おうちカフェを楽しむ!丁寧に淹れたコーヒーは格別!愛用のケメックスでハンドドリップ

なんだか今更の話ですが

今年のバレンタイン

私と夫はイタリアンレストランへ行って 

ゆっくり食事を楽しみました。 

 

ついでに素敵なチョコレートを

プレゼントしてもらえたので

(まさかチョコ貰うとは・・・逆に何も用意なしで女子力低い私)

休みの日に朝からドリップコーヒーを淹れることに! 

 

 

P2163343 (1).jpg

我が家のコーヒーグッズたち。

お気に入りのものばかりです☆

以前、コーヒーメーカーも一応持っていましたが 

今はケメックスだけ。

 

ケメックスでドリップコーヒーを淹れると

手間暇はコーヒーメーカーよりかかりますが 

本当に美味しいコーヒーが頂けます^^ 

 

 

 

 

P2163344 (1).jpg

以前は手動のコーヒーミルを使っていましたが

電動式のコーヒーグラインダーに変えました!

手動ミルは私1人ではとても辛い作業だったし

夫でもかなり時間がかかっていたので 

電動式にしてからかなーり楽に☆ 

 

 

P2163345 (1).jpg

側面のスイッチをONにして15秒くらい? 

 

P2163346 (1).jpg

はい、出来上がり^^ 

ホントにお手軽!

 

P2163347 (1).jpg

ただ、1つ欠点といいますか 

グラウンドコーヒーが入るケースを取り出すと 

周りに散らばって毎回掃除が必要なところ。 

 

 

P2173392 (1).jpg

なので以前から愛用している 

レデッカーのブラシが役に立っています! 

 

 

 

 

P2163349 (1).jpg

ケトルはKINTO(キントー)のもの。 

電気ケトルでお湯を沸かしていつもこのケトルに入れ替えますが

お湯の温度が若干下がってしまう 。

このケトルはIH不可とは書いてありますが 

我が家では自己責任で温度を95℃くらいまで上げるためにIHで使用。

多分、IHで少々使うくらいなら大丈夫なのだろうか・・・

持ち手のハンドルも熱くならず、今のところ大きな問題なく使えています。

 

 

 

 

P2163351 (1).jpg

温度計は202.8°Fですが、℃に変換すると約95℃。 

我が家ではお湯の温度はいつもこのくらいが好み。

 

 

P2163352 (1).jpg

自分でドリップコーヒーを作る時に一番好きなのは

『蒸らし』作業をする時。

グラウンドコーヒーの膨らみ方を見るのが楽しいのです。

今回、膨らんだ時のシャッターチャンスを逃しましたが・・・

いい感じになりました! 

 

 

 

P2163356 (1).jpg

ドリップコーヒーを作ると少し待つ時間があるので

TOLIXのスツールに座りながらボーっと珈琲を眺めたり。 

 

 

P2163358 (1).jpg

ちなみに 夫からもらったチョコレートは

こんな可愛いくデコレーションされたもの。

 

 

P2163359 (1).jpg

色鮮やかで可愛い!

こういうチョコレート 

こちらでは滅多に食べないので、テンション上がる♩

 

 

P2163360 (1).jpg

淹れたての美味しいコーヒーのお供に最高の組み合わせ!

やはりチョコレートとブラックコーヒーて好きだな〜。 

チョコの味は見た目以上に味も美味しかった! 

どうやら1つずつ味が違うみたいで 

2つどころか4つくらい一気に食べれちゃいそうなほどクリーミーで濃厚! 

幸せです♡

 

 

P2173391.jpg

ちなみに、次の日の朝ごはんは

夫が淹れてくれたコーヒーを楽しみました! 

 

最近、紅茶を飲むことが増えたけど

やっぱりコーヒー好きだなと改めて思ったのでした。

 

ケメックスでドリップコーヒーを淹れると 

時間はかかるのでもっぱら休みの日しかできないけれど 

丁寧に自分で淹れたコーヒーは 

格別に美味しく感じます^^ 

 

一見、使うのは難しそうにも見えるケメックス。

ですが、コツさえ掴めば手際よく美味しく淹れることが出来ます!

我が家はケメックスを使うようになってから

コーヒー豆にもこだわるようになりました。

おうちカフェを楽しみたい♩という方にはオススメです!

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキングに参加中。

本日もご覧くださりありがとうございます。

 

RELATED POSTS

お家でカフェ気分を楽しめるツートーンコーヒー!初めて挑戦!作るコツは!?

我が家のキッチンの片隅。

ここにはコーヒーを作るための道具をまとめて、マーブルトレイに収納しています。

 

あれ?と思う方。

いらっしゃるでしょうか。

大事なケメックスに大惨事が起こって、早数ヶ月。

 

何が起こったか気になる方はこちらをどうぞ → ケーラーオマジオで春を感じる&コーヒータイムを楽しむはずが、ケメックスが大惨事に!!

 

 

やっとケメックスを買い直しました!!

もう絶対同じことを繰り返さないように、気をつけて扱いたいと思います!

 

 

お気に入りの道具たち☆

 

 

 

 

最近、とってもお天気の良い日が続いています。

昨日はまさかの30度になったり。

なかなかここまで気温が上がることがないので、久々に暑いなぁ〜とは感じますが

夏好きとしては嬉しい限りです^^

 

お天気も良いし、ケメックスも買ったし、美味しいコーヒ豆を週末に買ったしという絶妙のタイミングだったので

前からやってみたかったツートンコーヒーを作ってみました♩

いろんなブロガーさんの記事を見て、私も試したくなったのでした^^

さて、果たしてうまくできるのか!?

 

コーヒー豆はToasted Chestnut。

焼き栗みたいな香ばしい香りがします。

 

やっぱり良い豆だと、袋を開けた時の豆の香りが最高!!

とっても香ばしい匂い。

 

本当はハリオの手動コーヒーミルを使いたかったのですが

私の力だけではかなりきついので、この日は電動ミルに頼りました。

 

お湯を注ぐと、ふわっと挽いたコーヒー豆が膨らみます。

この過程を見るのも楽しいです♩

 

で、ツートーンコーヒーをどうやって作るのか?ですが

氷とミルクをコップの半分まで入れて、その上からゆっくりコーヒーを注ぐ。

コツは氷をめがけてコーヒーを注ぐこと

 

と、言われてもちょっと難しそう。

 

P6271079 (1).jpg

なるべく氷で表面をいっぱいにしてみた。

 

P6271080 (1).jpg

横から見るとこんな感じ。

 

結果は、

くっきりとした境界線はできず、2トーンならぬ、3トーンコーヒーになってしまいました 笑

まぁ、初めてにしては良いのではないでしょうか・・・?

 

というのはウソで、写真の左が最初に作ったもの^^;

完璧にミルクとコーヒーが混ざりました・・・

 

最初のものが失敗した原因は、氷が少なかったことと、ゆっくりコーヒーを注げなかったことかと。

なので2度目の方は、氷を多めに入れ、コーヒーをゆっくり注ぐためにキントーのケトルを使いました

そして氷をめがけてゆっくりコーヒーを注ぐと、若干2層に近づいた。

 

コーヒーがまだ熱かったので、氷がどんどん溶けていきました。それも敗因?

また次回再チャレンジしてみます!!

 

お味は、とっても美味しかったです!

なんたって、コーヒー豆が美味しいものでしたし。

いつもより濃いめのコーヒーを作ったので、ミルクと氷と合わさるとちょうど良い濃さに

 

せっかく作った層を崩したくなかったので、混ぜずにストローをさして飲みました。

ミルクの甘みから始まり、最終的にはコーヒーの濃い味を楽しむという、なんとも不思議な感覚。

味のグラデーションが楽しめて、これはこれで美味しい☆

 

 

いつもと違うコーヒーを家で味わうのは、新鮮で楽しかったです♩

次回やる時は、もっとうまく作りたいな。

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

ケーラーオマジオで春を感じる&コーヒータイムを楽しむはずが、ケメックスが大惨事に!!

義母の誕生日にお花を買った時、我が家にも春らしいお花を買ってきました♩

 

ケーラーのオマジオに生けて数日。

ちょっと元気がなくなってきましたが

それでも部屋にお花があると、気持ちがウキウキします♩

 

ケーラーオマジオ。使ってみると、更に良さを実感!

いろんなカラーやサイズがあってどれも素敵に見えますよね。

なので、逆に選ぶ時に迷いますが^^;

私はこのミディアムのブラックとスモールのシルバーを持っています!

 

 

モノトーンの色が多いキッチンが少し華やかに!

 
 

夫が先に日本に旅立ち、1人暮らし満喫中 笑

コーヒーを飲みたいなと思い

今日はケメックスではなくコーヒーメーカーで手軽に作りました。

 

 

いつもブラックで飲むことが多い私ですが

賞味期限が近いミルクが残っていたので

このaerolatte(ミルクフォーマー)を使って久々にミルクフォームを作ることに。

 

 

P2133017 (1).jpg

私はこのNoritakeのミルクピッチャーにミルクを注ぎ、電子レンジで温めた後

ミルクフォーマーをそのままピッチャーに入れて作ります。

手軽に作れるので、私はこれで良しです^^

 

P3313527 (1).jpg

ふわふわのミルクフォームができました。

作りすぎたかな?

 

P3313528 (1).jpg

これをコーヒーにのっけて完成!

ギリギリセーフ。危うく溢れそうだった 笑

ルンルンになりながらこの後、大惨事が・・・

 

P3313531 (1).jpg

ケ、、、ケメックスを・・・割ってしまった。

 

実は、コーヒーメーカーのプラグを差す手前に、ケメックスを置いていました。

そして、いつもはないケーラーのオマジオも、キッチンカウンターに置いていた私。

もう、これだけでも、私がどうやってケメックスを倒したのかは想像がつきます・・・よね?

 

このプラグをコンセントから外そうとした時(ちなみに外す時、少し力がいるのです)

勢い余って、私の手がケメックスのハンドルに触れて

そこからはスローモーション・・・

 

抜く瞬間まで、あまりケメックスに注意を払っていなく(オマジオに生けた花で視界を若干遮られていた)

プラグが抜けない〜っと何度か力を入れた時

「あ、やばい、ケメックス危ない」

と思ったのもつかの間。

一気にがしゃんと無残な姿に・・・

 

大事に使っていたものだけあって、数分放心状態。

とりあえず、掃除せねばとガラスの破片を片付けるので精一杯でした。

せっかくミルクフォームまで作って、楽しもうと思ったコーヒータイムも

全然楽しめず、残念な結果に・・・

 

原因は、私の不注意に他なりませんが

元々、マーブルトレイを買った時、ケメックスは向かって右に置いていた私。

でも最後にケメックスを使った時に、特に何も考えず逆に置いたんだと思います。

 

と、色々原因を考えてみたものの

割れてしまった今となっては取り返しがつかないし、悔やんでも仕方ない。

なので、上の写真のように、マーブルトレイは角っこに置くことに。

そして多分、同じケメックスを買うと思うので、その時は絶対右に置くと決めました。

ケーラーのオマジオもキッチンカウンターに置かない!

 

 

こういうドンくさいミスを私はたまにやります^^;

ケメックスを使いたいと思った時も、割らない心配が全くなかった訳ではないです。

でも、どこかで大丈夫でしょ・・・気をつけて使えば!と思い、今に至るまで使ってきました。

が、それでも起こる時は起こりますね。

また同じことを繰り返さないよう、これから更に気をつけたいと思います。

 

 

GULLIVERさんで、送料無料で5000円以下。

楽天お買い物マラソンが始まったとのことで、日本で買ってしまおうか?

カナダで買っても結構お値段するんですよね。アメリカ製品だからね。

でもスーツケース内で割れないかな?そっちも心配。

 

 

 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうごさいます!

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

キッチン、出しっ放しとしまう収納&マーブルトレイで見(魅)せる!!

ブログを始めてからずーっと、キッチン周りのごちゃごちゃ感が気になり

なんとかなんないかな?と考えていました。

このお気に入りのコーヒーグッズ(その時の記事はこちら)→もこんな感じで漠然とキッチンに置いていたり。

 

自分が気に入っているものを敢えて見せる収納は好きだし

使う頻度が高いものを手の届きやすい場所に置くことは大事だなっと思っています。

 

自分の生活スタイルに合わせて、厳選したものを見せる収納。

スッキリ見える収納が今の私の理想です。(なかなか難しいですけどね・・・)

 

 

 

ちなみに、このさとう、しお、小麦粉が入った調味料入れは

夫が日本旅行をした時にイオンで買ってきたもの。

 

帰国後、ルンルンでこれを買ってきたんだ♩って見せてくれて

ご丁寧に一緒に入っていたシールまで貼ってくれました 笑

いや、そのためにあるシールだし、使い方はごもっともなのになんか残念な気持ち。。。

ブロガーさんに人気のピータッチなど持っていないので、我が家は必然的に付属されたものを使うのです。

 

これの良いところはシンプルで縦にも横にもできるところ。

ま、横にすることは我が家では無いかな・・・でもこの融通がきく点はグッド商品だと思います!

 

これ、慌ただしい料理中でも、取り出しやすく使い勝手は良いのですが

置いてある場所がIHから少し離れた角。

右利きなので、さほど悪くも無いですが

料理中よく使うものはIH周りの手が届きやすい場所に置きたいなぁ・・・と改めて思いました。

でも見た目がイマイチなので端っこに置いていたのです 笑

 

そんなわけで、他に良い居場所はないかと探していたら、見つけました!

とっても良い居場所!!

どこかというと、

オーブン横の収納扉の中です。

縦にすぽっと入る!!

出すために1アクションから2アクションにはなるものの

その場で、左手で扉を開け、右手で調味料を取り出すという感じで使い勝手は良さそう☆

中にしまうことでキッチン周りもスッキリしました^^

 

P2223113 (1).jpg

そしてですね、新しく購入したマーブルトレイ!

とっても綺麗です☆

これをさっきの調味料入れの場所に置いてみます!!

 

じゃん!!こんな感じでコーヒーグッズをマーブルトレイにまとめてみました!!

 

P2223114 (1).jpg

調味料入れを別の場所に移動し、トレイの上にコーヒーグッズをまとめたことで

この一角が明らかにスッキリしました!!

それと同時に、高級感まで出た気が♩

 

 

 

 

マーブルトレイは気になっていた商品ではあったものの

結構重みがあるし、そもそもトレイっている?とか自問自答していました^^;

ですが、私的には置いてみて大正解でした!

 

マーブルの柔らかいながらも洗練された色味が高級感を与えてくれるし、

ブラックキッチンの我が家には特にパッと明るくなる映える色味だと思います☆

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RECENT POSTS【最近の記事】

コーヒーはケメックスで☆お気に入りのコーヒーグッズで淹れる工程から楽しもう!

我が家のコーヒグッズをご紹介です!

私も夫もコーヒーは大好きですが、もっと突き詰めて言えば、

夫はカフェを巡るのが好きで、私は単にコーヒーが好きという・・・なんとも乙女な夫です 笑

 

左からKINTOのケトル。

真ん中は美しいフォルムのケメックス。(6カップを愛用)

右はコーヒー豆の保存容器です。

 

ケメックスは私の一目ボレです。

これ以外の選択肢は無かったような。

 

ケメックスは木製取っ手付きと、ガラスハンドルの2種類のタイプがありまして

どっちがいいかなぁと随分悩みましたが、シンプルなガラスハンドルを購入。

結果、こちらにして良かったなと思っています!

 

見た目の美しさと、ハンドルがあることの使いやすさ

そして洗う時、木製部分を外す手間がないというのが良いポイントです☆

 

私は結構コーヒーを飲むため、2人暮らしですが、多めに作れるように6カップ用を使っています!

 

 

 

そして、KINTOのケトル。

こちらは私の憧れのブロガーさんがお使いで、真似っこさせて頂きました。

形に無駄がないシンプルなフォルム。

ケメックスと並べて置いた時の相性も好きです☆

もちろん使い勝手も良いです!

 

ただ、IHには使えないとのことで、我が家は電気ケトルでお湯を沸かしてから

こちらのKINTOのケトルに移し替えをします。

面倒くさいかな?と思ったものの、こちらの方法の方が熱々のお湯もちょうど良い温度になりますし

ケトルのハンドルが熱くなることもなく私は快適に使えています^^

 

そして、コーヒーミルはハリオ!

こちらは、当時ピンとくるものがあまりなく、とりあえず最初は無難なものを買おう!と夫と話し、購入。

使ってみると、お手入れがしやすい!水洗いができて清潔に保てるのが良いですね!

ただ、女性一人で回すには固いかな・・・私はほとんど夫にしてもらうか、夫にホールドしてもらい私が回すかのどちらか 笑 私一人では無理ですね、残念ながら。

 

 

 

ということで、一人の時はこちらの電動ミルでパパッとやります!

 

コーヒー豆の保存容器には、袋ごとそのまま入れて密閉しています。

本当は豆だけ入れるんだよね?・・・と思いつつ、夫が「この方が毎回掃除しなくて良い」と。

我が家のコーヒー豆は、気分によっていろんなショップで買うのでまぁそうだねということにしています。

 

本当はHAYのクリップスプーンがあるのでこうやって飾っておきたいところですが、

やっぱり豆は密閉した方が良いのでね、、、

コーヒー豆を測ったりする時に今はこのスプーンを使います!

 

 

コーヒー豆を測って、ミルで豆を挽き、

 

はい、ここでレデッカーのコーヒーブラシ!

これを使って、ミルについた細かいコーヒーグラインドをペーパーフィルターに入れます。

 

 

ケメックスでコーヒーを淹れると、時間はかかりますがやっぱり美味しいです♩

コーヒーがポタポタ下に落ちる瞬間をボーッと眺めてみたり・・・

 

 

はい、ということで、気づいたらブランチの時間になっていたので、

私にしてはちょっとボリュームのある朝ごはんを!

 

ベーグルのクリームチーズの塗り方がなんとも言えませんが 笑 (ちょこっとつけたい派)

 

時間のある時限定で我が家はケメックスを使うので、忙しい日はコーヒーメーカーを使いますが、

やっぱりケメックスで淹れたコーヒーは格別です♡

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうごさいます。

ランキングに参加しています!

お手数をおかけしますが、下のバナーをクリックして頂けると大変嬉しいです☆

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS