センチのポコポコクッションに比べると、更に小さいですね。

要所にアクセントはありつつも全体的にはシンプルを保っている、飽きのこないデザインだなと思います。

 

ハンドル部分は、上に上がったまま。固定されていて、下がらないようになっています。

なのでチャックを開ける時、このハンドルが少し邪魔で開けにくいなと思うことも。

まぁでもこれがこのバッグの可愛いデザインでもあるので、私は良しとしています。

 

取り外し可能なショルダーストラップ付きなので

ハンドバッグとしても、ショルダーバッグとしても使うことができます

私はほとんどショルダーバッグとして使っているかな。

ただ、ストラップが細いので、ずーっと肩にかけると肩こりの原因になるかも。

気になってバッグの重さを自分で量ってみたら640gでした。

バッグ単体として軽くはないですよね。

なので、私は疲れた時は、ハンドバッグとして持ち替えたりします。

 

 

 

正面左下にロックチャームが付いている

ファスナー付きなので、どうやって開けるんだろう?

鍵付いてなかったし、ただの飾り?とか思っていたら

鍵なしのロックチャームで、これを下に引っ張り横に回したら、あっさり開きました 笑

でもこのポケットは滅多に使わないだろうな〜。(いちいちロックチャームを開けるのが面倒臭い)

アクセントとしては可愛いと思います。

中のポケットは横長、少し浅めです。

 

 

小ぶりながら底にマチがしっかりある&革は硬め

static1.squarespace-2 (1).jpg

小ぶりには見えるものの、底にマチがしっかりあるのです。

なので見た目に比べて、必要なものは結構入ります!(普段から持ち歩くものが多い人には小さいです)

旅行中もずっと使っていましたが

私の普段持ち歩くもの、プラス小ぶりの折り畳み傘なども余裕で入りました。

ちなみにiPad Pro 9.7インチ(240mm×169.5mm×6.1mm)も試しに入れてみたら

重くはなりますが、ちゃんとチャックも閉めて収納できました!!

小さく見えるものの、マチがあるので収納力はあると感じます。

 

革は硬めです。

以前のフルラのバッグの革はとても柔らかいものだったので、余計そう思うのかも。

しかし、前のものとは違いしっかりとフォルムのあるバッグなので

これにあった素材なのかなと思い、私は気になりませんでした。

 

static1.squarespace (1).jpg

↑ 

以前使っていた、フルラのバッグ。4年以上使い込みました

 

内ポケットは3つ

中はというと、①②③の内ポケットがあります!

①が一番大きなポケットで、ここだけファスナー付きです。

①>③>②という順にポケットは小さくなりますが

大きさに合わせて、よく使うものはこれらのポケットを使って収納しています^^

 

 

いつも持ち歩く中身はざっくりとこんな感じ。

左手前のブラックのポーチは、実はお財布がわりに使っています。

以前、ロエベの財布を愛用していましたが

スペイン旅行中にスリに遭い、あっさり財布丸ごと持ってかれました・・・^^;

 

ということで、代打として使い始めたフルラのポーチ。

ですが嵩張らないし、軽いし、いつの間にか使い慣れてしまい

今も継続して使っているというわけです。

 

このシマシマポーチはINOBUNという雑貨屋で買ったもの。

日本の雑貨屋のポーチは必ず、ティッシュ入れとポーチが一体型になったものが売っていて

改めて、日本らしいデザインだなと思い、お買い上げしました。

写真では見えにくいですが、開口部の縁の少しキラキラしたデザインが

涼しげな感じで、気に入りました^^

 

ポーチの中は必需品のリップ類と鏡。

右端のクリニークはかなり年季が入っています^^;

好きなリップグロスです!

 

鏡はキャンドゥで買いました!

こんな小さくてちょっと可愛い鏡が欲しかったのよ。

なんでもある日本の100均バンザイ!!

 

真ん中のwet n wildというアメリカの化粧品ブランドの口紅が結構気に入っているのですが

口紅キャップの内側がすごく汚れるので、なんとかならないかな・・・

そして、長く使うとキャップが外れやすくなるのも残念・・・改良してほしい。

色はとても気に入っているBare it Allというヌードベージュな色です。

 

static1.squarespace-7 (1).jpg

ハンカチは中川政七商店motta、リネンハンカチ。

実際、お店に行ってこの2つを購入しました。

今まで、タオル地のハンカチを使っていましたが

小ぶりのカバンにしてから、ハンカチもスッキリ入るものが良いなと思い、気になっていたこちらのシリーズ。

 

店頭に行くと、本当にたくさんの種類があり

手触りも少しずつ違いました。

麻100%のものもあれば、90%のもあり

お店の方に聞くと、吸収性はほとんど変わらないが、100%の方が若干良いとのこと。

 

他の雑貨屋で見ても、可愛いものがたくさんあるのですが

友達が「これは可愛くて私も持ってるけど、吸収性は悪い」と言っていて、そのお店では買う気が薄れました。

やはりハンカチは吸収性が大事!そして乾きが早いと尚良い!!

そんな理由で、こちらの2枚をお買い上げ♩

 

 

 

 

static1.squarespace-7 (1).jpg

黄色の方が少しゴワゴワ感が強いです。

水色の柄の方が手触りが滑らか。

ですが、どちらも麻100%。

なので、吸収性はどちらも抜群に良いです☆

 

特にカナダでは部屋干ししたらすぐ乾くので、重宝しそう。

(一度、乾燥機にかけたらしわくちゃになったので、普通に干した方がアイロンがけいらずです)

 

 

 

 

 

 

と、カバンの紹介をしていたら、長々とハンカチについても語っていました 笑

話を戻しまして

 

 

まとめ

フルラのパイパーMは必要最低限のものが入り、小ぶりで持ち歩きがしやすい。

どんなスタイルにも合わせやすい、シンプルで飽きのこないデザイン。

2way仕様で、臨機応変に使える。

ハンドルが上向きに固定され、チャックが開けにくいことがある。

内ポケットが3つあり、収納を小分けできて便利。

持ち歩くものが普段から少ない人は、普段使いができる。

私の場合、旅行中も使える。

 

 

少し欠点はあるものの、全体的にはすごく満足している商品で

思い切って買ってみて良かったです^^

 

 

 

 

 

こちらのショップで買いました。

ネットでフルラの商品を買うのは初めてで、ドキドキでしたが私は満足しています!

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

 

 

 

RELATED POSTS

ユニクロのAIRismが重宝する季節到来!天気の良い日は外に出よう!

お天気が良かった週末に、サイクリングがてら散歩に行ってきました。

近くにある丘を登ると芝生が広がる公園です。

ここは犬をリードなしに遊ばせて良い場所なので、ワンコ連れできている方が多いですね。

まだ新緑の季節ではないので、木に葉がありません。

5月下旬にもなれば、青々とした葉が生えてくるかな?

 

本当に夏みたいに天気の良い日で、カナディアンは半袖半ズボンで犬と散歩に出たり、ジョギングをしたり、サイクリングをしたりして、この心地よい天気を楽しんでいました。

私たちも自転車に乗って近所に出かけ、コーヒーを飲んだり、この丘を登って散歩したり。

夫はポケモンGOもしっかり楽しんでいました 笑

 

近くのグロッサリーストア。(食品店)

ここは外装、内装、共におしゃれですが、個人経営なのでお値段は普通のお店よりやや高め。

たまーにここで食品を買ったり、花を買ったり。

 

いつも店前にはこんな感じで綺麗なお花が飾られています♩

 

ちょうどランチタイムだったので、この食品店でグリルチーズというサンドイッチを買いました!

その場で出来立てを食べられます^^

中にチーズと辛いソースとりんごが入ったちょっと不思議なグリルチーズ。

でもこれが意外と美味しくて、夫と2人でパクパク食べ終えてしまいました。

 

IMG_1710 (1).JPG

天気の良い日は、紫外線も気になります・・・

私は日本に帰国した時に、ユニクロで買ったエアリズムの薄手のパーカーを着て出かけました。

色はグレー。

背の低い私にはSサイズでちょうど良かったです☆

紫外線を気にせず、カナディアンみたいに半袖半ズボンで外に行きたい所ですが、やはりここは日本人な私。

できれば紫外線は避けたいので、暑かったですがこれを羽織りました。

 

エアリズムのこのパーカーは薄手なので、外で運動する時に役立つかな?と思い購入。

ジョギングした時にも使いましたが、やはり薄手の長袖、UVカットはありがたい。

エアリズムだから涼しいのかと思ったら、熱は内にこもりやすいかな?という印象。

でも、暑くても急に寒くなったりもするこちらでは、こういうちょっとした羽織りものは重宝します。

 

 

 

 

 

 

夏は本当に過ごしやすく、日も長いので大好きな季節。

天気の良い日にこうやって近所に出かけてリラックスできることは、本当にありがたいなと思いました。

 

寒いと聞いていたのに、私の帰る頃に急に暖かくなり、嬉しくてラッキーと思っていたら

この次の日はあいにくのお天気で、冬みたいな季節に早変わり。

時差ボケと、湿度の多い国からドライな国に戻って、寝ている間に喉をやられ体調も崩す羽目に・・・

やはり油断は禁物です。

 

 

義姉も同じく風邪気味。

ファミリーディナーで家族で集まった時

オニオンスープとライムの絞り汁を、義父がその場で作って私たちに持たせてくれました。

このスープにライムジュースを少し入れ、寝る前に食べると良いそう。

 

食事後、家族でお茶やお菓子を頂きながら、おしゃべりをするのですが

その時に義父が何かキッチンで作っているな、と気づいた私。

このオニオンスープを作ってくれていたようです。

や、優しい・・・

 

義母もたくさんの夕飯を作ってくれ、帰りに色々持たせてくれました。

忙しくなると、料理も適当になる私にはいつも本当にありがたい。

世界共通、母は偉大ですね。

こういう小さな優しさを大事にしたいなと心でひっそり思いました。

 

そして、オニオンスープを飲んだ次の日は、喉の痛みがちゃんと引いていました^^

オニオンスープにライムジュース。すごい!

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS