春を超えて夏を先取り!新入りパンツ、ジェギンスで考えるシンプルなスタイル

今日は私の服について少し。興味のない方はスミマセン・・・

 

まだまだ冬のカナダ。春の気配はいづこ・・・?という感じですが

新入りパンツを買って

一気に夏のコーディネートを考えたくなりました、、、

ちょっと先回りしすぎなりわです 笑 (あ〜夏が待ち遠しい・・・)

 

先先週末にダウンタウンに夫と出かけた際、カナダで唯一お気に入りのショップに伺ってきました。

もちろん店内絶賛セール中。

掘り出し物を発見したので購入しました^^(ラッキー♩)

 

ブランド名はJUST BLACK。

初めて聞きましたが、アメリカブランドなんですね。

 

ジーンズと言いたいところですが、これはジェギンス。

ジーンズとレギンスを合わせたようなもので、とっても伸びる!!

 

ちなみに、私は背が低くて足も長くないです^^; 

なので、カナダで買うパンツ類はほぼ全て裾を2回くらいまくりあげます。

 

しかも私、足の肉が結構あるのです(ちょっとむっちりした足)

正直、このパンツは履けるサイズなのだろうか?と不安でしたが、これが思った以上に伸びる伸びる!

なので、写真では細身に見えますが、なんとか大丈夫でした!

 

 

このジェギンスの裾をまくり上げることなく、スッと着こなせたらSo Coolなんですが、そんなことは夢のまた夢。

私が着るとちょっと残念な印象になります・・・(モデルさんみたいに足長、細足だったらカッコいいのになぁ)

 

あと、試着した時、ちょっとピタッとしすぎかな?と不安でした。(それがジェギンスなんですがね)

色もかなり薄めのブルーなので膨張するか?とか。

 

でも、な、なんとお値段15ドル 笑 !! しかもここまで薄い色味のパンツを持っていなかったので

春夏にかけて履きたい!!なんなら今度の春の日本旅行で履きたい!!!と思い買うことに☆

 

 

P2132998 (1).jpg

ちょっとしたほつれ発見!

でも、これくらいだったら気にしません!!(ラス1でしたし)

 

ジェギンスって普通のジーンズより、生地が薄いので下着のラインが見えやしないかって気になりませんか?

私も試着した時に気になって、何度も鏡で見直したのです。

が、このブランドのものは大丈夫でした^^ (わーい)

 

早速、お気に入りのBEAUTY & YOUTHのタンクトップに(かれこれ5年ほど着倒しています)

 

初めて買ったスペインのファッションブランドMANGOの服を重ねてみたり、

 

ZARAの黒いレース生地のトップスを合わせたり。

よ、良いのではないかな。

基本的にシンプルな格好が好きです。

 

カナダに住んでいるのに、何故か所持しているのは夏服が多い私。(夏好きだから?笑)

 

前年度の冬のセールではGAPで買ったりしたのですが、今年になって気づいた。

GAPの服、あんまり好きじゃない。一年経ったら、愛着が薄れました、、、

そもそも日本ではもっとお気に入りのブランドがあったので

GAPで買うことはなかったなぁ・・・と思い返したり

そして今年の冬、冬服は買いませんでした。

 

服も安いから、お値打ちだからってすぐ飛びつくのではなく、

ちゃんと大切に着るか、いろんな服と着回せるか、長く着れるかなど見極めて購入したい!と

ウォークインクローゼットを見直して改めて感じました。

 

前回、クローゼットの見直し→で断捨離した私の服、3着のうち1着は去年の冬に購入したGAPのセーター

GAPで購入した服でも好きなものはありますが

断捨離したものは「着るかな〜?」と迷いながら買ったもの

ほら、やっぱりそういう気持ちで買ったものって1年後にはこうなるよね?って痛感。

こういう買い物はこれから先、無くしたいですね〜!

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

IKEAの収納グッズで完成!寝室の知られざる秘密の場所、大公開!

static1.squarespace (1).jpg

我が家の寝室です。

 

今回は、この寝室の知られざる場所・・・

ウォークインクローゼットを思い切って公開します!!

 

今まで何度となく登場してきた寝室ですが

この場所はいつもの角度で写真を撮ると隠れてしまっています。

玄関の収納扉→同様、ずーと公開しようかどうしようかと悩んでいた場所^^;

 

ここをご紹介したら、我が家のせまーい全ての部屋を公開したことになります!!

あードキドキ 笑 

 

ちなみに、どこにあるかというと

この写真の右側にある白と黒のランドリーボックスあたりのさらに右奥です。

 

 

 

P1172540+(1) (1).jpg

では・・・じゃん!

 

 

static1.squarespace-1 (1).jpg

ここのウォークインクローゼットにある収納グッズはほぼIKEAのもので間違いないかと、、、

なかなかのごった返しようですねw 

普段人に見せる場所ではないので、行き場のないものをとりあえずここに、、、と収納したりも。

 

手前が夫用、奥が私用と分けています。

両端には、IKEAのSKUBBを吊り下げて収納場所を作っています。

これは夫が取り付けたいと言って一番最初にできたウォークインクローゼットの収納。

 

 
static1.squarespace-2 (1).jpg

下のメッシュの引き出し収納は、IKEAでお馴染みのALGOT。

これはすぐ購入したのではなく、なんか収納が物足りない・・・と不満で

夫に相談して買ったもの。

 

このALGOTの収納を加えてから、格段に使いやすくはなったものの

1つ気になる点が。

 

それは、4つとも大きいサイズのメッシュバスケットを購入したので、服を収納しにくい

 

結構大きいのですよ。このバスケット。深さもあるのでボンっと大きなものを置くには良いサイズかもしれないですが

ズボンだったり、冬服で嵩張るセーター類。

深いので、必然的に積み上げ式に収納していたのですが

出しにくい!!

 

深さがあるから、ものがたくさん入る♩と安易に考えて購入したので

どうやって収納するかまで考えていませんでした 笑 

 

これから購入予定の方は、どんなものをどんな風に収納したいかまで考えてから

適切なバスケットのサイズを買うことをお勧めします!!

 

というわけで、結構前からこのサイズの半分の深さのバスケットを買おうかな・・・と悩んでいて

この前IKEAに買い物に行った時にもう一式セットで買ってきたのでした。

そう、あの時のお買い物の一番のお目当てはALGOTでした!

 

 

今回、バスケットは4つとも浅いものを購入。

そして、初めて自分で組み立て(前回は夫にお任せ)

設置してみました!

少しコツはいるものの、私でもなんとか組み立てられました。

それがこちら。

 

真ん中を深いバスケット2つにし、両側には浅いバスケットと深い方で3つに変更。

横にALGOTシリーズを3つも並べたら圧迫感が出るかなと少し心配でしたが、

むしろ色も種類も同じALGOTで統一し、床に直置き収納していたものを中に収めてしまった方が

見た目がスッキリ!!

 

そして、何より嬉しいのが、やっぱり浅いバスケットの方が収納しやすく出し入れもしやすい☆

 

static1.squarespace-6 (1).jpg

例えば、私のニットたち。

冬は寒いのでほとんどニット生活ですが、これが嵩張って収納が大変でした・・・^^;

 

ぶら下げ収納のIKEAのSKUBB。ここに無理やり入れたりしていたのですが、無理やり入っても出しにくいw

せっかくキレイに収納しても、ニットを出す度にわちゃわちゃし、それが若干ストレスでした。

 

しかーし、浅いバスケットだとこの写真のように2つ重ねて、計4つのニットを1段に収納可。

見やすい、出し入れしやすい、ごちゃつかないの3拍子揃ってとっても使い心地が良くなりました♩

 

もちろん、今もSKUBBにニットなどのトップスを収納していますが、1段ごとに入れる数が減ったので、出し入れでごちゃごちゃになるストレスから解消されました。

 

 

これは私側のSKUBB。

こんな感じで、見た目もスッキリと収納できています。

 

static1.squarespace-8 (1).jpg

こちらは夫のパンツ類。

こんまり風に立てて収納が実現☆ これとっても正解!!見やすい、出し入れしやすい、ごちゃつかないの三拍子!!

 

ALGOTの魅力は、自分の収納スタイル、収納するものに合わせて、バスケットのサイズを選んで組み替えられる点。

また私はしてないですが、追加で車輪付きにしたり、上に積み重ねて縦に長く収納できたり、自由度がある点。

見た目もスッキリしていますしね☆

 

まだまだ服であふれている我が家のウォークインクローゼット。

これでも今回私と夫それぞれ3着ほど手放すことに決めたんですけどね、、、

 

これからまた断捨離を決行して、スッキリお気に入りが詰まったクローゼットにするのが私の目標です^^

 

みなさん、ここからどう変わるか乞うご期待ですよ!(と言って自分を追い詰めます 笑)

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうごさいます^^

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

 

RELATED POSTS

キッチンマットその後、プチ断捨離とオキシクリーンで掃除!

我が家の新しいキッチンマットです。その時の記事はこちら→

 

その後、使い心地はどうかと言うと、快適です☆

素材を調べてみたら、ポリプロピレン。

1度、夫が真っ黒なテキサス風チリを作った時、このキッチンマットに汚れが数カ所飛び散ったのですw

 

エライコッチャ〜と慌てて、お風呂でオキシクリーンにつけおきしたら、すぐ綺麗に♩

しかも1晩バスルームで乾かしたら、次の日の朝には乾いていました!!即乾!!それもまた良いポイント☆

ネットで調べたら、ポリプロピレンは乾きやすく、汚れを落としやすいそうな。

改めて、思い切って買ってみてよかったマットです^^

 

こちらのカラフルなボールとペラペラの黄色と緑のカッティングボード。

夫がルームシェア時代からずーっと所持しているもの。

いるかな?と一応取っておきましたが、使わないので断捨離することに。

というか元々義母のものだったみたいで、返却することになりました。

ちょっとキッチン棚の中がスッキリ☆

 

キッチンの収納はこれからもっと見直していきたい箇所です。

まだまだ使わないものがあるはず。

ですがなかなかバッサリ断捨離できなかったり・・・

収納の仕方もイマイチで使い勝手がよくないなぁ。

今後の課題です☆

 

 

ついでに気になった冷蔵庫上もお掃除。

いつもチャチャッと拭き掃除だけで済ませるのですが

キッチンからオイルが飛んだのか触ると少しねっとり。

 

なのでオキシクリーンとスポンジでいつもより丁寧にお掃除!

 

こーんな綺麗に仕上がり、気になったネトネトも取れました^^

 

残ったオキシクリーン水で、前からこれは・・・と思っていたティーポットの茶渋を落とそうと思い

オキシ漬けをしました!

 

Before

 

 

After

わーお!!とってもキレイに☆ 10分か15分漬けただけで茶渋がスーッと取れました!!

オキシ漬けした水もうっすら濁り、しっかり汚れが取れたのを実感^^

 

何か掃除するたびに、オキシクリーンを使っていますが

かなり効果を感じられるのでハマりそうです 笑

 

キレイになったティーポットはこちら。

丸いころんとした形がお気に入りです^^

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

【玄関の収納】未公開の扉、公開します!!

P2173066 (1).jpg

我が家の玄関の扉を開けると真っ先に目に入ってくるのが

こちらの扉。

ずっと未公開でした。

 

というのも、収納が苦手。(もっとみなさんの美収納を学んでいきたいです)

しかも隠れてしまう部分なので、いつか片付けようと思いつつ、ずーっと後回しにしてきました。

 

しかし、前回ご紹介したIKEAで買ってきたもの→

この中の真ん中、シューズトレイを新しく購入したのを機に

遂に、玄関収納も見直してみました!!ちなみにかなーりざっくり見直しました 笑

 

できればコート類や靴など、もう少し厳選したいのですが(あ、今回私の靴2足を手放すことに)

ちょっと時間も無かったので(言い訳 ^^;)

断捨離は季節の変わり目を目処にまた行うことにします。

 

扉の内側には、食料品のお買い物に使うバッグを収納。

ここも余計なバッグが多いので必要最低限にしたいところ。

でもここはまた後ほどやるとして・・・

 

意を決して、我が家のごちゃごちゃした開かずの扉を公開します・・・!!!

 

 

 

Before

どん!!

 

写真ボケてる・・・って思った人!

これわざとではないのですよ。

ごちゃごちゃだから敢えてボカしたとかずるっこしたわけではなく、全て見直しをひと段落させてMacで写真を見直したらボケてました 笑 

これね、私のカメラが古いので、あるあるなんですよ。食事の写真とか特にブレまくります^^;

 

 

まま、そんな私の言い訳はさておき、このシューズラックの下に敷いてあるものはパイルが長めのラグです。

夫がルームシェア時代から使っていたものを、ちょうどここに合うんじゃない?と置いてみたら

今に至るまで使い続けたというわけ。

 

ですがね、

私の不満①

石ころやら砂利が靴から落ちて、パイルにまぎれ込み掃除が大変。

そんな頻繁に掃除をしていたわけでもないのですが、なんか使い勝手が悪い。衛生的にもちょっと「・・・」ですよね。

 

私の不満②

なぜか大きさが違う。

私の靴の方が多いので、必然的に大きいラグを私側に敷いていました。

でもやっぱりサイズがチグハグだと見た目が「・・・」

というわけで、今回新たにIKEAでシューズトレイを買ってきたのでした。

プラスチックなので掃除も簡単。

ちゃんと枠付きなので、掃除の時に石ころがコロコロ床に散らばることもない(これ地味にストレスでした)

というか、シューズラックもIKEAで買ったので、一緒にこれも買えば良かったのですがね・・・

サイズもぴったりですし。

 

ぜーんぶ取り出し、全て拭き掃除。シューズラックも地味に埃が溜まっていました^^;

 

 

そしてこちらが見直し後。

After

ちょっとスッキリしたかな?

 

靴は夏用だけ、上のブルーのボックスに入れて、他はシューズラックに出しています。

私の靴は軽11足。(あれ、今気づいたけど2足のロングブーツがないな・・・)

夫は7足ですが、この時出かけていたので、もう1足プラスで8足

 

コートは春と冬、両方かけてあるのですが、冬の長いカナダではやっぱり厚みのあるコートが必須。

必然的にボリュームが出てきます。

夫はフード付きパーカーが異常に多いので、その辺の断捨離をお願いしたいところ。

私のものは、春用5着、冬用6着計11着でした。

ここから更にスッキリさせられるように、もう少し収納を試行錯誤してみます!!

 

 

 

 

 

 

パイル長めのラグをIKEAのシューズトレイに変更したら

Before

 

After

トレイがシューズラックの幅にちょうど合っていて、スッキリ見えるように。

使い勝手もこれで良くなったらいいな☆

 

ちなみに、床の拭き掃除用にスチーマーがあるのですが、

良い置き場所がなく、渋々ここに収納しています^^;

もちろん夫側に 笑

これも断捨離しても良いのでは・・・と考え中です。

 

 

 

 

余談ですが、日本でコート類と靴を一緒に収納することが今までになかったので

こういう収納の仕方は海外ならではなのかなと思います。

個人的にはできれば別で収納したいですが、そんなスペースは無いので必然的にこうなりますね。

無印のレッドシダーとリードディフューザーを置いています!

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

IKEAで買ったモノトーンものをご紹介!

IKEAで買い物をしてきました〜☆

左から折りたたみ傘、真ん中がシューズトレイ、右が洗濯物ネット!

 

洗濯ネットは日本の100均で買ったものをほとんど使用していて、無印を2つだけ所持しています。

無印のは地厚でさすが高いだけあるって思いました。

でも全部それで揃えるとなかなかのお値段になるので ^^;

IKEAのを試してみようと!

 

大きいサイズの白と黒が1つずつ、白だけワンサイズ小さいのが入った3セットで売られています。

ネットに厚みは無いですが、とりあえず使ってみます♩

 

 

IKEAに折り畳み傘が売られているなんて知らなかった!

他には赤のチェック柄や黒一色のものがありました。

 

IKEAファミリーだと定価より3ドルくらいお安く買えるとのことで(日本だと200円ほどお得になるみたいですね)

これを機ににイケアカードを作ることに!

名前、住所などの必要事項を記入して、店舗でカードを作ってもらうだけ。

とっても簡単に作れました^^

 

ちょっと笑えたのは、このIKEAのタグ 笑

長い!

広げると、びろーんと垂れ下がってきます・・・

これでは不恰好すぎるので、バッサリ切らせてもらいました!!

 

安いので、それなりの作りだと思いますが、

こちら、あまり雨が降らないので、(冬は雪で傘いらないです、パウダースノーなので)

出番はほとんど夏かなぁ。。。

 

この折り畳み傘の良い点は軽い!!

旅行にもかさ張らない重さ(190グラム)

なので、今度の旅行で活躍してくれることに期待です☆

 

シューズトレイは、まだ未公開の場所に新たに使う予定のもの。

また後日ご紹介させてください^^

 

 

 

チューリップかな?が少しづつ開花!

とってもかわいいです!

お花ってインテリアの一部にもなるし、部屋にあるとやっぱり癒されます♩

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

バレンタインデー☆ケーラーのオマジオで食卓を華やかに!

そういえば、バレンタインデーでしたね。

みなさんの手作りガトーショコラやブラウニーなどを見て

美味しそう〜♡と一人でつぶやいていました!

 

夫と付き合いたての時のバレンタインデーに、私も作ったんですよね。ブラウニー。

甘いものがあまり好きじゃない夫に。

もちろんあげた時は喜んでくれましたが、

食べてるの?てくらい全然減っていかなくて、それから夫のために甘いものを作るのは止めました 笑

 

だって、食べて欲しい相手があんまり食べてくれないと必然的に私が食べることに。

甘いのは好きだけど、一人で消費しても悲しい、、、(; ;)

 

バレンタインって女性から男性へ愛を込めて〜なイメージで育ってきたのですが

こちらでは、シングルなら何もしなくて、カップルなら一緒に愛を確かめ合う日。

お互いにプレゼントしたり、一緒にディナーに出かけたりするのです。

男性が花束やプレゼントを贈ったりするのは一般的で、初めてバレンタインデーにバラをもらった時、ちょっと感動してしまいました。

 

え!私が?バレンタイの日に?みたいな。

あれ?女性から男性にじゃないの?って。

 

ホワイトデーがないので、そういうスタイルで定着していると思うのですが、

こういう文化の違い、すごく新鮮です!

 

 

特に何をするとも決めてなくて、平日だしゆっくり家で過ごそうとなり、私はディナー担当。

カトラリーが散らばってますがスルーで・・・

そして、中華なの?和食なの?洋食なの?というメニューもスルーして頂きたいです ^^;

味噌汁も久々に作ったのに、こちらの写真を撮るときすっかり置き忘れました〜。

 

和食っぽくのつもりが、夫がオリーブや生ハムなどを仕事帰りに買ってきてくれて

さらに統一感がなくなりました 笑

まま、ワイン大好き、オリーブも生ハムも大好物なので嬉しいことなんですけどね!

 

何が欲しい?と聞かれてたので花が欲しいとリクエスト!

とっても素敵な花束を頂きました♩(ありがとう♡)

ちなみに、夫からはアップルウォッチの新しいバンドが欲しいとリクエストをもらいましたが、

当日までに用意できなかったのでおいおい買おうかと思います・・・

 

 

何を食べたい?と聞いても特に要望がなく、私もピンとこなかったので、

当日になって冷蔵庫にあるもので作り始めたら、統一感のないメニューに^^;

はい、無計画です。

 

 

P2143039 (1).jpg

ケーラーのオマジオに花を生けてみました。

やっぱりオマジオって素晴らしい・・・☆(いや、お花もとっても素敵ですが)

 

実は生の花をこのMサイズのオマジオに生けるのは初めてでして(ずっとドライフラワーを入れて飾っていました)

やっぱり生のお花は素敵だな〜と改めて思いました♡

いつものダイニングエリアがパッと明るくなりますね^^

 

 

 

 

 

食後のデザートを食した後に、更にチキンを頂くという、謎なコースですが・・・

仕事から帰ってきてから夫が作ってくれました。感謝☆

大したものは作ってないけど、我が家にしてはいつもより品数が多く、もーお腹いっぱいなディナーでした。

 

 

ちょっと大きいかなっと実物を見る前は不安でしたが、

今回の花束にはちょうど良い大きさでした。これは狭い我が家でも大正解!

存在感もあってお気に入りです!!

 

 

Sサイズのシルバーも持っていますが、こちらはちょっとしたお花を飾るのにちょうど良いサイズかと☆

ブラックもシルバーもどちらも大好き^^

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS