【超簡単!オキシ漬けで手間省き】ル・クルーゼ鍋の焦げつきはオキシクリーンで解決!
/ル・クルーゼの底にひどい焦げを作ってしまいました。どうにかして元通りのきれいな状態にしたいと思って試した方法がオキシクリーンを使ったオキシ漬け。これで驚くほど簡単にきれいになりました。
Read Moreル・クルーゼの底にひどい焦げを作ってしまいました。どうにかして元通りのきれいな状態にしたいと思って試した方法がオキシクリーンを使ったオキシ漬け。これで驚くほど簡単にきれいになりました。
Read More
咳ゴホゴ、くしゃみ多発、鼻水まで出てきて頭がボーとする本日。
今週は諸事情で仕事を休みたくなかったので
ちょっと無理して出勤した5連勤でした。
カナディアンなら絶対『風邪で休みます。』というレベルだろう・・・
とふと思う。
未だに【どんな基準で風邪で休みます】て使えるのかわからない。
私は熱でベッドから出れないレベルかな?と思っていますが。
でもこれって日本人的発想ですよね。
体調不良が続いているので
部屋は荒れ放題なのです。
『丁寧な暮らし』は憧れですが
私の場合、時間に追われていたり
体力的&精神的に辛い時に部屋のことがどうでもよくなる 笑
朝起きて、まず最初に見て驚いた光景⬇︎
『なにこれ?』って感じだと思うので説明を加えると
まず夫が帰宅してTOLIX(トリックス)のスツールにコートをかける。
疲れ果てた私が帰宅して
夫のコートを見るも片付ける気力はなく
便乗して自分もその上に置く。
夜に出かけた夫が違うコートをわざわざ着て
帰宅後、私のコートの上にさらに置く。
TOLIXスツールをコート掛け代わりに使う夫婦って・・・
今朝、2人でちゃんと元の場所に戻しました^^;
そう、根本的には私も夫もこういうところは似た者同士。
私が掃除・片付けをするようになったのは
そもそも夫の片付けられなさが異常だったから。
自分がやらなければ部屋はどんどん乱れる・・・
そんな危機感を覚えて
私はお掃除を頑張るように。
そんなお掃除・整理整頓が苦手な夫ですが
実は良いところも!
それは、料理ができる!
言い換えれば、
『料理することに私よりも興味がある!』
まだまだ絶不調の私を見て
『ご飯作らないな・・・』と思われたのか
今日のランチを作ってくれました。
私は夫のアシスタントとしてテーブルセッティングを担当。
ついでに後片付けも担当。
クリームソースのペンネ。
パセリの色が若干黄色ですが 笑
ま、いーんです細かいことは。使いきれて良かった。
STAUBにはガーリック&レモン汁たっぷりのアヒージョ。
トーストとこれを一緒に食べるとうまうまでした!
夫がご飯を作ってくれた時に私が必ずすることは
『美味しい』と伝える
『ありがとう』と感謝の気持ちを伝える
で、毎回ではないけど高確率でその後の食器洗いを担当。
シンプルなことですが
ちゃんと言葉で伝えるとお互いが気持ちよくなれるますよね。
私が購入した時より2000円もお得になってます ⬆︎
そんなわけで、ふと思ったのは
我が家はなんだかんだでバランスが取れてるということ。
掃除全般は私がやることが多いけれど
料理は夫が自主的にやってくれる。
病気になって何もやる気がなくなると
改めて夫の存在をありがたいと思います。
料理を作る気力は湧いてこないけど
罪滅ぼしに散らかっていたリビングを片付けてみました。
溜まっていた洗濯物がで〜んとありましたが
それも畳んでクローゼットへ。
玄関も靴が散らばっていたので
掃除機をかけて整理してスッキリ!
ロングブーツを断捨離しようか長らく迷っています。
でも雪の時に使えるし、あったほうが良いか?と悩んだり。
雪さえ降らなければ捨てられるのに、うーん悩ましい・・・!
洗面所やトイレもキレイにリセット。
トイレットペーパーが山積みですが 笑
洗面所は気を抜くと
カウンターの上にぽいぽいモノを置いて散乱。
このクセ直したい・・・!
『使ったら元の場所へ』
カウンターは拭き掃除
シンクはスポンジで洗ってスッキリ!
やはり水回りがキレイになるのが
自分にとっても気持ち良く気分が上がります♩
寝室やキッチンワークトップがまだごちゃついていますが
無理せず、体調が回復したら片付けたいと思います!
北欧インテリア&シンプルライフのランキングに参加中!
最後までご覧いただきありがとうございます。
RECENT POSTS
2025になって久々にIKEA店舗に行ってきました。新商品の中で気になった収納用品、インテリア6点をピックアップ。イケアの大人気ロングセラー収納用品のアップデートについても。
2月の半ばにアメリカのオーランドへ旅行に行っていたわが家。しかし、人生初の非常事態発生・・・旅先で何かとやらかすお騒がせなわが家ですが、今回のトラブルはレベチ、今日はその1の続きの話。
実は2月の半ばにアメリカのオーランドへ旅行に行っていました。しかし、人生初の非常事態発生・・・旅先で何かとやらかすお騒がせなわが家ですが、今回のトラブルはレベチです。
今持っているニューバランスも好きで大活躍中ですが、今年は他のブランドも買い足したい!と思い、スニーカーリサーチ開始。色で迷いましたが実際のコーデ4着と合わせて無事決定、レビューします。
3月になり少しづつ暖かい日も増えたこの頃。冬服はもう飽きた!とゆうわけで少し春を意識したシンプルカジュアルコーデをご紹介。低身長ながらも挑戦してみた流行りの?パンツもはいてみました。
IKEAのリネンカーテンをリビングに使って2年。去年の冬前にコットンベルベットに替えた時、実は衝撃の事実が発覚。リネンカーテンを使って私が感じたメリットデメリットをまとめてみました。
先週末は娘のお友達の誕生日会でした。2月という寒い時期なので場所はインドアプレイグラウンドに。その時に着たアラフォーママコーデと、ちょっとびっくりした出来事の母のつぶやき。
久々にIKEAに行ってきました!
買ったものは主に収納用品。
使いまわしの写真ですが・・・
我が家のウォークインクローゼットで愛用中の
吊り下げ収納型SKUBB。(矢印のやつ)
下段2つには仕切り付きボックスを別で買って
下着・インナー・ベルトなどを収納。
夫のものが少し黄ばんで、ダメージもあったので
今回、買い換えることに。
このSKUBBの引き出し
底をマジックテープでくっつけて組み立てる仕組み。
で、夫の方は上の段に引っ掛かって破けた模様。
遠目からだとほとんど目立たないので
『替えなくても良いか?』とも思ったのですが
やっぱり替えることに。
見る度にちょっと残念な気持ちになるので・・・
要は気持ちの問題!
左が新しいモノ。右が古いモノ。
よく見ると、大きい仕切りが歪んでいますね…
無理やり入れたせいで
仕切りがたわんでしまいました。
使い始めた時はこれ想定してなかったヨ。
もしこれから使い始める方がいたら
無理にたくさん入れようとすると
このようになるのでお気をつけください ⬆︎
新しく買った方には入れすぎないようにします。
こちらのボックスもついでに買ってきました!
新しいボックスはもっとしっかりとした作りで
サイズも使いたい場所にちょうど良さげ。
デザインもなんか若干おしゃれだし。
以前から持っていたのはこちらのIKEAボックス。
黒いボックスは作りもまだしっかりしていますが
白いボックスがかなり簡素な作り。
こうやって比べてみても
強度が違うのがわかると思います。
新しい方(左)は蓋もかなりしっかりとした作り。
中身は季節ものの雑貨の収納や
ペーパー類など。
結構重たいモノを入れているし
サイズももう一回り大きいと
使いやすいと思っていたので
新しいボックスは◎
寝室に飾っていたツリーをボックスに戻して
必要のない書類やファイルなどを処分。
ウォークインクローゼットの上段スペースに戻すとこのように!
ギリギリ入る♩
で、もう1つのボックスは
私側の吊り下げ収納SKUBBの下へ。
他にもIKEAで買った収納グッズはあるのですが
それはまた次の機会に。
新たに見直したい収納場所があるので
改めてまたご紹介できればと思います。
2017/12/21 - 2018/01/14 まで
IKEAで期間限定価格で売られているセール商品があります!
私が買った白の蓋つきボックスもセール商品の1つでした。
今週末までのセールなので
店舗によっては在庫がないこともあるかと。
興味のある方は事前に欲しい商品の在庫を確認して行くのがベターです!
+ + + + + + + + + + + +
今週は急に体調を崩し、
熱が上がって仕事休む一歩手前状態。
でもなんとか自力で立て直しつつあります。(これで悪化したら最悪)
全然元気だったのに、急に喉からきました・・・
くしゃみもやばい。
家ではマスクをするのですが
通勤中や仕事場でもマスクできれば良いのに。とふと思う。
でも変人扱いされるに決まってるから怖くてできない^^;
皆さんも風邪にはお気をつけください☆
北欧インテリア&シンプルライフのランキングに参加中!
最後まで見ていただきありがとうございます。
RELATED POSTS
前回の記事でIKEAで気になった新商品をご紹介しましたが、今回はその中から買ってきた便利な収納用品についてレビュー。今のところ大活躍中で買ってよかった。わが家の使い方アイデアも一緒にご紹介。
2025になって久々にIKEA店舗に行ってきました。新商品の中で気になった収納用品、インテリア6点をピックアップ。イケアの大人気ロングセラー収納用品のアップデートについても。
今年は仕事も忙しいのであまりクリスマスインテリアを飾ってないけど、唯一リビングだけはIKEAで買ったクリスマスコレクションで華やかにしました。
今年の IKEAクリスマスコレクションはワクワクさせられるものにたくさん出会えた気がします。再入荷を待って買いたかった雑貨をやっと購入、その7点をご紹介します。
実はリビングインテリアで去年から気になってたことがあり。今年は思い切って本格的な冬が始まる前に替えてみることにしました。とゆうわけでIKEAでお買い物です。
最近になってやっと玄関にバッグの置き場所を作りましたが、これには続きが。玄関にジャケットや靴を収納するクローゼットはあるのですが、小物置き場が足りないなぁと思い玄関収納をあるモノで使いやすく改善してみました。
今のマンションに引っ越してかれこれ2年が経ちますが、ようやく玄関にバッグの置き場所を作ることに。今まで床置きやクローゼットのドアノブに引っ掛けてはざっくばらんに収納してたけど、やっと長年のモヤモヤがスッキリしました。
前回のIKEA春夏新商品紹介の続き。前回はビビッドカラーのインテリアが多かったですが、今回はもう少しシンプルなインテリアも。ボダム人気シリーズの激似アイテムも見つけちゃいました。気になった収納用品も少し紹介していきます。
寒いカナダの真冬は−30度になることも。電車で出勤するのでホームで待つ時にも耐えれるような暖かいタイツが履きたいというわけで、楽天の元祖裏起毛とユニクロヒートテックタイツのどちらが暖かいか比較してみました。
Read More真っ白のHAY(ヘイ) / Kaleido (カレイド)トレー S size
が我が家に仲間入り♩
1年前ほどに初めてカレイドを買った時は
XSというひし形のめっちゃ小さいサイズを選びました。
小さいけどアクセサリーなど小物入れにちょうど良いサイズ。
私はリングやピアス、ネックレスをよく身につけますが
家に帰ると、外したくなるのです。
リングと大きめのピアスは特に。
でもぽいっと適当に置いたら無くしやすいですよね・・・
細かいアクセサリーって。
なんでカレイドのトレーXSに入れるように。
手の届きやすいキッチンカウンターに置いているので
食器洗いや手洗いの時にリングに気づいてすぐ外せるのも◎。
買うまではあまり魅力を感じてなかったのですが
ただのトレにーにこのお値段って・・・と正直思ったし。
でも使ってみると良さがわかる商品。
この無駄のないシンプルなミニマルデザインが気に入って
もう1つ買い足そうかなって前から考えていました。
カレイドのXSはグレーを愛用!
グレーというか薄いクリームがかったブルーに見えますかね。
白いカレイドに重ねてみると、うんやっぱりステキ♡
無駄なくピタッとくっつくところが気持ち良し!!
本当は別々で使おうかなって思っていたけど
重ねてみたら思った以上にステキだったので
ひとまず一緒に使うことに☆
とゆうことで
現在はキッチンワークトップに一緒に置いています。
正直、白いカレイドはここでいるのか?って気にもなりつつ・・・
でもまー良いんです。
アクセントカラーとして気に入っているので^^
リングホルダーはumbra(アンブラ)のバニー。
お店で実際見た時は、
他にもいろんなカラーやサイズがありました。
こちらのディスプレーはおそらく
レッドのLサイズにミントとブラックのSサイズを置いているのだと。
Lサイズでも十分大きいんですけど
それ以上に大きい一番下の6角形サイズは一体何サイズ?XLかな。
色はグレーでしょうね。
サイズはSが欲しいと決めていたけど
色はブラックとホワイトで迷いました。
ただ、我が家のキッチンに置くことを想定した時
これ以上キッチンにブラックはあまり置きたくない・・・と。
ブラックのトレー自体は男前でカッコ良いのですが☆
そんな経緯で、結果ホワイトにしました。
ガリバーさんでXSのグレーの在庫あり。
個人的にレッドもアクセントカラーとして素敵だなって思います。
Sが一番使いやすいサイズかなと思います。
大きすぎず、小さすぎず。
ガリバーさんがやっぱりお買い得なのですが
現在はミント&イエローのみ在庫ありです。
久々にキッチンの正面から。
カレイドSがキッチンに馴染むか不安でしたが
意外と大丈夫!
さすがミニマルなデザイン♩
少しずつキッチンのスッキリ化を試みています。
(カレイドのSを増やしたばかりだけど 笑)
実はマリメッコのオーブンミトンを移動。
ブラックの鍋敷きの隣に掛けて収納していましたが
IHのすぐ隣にあるここの収納へ。
扉の内側にフックを取り付けてみました。
変えて思ったのが、ここにある方が使いやすい!
IHの目の前で
『あ!オーブンミトン使いたい!』って思った時
その場から動かず、片手でさっと出せる♩
家事動線を意識した収納って大事ですね、と改めて思いました。
年末年始にワインをたくさん飲んで
ワインラックが空っぽ 笑
というのはさておき
改めてキッチンを正面から見ると
変化を感じます。
1年前はもう少しいろんな色で溢れてたけど
キッチンに置く雑貨が変わり
現在はほとんどモノトーンで統一。
やっぱり色に統一感があると、まとまりますね。
決して使い勝手がベストなキッチンではないけれど
色の統一と家事動線を意識した収納で
1年前に比べたら明らかに使いやすくなった!!
確実に前よりもキッチンに愛着が生まれました。
最近トースターを使う頻度が減ったので
ワークトップにキープするべきか悩んでいるところです。
さて、どうしよう。
北欧インテリア&シンプルライフのランキングに参加中!
ご覧いただきありがとうございます。
RELATED POSTS
あけましておめでとうございます。バタバタの年末で部屋はめちゃめちゃの状態でしたが、、、今年もなんとか少しは正月らしい雰囲気を味わえることに。
先週末は急遽わが家に友達が遊びに来てくれました。準備したものやリビングインテリアで褒められたアイテム、楽天でリピ買いしたオススメのものなどについて。
2月の1週目ごろに、「あれ?そういえばまだおひなさまを出していない!」と気づき先週末にリビングに出すことに。夫の機転もありリビングが一気に春らしく華やぎました。
クリスマス後はお正月インテリアへゆるやかにチェンジ。去年と同様に生花や水引のアレンジをDIYしてみたり、IKEA包装紙を使って玄関インテリアをお正月らしく華やかにしてみました。
年末もすぐそこですねぇ。とゆうわけで11月頃から今年はどんなテーブルコーディネートにしよう?ってお正月について考え出してました。そして楽天で見つけた可愛い豆皿を新しく買うことに。
玄関近くのクリスマスディスプレイは毎年同じ北欧雑貨を飾りがちで、正直マンネリ気味。そんなわけで、今年はある部分をひと工夫してみたら新鮮さを取り戻しちゃいました。
平屋の一軒家に住む義両親のご近所さんが、マンションに引っ越して暮らしのダウンサイジングをするとのことで、家具を売りに出すことに。そこで義母はどんな家具を彼女が持っているか?写真を撮って送ってくれました。
秋といえば、ついつい美しい紅葉に見入ってしまいますよね。子供と一緒に散歩に出かけた時、きれいな落ち葉を拾ってきたので、落ち葉アートを一緒に作ってみました。そして玄関飾りを秋仕様にチェンジ。
前回の記事で年末に買った
北欧雑貨の1つを紹介しましたが
今回は他の北欧雑貨もご紹介!
正直に言うと
初めて見た時は可愛い〜と思ったけど結構大きいんだな・・・
って印象で、絶対欲しい!っとはならなかったのです。
でもインスタで見かけることが多くって
見れば見るほどやっぱり気になる存在に。
お料理が得意でないため
気分の上がるキッチン雑貨が増えれば使いたくなるよね!
って思いも込めて、今回買うことに!
この内容で私が何を買ったかわかったらすごい! 笑 ←いや、絶対わからんでしょう
MENUのボトルグラインダー
ソルト&ペッパーミル
色は絶対これが良いと思っていた カーボン/アッシュ(ウッドトップ)
手に持った時のしっとり手に馴染む質感も何とも良い。
ブラックホワイトでななく
濃いダークグレーとホントにうっすいライトグレーといった色合い。
ウッドトップの色合いもステキ♡
塩や胡椒を挽く時の粗さも調整できます。
簡素な説明書の写真を見ながら
どうやって塩と胡椒を入れるんだろう?
てしばらく戸惑ったけど
真ん中あたりをパカっと上下2つに外して
ボトムパーツではなくトップパーツ(写真左)に入れるのだろうと読み取りました。
これ、どっちに入れるか関係あるんかな?って若干不思議でしたが。
ちなみに、私はダークカラーに胡椒、ホワイトっぽいグレーには塩を入れて
どっちがどっちかわからなくなっても色で思い出せるように。
今までは普通のスーパーで買った細身のソルト&ペッパーミルを使っていました。
これと比べるとMENUが太めなのが一目瞭然。
ちなみにどのくらい太いのか気になって側面を測ったら
24センチありました!
あんまりモノは置きたくないキッチンのワークトップ。
ですが素敵なものなので、やっぱり見せる収納がしたい!
てなわけで、とりあえずIHの隣に置いてみた。
あー素敵。
ちょうどご飯をル・クルーゼで炊いている途中でして
ル・クルーゼの蓋も若干ずれてますが 笑 (お米の出来具合を確認してずれた模様)
我が家のキッチンに馴染んでいるのか?
もっと素敵なキッチンなら映えるんだろうけど。
この丸っこいフォルムがスタイリッシュなんだけど可愛いといった印象。
で、ウッドトップの色合いが更に和ませてくれるカラーですよね。
実際使ってみた感想は
楽しい!!
無駄に塩と胡椒を出したくなる
謎の衝動にかられます 笑
前のミルより太めのサイズですが
すごく回しやすいので塩も胡椒もラク〜に出せる!
表面がしっとりさら〜とした感触で掴み心地も気持ち良し。
人気の理由を買ってさらに納得しました!
Shinwa Shopさんでアッシュ/カーボンのウッドトップは2月中旬に入荷予定だそう。
アッシュ/カーボンのスチールトップなら現在、在庫ありです。
ル・クルーゼで炊いていたご飯も出来上がりました!
楽天で買った三十雑穀がなくなったので
通常の黒米と白米をブレンドしたもの。
今回は白米3合に対して、黒米大さじ5くらい。
入れすぎたかな?
ちなみに、楽天の三十雑穀の黒を入れて作った時は
こんな出来上がりでした。
白と黒を試したけど
個人的に黒の方が好みの味。
現在セール価格で税込598円の送料無料です☆
北欧インテリア&シンプルライフのランキングに参加中!
ご覧いただきありがとうございます。
RELATED POSTS
実は少し前にAmazonで買い替えたものがこのキッチンの中にあります。別に壊れたからではなく、正直にデザイン重視で買い替えました。が、出しっぱなしでも大満足なおしゃれなキッチン家電です、それをレビューします。
実は去年日本に帰国した時、料理好きな母のおすすめで買ってみたニトリのキッチングッズ。やっぱり今でも買ってよかったなぁと思うので、その使い勝手をレビューします。
7年ほどコストコでずーっとリピ買いしてるキッチンの消耗品について。はじめて香りつきタイプを使ったら、案の定気に入ってしまい改めてご紹介しようと思いました。
実は数年前から買おうかなぁ〜と興味を持ちつつ、なんとなくスルーしてきたキッチン雑貨が。料理する時の必須アイテムと言っても過言ではない、ご家庭に1つはあるものかと。これをついに楽天で購入、使い心地をレビューします。
オープンキッチンを使うのは今のマンションで3回目。ただ今のキッチンは今までとは少し違う死角のあるセミオープンキッチン。フルフラットオープンキッチンも使った身だからわかる、セミオープンのメリットについてまとめました。
今の中古マンションは以前のマンションと同じくコの字型のオープンキッチン。特に大きな違いはないかと思いきや、使い始めてさらに実感した使いにくい点があります。
ABOUT ME
当ブログへのご訪問ありがとうございます。
カナダ在住のりわと申します。
夫と娘と3人でマンション暮らし、30後半のアラフォーママです。
北欧ミックスのシンプル部屋を目指して、今よりちょっと素敵になる部屋づくり、暮らしのアイデアを発信。整理収納AD1級。
買ってよかったインテリアもの(IKEA多め)や便利グッズ、低身長(150cm)ファッションも紹介してます。
※当サイトはアフィリエイト Google広告を利用しております
Powered by Squarespace.
前回の記事でIKEAで気になった新商品をご紹介しましたが、今回はその中から買ってきた便利な収納用品についてレビュー。今のところ大活躍中で買ってよかった。わが家の使い方アイデアも一緒にご紹介。