IKEAで買ったミニ多肉植物&バルコニーで使うクッション類の保管場所

P7191401 (1).jpg

寝室の窓。

実はこの窓、めちゃくちゃ汚れていたんです。(写真はキレイになった後)

 

自分でキレイにしたくても、どうしても無理があるこの構造。

2回くらいチャレンジしたものの、諦め、業者さんがこの時期キレイにしてくれるのを待っていました。

 

そして、やっとキレイになって寝室の窓もスッキリ!!

 

 

P7191403 (1).jpg

そんなスッキリした窓際に新しい多肉植物が仲間入りしました。

このミニ鉢。とっても可愛い。

IKEAのウェブサイトで見つけて「可愛い!」と思ったものの一向に再入荷する気配がなく・・・

そのうち、ウェブサイトからも姿を消し。実物を見る前になくなってしまったと思っていました。

 

でもこの前お店に行ったら、なぜか数個だけあった!

「あれ?あるの?」と疑いながら手に取り、一旦置いたものの、やっぱり買うことに。

今度いつ入荷するのか、はたまた生産打ち切りなのかわからなかったし。

そして見た目の可愛さにやられた&この種類の多肉は持っていなかったので。

 

で、窓台に置いてみたらなんともちょうど良いサイズ!

本当にミニ。

片手にちょこんと乗るサイズで、鉢も丸っこくてころんとしています!

 

大事に育てたいと思います^^

 

 

 

 

そして、IKEAではキッチンとバルコニーのお掃除用に使っているこのクロスも買い足し。

4枚入りで、グリーンはバルコニー、ホワイトはキッチンと分けて使っています。

 

 

 

 

 

ちなみにバルコニーで使うために買ったクッション(白黒ストライプ)を使わない時は、寝室に一緒に飾っています。(マリメッコは元々寝室で使っていたもの)

 

白黒ストライプのものは、使わない時はリビングのソファーに置いていましたが、他のテイストとあまり合わず。

で、寝室に置いたら色や柄が他のものと馴染みました。

 

 

こんなにクッションいらないでしょ?て思いますよね 笑

でも、バルコニーをいざ使う!となった時、すぐ取り出せる場所に置いてあると便利。

なので、ここに落ち着いたのでした。

 

 

で、バルコニーベンチ用のシートクッションもいつのまにか寝室に置くように・・・

サイズがちょうど良くてね。

なので、大好きなグレーとホワイトのストライプのものは一時的にしまうことに。

 

 

なんか夏なのに、雰囲気が重くなってしまった寝室^^;

原因はベンチ用のシートクッションに他ならないと思いますが。

やっぱりブラックって広範囲になると、インパクトありますね

ブラックって好きな色ですが、インテリアとしてはちょこちょこアクセントで使う方が好きだな。

 

 

ここにあると、さっと取ってバルコニーのセッティングができるので使い勝手良し。

よく使うものなので、これは出しっぱなし収納が一番!と思いました!

でも、個人的にはグレーホワイトのストライプの方が夏らしく、部屋の雰囲気が明るくなって好き。

明るい色の方が夏はテンションも上がりますよね。

 

てことで、そのうちストライプの方に戻っているかも。

 

でも、こうやって客観的に色の組み合わせを見て

あーでもないこーでもないってやってる時間が実は楽しいのです♩

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この記事が気に入って頂けたら

下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです!

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

クリックして下さっているみなさま、いつもありがとうございます☆

 

 

RELATED POSTS

大分、湯布院を旅行!衝動買いした九谷焼とギャラリーSORAの豆皿たち

日本に一時帰国した4月。

温泉街として有名な大分の湯布院に行った時

お土産屋さんをぶらぶらして、衝動買いした豆皿たち。

 

 

こちらは九谷焼。

ちなみに九谷焼は石川県金沢の伝統工芸なんですね!

鮮やかな色がパッと目に飛び込んできて、わぁ〜と見とれてしまいました。

 

日本らしい和柄のお皿も欲しいなぁと思っていたところだったので

いろんな種類があった中からこの2つをチョイス!

 

私、シンプルな色が基本的に好きなんですが、実はこういうパッとした鮮やかな色にも惹かれます^^

 

 

買ったお店はこちら。

クラフト館蜂の巣!

 

湯布院のお土産屋が並ぶメイン通りを駅からずっと歩くと、こんな可愛いらしいカントリー風のお店に遭遇。

なので気になって絶対入ってしまうはず♩

 

1階にはお皿やコップなどの木製商品がたくさん。

木製品だけでなく、お皿から他の雑貨まで幅広い商品を扱っていました。

記憶が曖昧にもなっていますが、私は結構な時間を費やして色々物色。

 

 

 

P4174365 (1).jpg

2階はカフェになっていて、夫が入りたいと言ったのでしばし休憩することに。

ほぼ貸切状態で、のんびりくつろげました。

木のぬくもりが感じられる、広々としたカフェ。

 

コーヒーのついでに頼んだストロベリーチーズケーキ?がめちゃくちゃ美味しかったです♡

木製のコーヒーカップってほっこりしますね。

 

で、有田焼とは対照的なこちらのシンプルな豆皿たち。

これらも湯布院のメイン通りに立ち並ぶお店で購入。

たぶん、ギャラリーSORAというお店だったような。

 

店員さんとちょっと雑談したりして、買い物の過程も楽しめました♩

こちらのお店はこじんまりとしたお店でしたね〜。

 

シマシマ模様はシンプルながらも手作り感を感じる温かみのある作品。

ボーダー好きなので、やっぱり目がいく 笑 これは即決でした!

 

他の2つは私の持っているお皿の中で一番小さいサイズとなります。

シマシマ豆皿よりもっとシンプルなのですが、淡いグレーとさりげない模様が気に入りました!

 

 

もともと持っていたお皿と合わせて写真を撮ってみました。

KIHARAの豆皿よりもう一回り小さい九谷焼の豆皿。

衝動買いだったからうまく使いこなせるのか?とも思いましたが、

それよりも旅の思い出ともなっているので、良いんです。うまく使いこなせなくても 笑

 

 

こうやって並べてみると、カラフルなお皿も素敵だな〜と。買って良かった^^

豆皿ってあまり持っていないのですが、不思議な魅力〜☆ (夫には豆皿いらないと言われたけど。男性にはわからない魅力なんだと勝手に解釈 笑)

小さいのでさらに可愛らしさが引き立ちます! 

 

そして、九谷焼の方は楽天にもありました。

なんでもありますね〜。

 

 

 

泊まった宿が湯布院の観光スポットの金鱗湖にも近かったので、一応散歩がてら寄ってみました!

あいにくの曇り空でちょっと寒かったのですが(4月だったので)、景色は楽しめました♩

 

 

これが初めての大分への訪問。

大分といば→温泉→温泉といえば別府か湯布院でかなり迷いましたが、湯布院で良かった!

いや、別府に行ったことがないから比べようもないのですが

特別感を味わいたいなら湯布院へ〜!というネットの情報と友達の体験談を参考に決めました。

 

お天気はあいにくでしたが

宿のおかみさんもお店の店員さんも気さくな方で、良い思い出ができました^^

 

ゆふいんの森という「博多と湯布院を繋ぐJR特別列車」には予約が遅くて乗れなかったものの(意外とショックでした、夫も私も)

宿の温泉でゆっくりくつろぎ、あの青春タッチの漫画を夜更かしして読み漁って

お気に入りのうつわを買って、満足した大分の旅でした!

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

 

RELATED POSTS

新築!モノトーンカラーで統一されたモダンで広いお家を見学!やっぱり白いキッチン・建具って憧れ!

最近、お友達の新居が完成したので

Housewarming party (ハウスワーミングパーティー)に行ってきました。

 

ちなみにハウスワーミングパーティーと言うのは

新居を建てたりマンションを購入して引っ越した人が、友達などを招いて、新居で集まってパーティーをすること。そして、招待された側は何かお祝い品を持って伺います。

 

日本だと新築祝いに当たりますかね。

 

もちろん、家の中も色々見せてくれます!ホームツアーって楽しい♩

 

とっても広くて大きなお家。

さすがカナダ!!と思わせるお部屋でした。

 

お友達からの許可を頂いたので、お写真ちょっと載せますね。

携帯で撮った写真なので、素敵さが十分に伝わらないかもしれませんが

本当に広くて、素敵なお家でした☆

 

 

リビング。

とっても大きなソファーがででん!!

しかもこのソファーかなり私の好みです^^ 

グレーのファブリック生地のソファー。

 

右側の壁にある黒い四角いもの。

TVだ〜と思っていたら、電気式暖炉でした 笑

 

私「でもこの配置ならTVだと思うでしょ〜っ」て突っ込んだら

友達「TVだったら小さすぎるよ 笑 」と。

 

そかそか、カナダの一軒家なら、テレビのサイズも特大だよね・・・!!と納得。

(実際、2階に特大サイズのテレビがありました)

 

ここは2階へ上がる階段。

階段から2階まで、バスルーム以外はカーペットでした。(色はグレー)

 

なんでカーペットを選んだの?って聞いたら

その方が居心地が良いからだそう。

 

夫が言うには、1階は人によって靴でそのまま過ごす人もいるけど

2階は普通靴は脱ぐからカーペットを選ぶ人が多いとか。なるほどね〜。

 

ちなみに、矢印のある丸いカーブの壁。

ここはキッチンとリビング・ダイニンングを仕切る壁となっているのですが、

この部分がツボでした!!

 

あえて曲線を取り入れることで、部屋の印象が可愛いく優しい雰囲気に!

 こういうところも憧れます☆

 

 

キッチンはもちろん白。

これはやっぱり女性の憧れでもありますよね^^

白いキッチンって部屋の印象がパッと明るくなるし!!

収納場所もいっぱいあって羨ましい限り・・・♡(いーなー引き出し収納いっぱいで使いやすそ)

キッチンの奥がパントリー。

写真に見切れていますが、キッチンコンロや収納棚と並行して、向かいにはキッチンカウンターやシンクがあります。

 

シンクとコンロの間が広すぎ!!

 

これって使い勝手はどうなのだろう?(今度また聞いてみよう)

 

(左手前の壁の塗装がうまくできていませんが、これはまた直しに来てもらうのだとか)

 

ここは玄関を入ってすぐ隣のコート掛け収納。

この扉のデザインも海外っぽいなぁ〜っと見とれてしまった。

ドアノブも印象的な曲線の形。

ちなみに、壁の色は全てライトグレーでした。

 

なので、こういう白い建具やキッチンなどがより映えますよね。

 

 

この階段のアイアンの模様。

こういうさりげないデザインも素敵です!!

手すり部分が白いので、逆にこの黒いアイアンが引き立ちます。

 

2階にはアールの出入り口もあり(残念ながら写真はありませんが)

やっぱり、家の中に曲線を取り入れると、おしゃれな印象にググッとなるな〜と思いました。

 

 

これらの写真は本当に一部なので、どんなに広いかあまり伝わりませんが

めちゃめちゃ広かったです!(自分が狭い家に住んでいるので余計にそう感じるのか?笑)

 

 

ベースメント(地下)はまた後々完成させるそうですが、この広い部屋にたった2人で住んでいるのです(すごい〜)

もちろん、場所はダウンタウンからかなり遠くなりますが

ダウンタウンで働かないなら、別に街中に住むメリットも無いので

郊外にでん!っと一軒家を建てると、もれなくこんな広いお家になります。

 

 

改めてカナダって土地が広いな〜と感じました。

 

 

友達の新築は、我が家とは比べ物にならないスケールで、スタイリッシュで素敵なお家ですが

私も、狭いながらも使いやすいお家作りに励もう!と思えた1日でした。

 

 

 

ちなみに、パーティーの内容は

たこ焼きとラーメンを作って食べようでした♩

 

たこ焼きも美味しかったけど、このラーメン絶品。

チャーシューは友達の手作りです☆ 卵はこんなに黄身の濃い半熟卵。

美味しすぎました^^

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

寝室を夏仕様に!IKEAで買ったクッションカバーで、涼しげな雰囲気に模様替え!

最近、とっても良いお天気が続いていて、どんどん暖かくなるこちら。

夏は最高気温が25度くらいが普通。

滅多にないけど、30度を超える日もありますね。

 

 

我が家は冷房も扇風機もないので

南向きの寝室やリビングは、熱を吸収してかなり暑くなります。

外や廊下に出た方が案外涼しかったり。

湿気がほとんど無いので、睡眠に障害をきたすほどの暑さではないものの

たまに寝苦しいなと思う日もあり。

 

 

そんな訳で、寝室を夏仕様に。

 

とりあえず、HAYのベッドスプレッドを片付け、こんな感じで最近は使っています。

掛け布団カバーと枕カバーはIKEAのリネンのものを使っているのですが

今の時期になって更に、リネンの心地よさを実感。

とっても寝心地の良い肌触りで、やっぱり買ってよかったと再認識しました。

 

 

 

P3143388 (1).jpg

夏みたいな気候に早くもなってきたので、気になるのが白とグレーの毛糸のクッションカバー。

こちらもIKEAで買って、長らく愛用していましたが

今年も1年通して使おうか、夏だけ違うものに変えようか・・・としばし悩むことに。

 

実は先日、IKEAに行ってきました。

お目当は他のものだったのですが、クッションカバーエリアをうろうろしていたら

我が家のベッドに合うかも?と思ったこちらのカバーが気になり、買ってみることに☆

 

他の種類とも少し迷いましたが、今回は無地のシンプルなものにしました。

 

P5280736 (1).jpg

まずは、両方とも新しいカバーに入れ替えてみます。

シンプルですが、掛け布団や枕カバーが白なので相性は良いかな?

 

そして、マリメッコのクッションカバーを飾ります。

うんうん、なかなか良いのでは?

 

 

 

では、ビフォーアフターを。

 

【Before】

static1.squarespace.jpg

以前は、毛糸生地のカバーでボタン付き。

ちょっと可愛らしい印象でしたが

 

 

【After】

前より涼しげで大人っぽい印象になったかな?と。

以前はグレーと白をミックスして使っていましたが

両方同じ色に統一し、グレーの色味も落ち着いたものにしたことで

全体的にスッキリした印象に変わったかと思います。

 

 

毛糸のクッションも好きなのですが

夫の短い髪の毛が毛糸の中に紛れ込んでしまうことも多々あり、ちょっとお掃除が面倒臭かった^^;

今回の生地は、少し分厚めのしっかりしたものなので

そういう心配がなさそうなのが嬉しいです♩

 

 

実際にカバーを変えてみるまでは、どんな雰囲気になるのかハッキリ想像できませんでしたが

買ってよかった!!

大満足な仕上がりです☆

 

 

 

 

実は、IKEAで他にも買ってきたものがあります。

未公開の場所をガラリと変えたい!!願望が高まり

週末にせっせと汚いところを1人で掃除していました。

あー大変だった・・・

まだ完成したわけではないですが、近々ご紹介したいと思います^^

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

キッチンのモノトーン化が更に進む!水切りかごを使わない我が家。代わりに使うものとは?

我が家は水切りかごがありません。

このマンションに引っ越してから一度も使っていません。

 

では洗い物の後、濡れたお皿はどうするの?と疑問ですが

基本的には食洗機の中のディッシュラックで、洗った食器を乾かします。

すごくドライな地域に住んでいるのからか?食洗機の扉を閉めていても普通に乾きます。

日本だとどうなんだろう・・・?と逆に疑問なのですが。(使ったことがないので)

 

たくさんの食器が溜まった時や、仕事でかなり疲れている時以外は手洗いが基本の我が家。

2人家族なのでそこまで大量に洗う食器もたまらないし。

ここに住み始めた頃など、全然食洗機に慣れなくて 笑

なので、最初の頃はもっと食洗機をディッシュラック代わりに使っていた私^^;

 

一応、義母からもらった水切りマットも持っていたので

食洗機が濡れた食器でいっぱいになったら、それを出して使ったりしていました。

でも真っ赤な色がちょっとな・・・と思っていて

いつかボロボロになったら買い換えようと思っていました。

 

長らく探していたのだけれど、なかなか良いなと思うものがなくて、やっと見つけた水切りマット。

シンプルなグレーです。

 

 

NORPROというアメリカのブランド。

 

以前から使っていた真っ赤な水切りマットと比べると小さいです。

本当は赤いものと同じくらいのサイズを1枚欲しかったのですが

この色で大きいサイズは見つからず・・・

じゃあ同じものを2つ買おう!ということになりました。

 

右の方は、袋から出したばっかりなので折り目が少し付いていますが

使っていたら無くなります。

 

使い心地は前の赤いのよりも良く、水を吸収しやすく、濡れても乾きやすいです^^

 

ですが、私の中で一番嬉しいのが、ここからの眺め。

このグレーのマットは他のキッチンの色と馴染んで

出しっぱなしでも全然気になりません♩

赤いマットを使っていた時は、目立って仕方なかった・・・

 

これでまた少しキッチンのモノトーンさが増したでしょうか。

 

 

amazonにありましたが日本だとかなり割高ですね・・・

参考までに。

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

新入り鍋敷きはブラック!モノトーン化が進む我が家のキッチン!

最近、新しいお店がダウンタウンにできたので、行ってきました♩

そこで、出会った鍋敷きを購入。

 

ちなみに、今まではIKEAの黄緑のシリコン鍋敷きを愛用。

今でも気に入っている商品の1つですが

もう1つ欲しいなと思っていたところに、運よく素敵なものに出会いました。

 

Before

P3163437 (1).jpg

モノトーンな色が多い我が家のキッチンの中で1つだけ緑の鍋敷き。

でも差し色になって良いかなと思っていました。

形も可愛くてお気に入り^^

 

After

P3163436 (1).jpg

そして新しい鍋敷きはこちらのブラック。

一気にキッチンがモノトーン化しました。

他の色がなくて寂しい気もしますが・・・

 

 

遠目から見てみるとこんな感じ。

Before

 

After

鍋敷きの色が黒になっただけで、キッチンの印象って変わりますね。

柔らかい印象から少し引き締まった印象に。

IKEAの鍋敷きはとりあえず、シンク下収納に納めました。

 

この鍋敷き、見た瞬間にデザインが好みだなぁ〜と思い買ったのですが

なんかどこかで見たことあるな・・・と思ってネットで調べたら

あった!

 

これだこれ。ネットで見たことある。

この枝が連なったようなデザインが変わっていて

頭の端っこで覚えていたんですね、きっと私は。

どこにでも引っ掛けて収納ができるところも気に入っています☆

 

 

正直、全く同じ商品なのかよくわからなかったのですが

デザインは全く同じですよね?(穴の開き方とか隅から隅まで見て確認しました 笑)

 

 

というもの、値段が違ったんですよね・・・

私が買ったものは10ドル以下でした。

日本だとなかなかのお値段ですよね、鍋敷きにしては。

なんだろうこの値段の違いは!?と疑問に思いましたが。

クオリティーが少し違うのかしら・・・謎。

 

 

実際使ってみると、キッチンに飾っておく場合は壁が白なので目立ちますが

我が家のダイニングテーブルはダークブラウン。

黒い鍋敷きはあまり目立たない(ちーん)と少しなりました^^;

 

ですが、やはり

 

・デザインが好き

・汚れてもサッと水で洗うことができる素材

・軽くて引っ掛け収納ができる

 

こんなところが私が気に入ったポイントですね。

 

 

+++++++

 

 

最近、気温の変化にやられて風邪気味です。

少し暖かくなったなと思って油断したら、次の日急に寒くなってくしゃみが止まらない。

日本も春は気温の変化が激しいですよね、何を着たら良いの?ってよくなるし。

皆さんも、どうか体調崩されませんように☆

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS