アクセントウォールで更におしゃれになる!素敵なバンクーバーのお宅訪問!

先月の話になりますが、

バンクーバー旅行中に、夫の親戚たちと集まる機会が!

そして1人は男の子、もう1人は女の子のお家にお邪魔させてもらいました!

 

私、親戚ぐるみの付き合いって結構緊張するので実は苦手^^;

ですが、この2人は歳が近いこともあり、とても話しやすく楽におしゃべりできました!

 

で、『バンクーバーでどこ行ったの?』って聞かれたので

いろんなインテリアショップを巡った』と話したら、

実は最近2人とも、買ったマンションに引っ越したので、この辺りのインテリアショップに詳しい!

結果、色々話が弾みました^^

 

で、最終的には2人のお家に少しだけ招待してもらえることに!

急な出来事だったのですが、ちゃっかり写真を撮らせてもらいました♩

 

 

まずは男の子のお家から!

 

P8161721 (1).jpg

リビングです。

とってもおしゃれなお家に舞い上がって、肝心の部屋の写真をうまく撮れず・・・

申し訳ない気持ちでいっぱいですが、部屋の至る所に彼のこだわりがあって興奮。

 

ソファーがとってもユニークなので、どこで買ったのか聞いたら

こちらは個人輸入したのだとか!!

色も自分の好みにカスタマイズできるそう。

そしてテーブル代わりとなっているグリーンっぽいソファーを他のソファーに繋げるとベッド代わりにもなるとな。

オォ〜と1人で感動!

 

 

IMG_0054 (1).jpg

こちらの写真の方が素敵さが伝わるでしょうか?

私のカバンが邪魔で申し訳ないです^^;

両サイドにあるダークブラウンのコーヒーテーブルは自分でDIYしたのだとか!

 

私の周りにこういうDIYができる男子がいないので、このこだわりにも感動!

ソファーの後ろにはブラックの棚を付けて、ゆくゆくは観葉植物などを飾ろうかと考えているらしい。

 

個人的にはベビーカラーっぽいブルーのアクセントウォールが

この部屋の印象を更におしゃれに見せているな〜と感じました!

 

こんなにいろんな色を使っていても、まとまった部屋に見せれるところがすごい!

 

フロアランプは確かIKEAだったはず!

IKEAの商品、結構使われていましたね。

写真はありませんが、バルコニーもIKEAのウッドデッキを使っていました。

 

P8161734 (1).jpg

これも個人輸入した家具だそう。

めちゃくちゃ楽チンでした!

そしてとってもおしゃれ!

 

 

P8161724 (1).jpg

ダイニング。

ここもリビングの色と同じアクセントウォールになっていて、素敵!

大理石のラウンドテーブルって憧れるな〜。

 

 

P8161728 (1).jpg

玄関。

我が家とは全然違う広さに、羨ましさでいっぱい!

私たちの靴があっても全然よゆーです。

 

 

P8161732 (1).jpg

そして玄関に向かって左側には、靴、カバン、ジャケットの収納場所。

ちなみに、靴箱の上にソファーがありますが、これもDIYしたのだそう。

すごい、男の子でこんなにインテリアにこだわりがある人、初めて会ったかも!

 

全部写真には収まっていませんが、この辺りは自分で使いやすいように改造したのだとか。

 

服装にもこだわりがあるんだなって靴見ただけでわかりますよね〜。

 

 

P8161723 (1).jpg

ワインをこうやって収納できるキッチンが欲しいと思った!

これも自分で改造したのかな?

我が家は床にワインラックを置いていますが、狭いのでたまに足で蹴っちゃうんです。(危ない)

 

 

P8161730 (1).jpg

キッチンは我が家と雰囲気が似ているな〜と思いました。

もちろん我が家よりスッキリしてカッコイイですが!

料理好きと言っていましたが、とってもキレイに整ったキッチンでそこにもびっくり!

 

急にお呼ばれされたのに、この部屋の整い方は素晴らしいですね。

 

全体的に我が家のマンションよりかなり広かったです。

ちゃんとパントリーまであったし。

我が家って本当に狭いんだな・・・って思い知らされました 笑

 

 

続いて女の子のお部屋もちらっと。

 

 

P8161735 (1).jpg

このダイニングテーブルが可愛い♩

こうやって伸縮できるタイプって意外と重宝しそう!

 

 

P8161736 (1).jpg

リビングから。

女の子のお部屋って感じがして可愛いですよね!

黄色のクッションやスローがポイントになって部屋が明るくなり、馴染んでる〜。

ブルーのクッションはSimonsというお店で買って、部屋に合うか試しているのだそう。

 

 

P8161740 (1).jpg

そして、こちらのお部屋は・・・

 

 

P8161741 (1).jpg

書斎。ワークスペースです。

可愛い!!

 

このお部屋は、グレーに紫がかった壁の色になっています!

実は2人とも同じ塗装業者さんに壁の色を塗り替えてもらったそう。

 

 

 

個人的に今回のお宅訪問で思ったのが、

『壁の色を変えるだけで、部屋の雰囲気がガラッと変わるなってこと!』

 

前から気になってはいたものの、人様のお家で実際に見ると、更に良さを実感!

一気に部屋のおしゃれさが増しますよね☆

アクセントウォール、いつかやってみたいな〜と興味津々です!

でも、絶対色選びでかなり迷いそう・・・私のことだから。

 

 

こうやって他の人のお部屋を見せてもらうと、

自分ももっと素敵なお家作り頑張ろう!て勝手に刺激をもらえます。

良いなと思うところはうまく真似させてもらって、

自分たちにとってもっと居心地の良い部屋にしていきたいです^^

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

最後までご覧頂き、ありがとうございます!

 

 

 

RELATED POSTS

それ本当にいる?探せばある!無駄に取っておいてしまう箱たちを断捨離。

 

更新が空いてしまいました。

仕事、部屋の諸事情、他にやらねばいけないことで猛烈に体力を消耗した1週間でした・・・(ぐったり)

そんな間もぽちぽちクリックありがとうございました。

 

まだまだ落ち着いていませんが、部屋も今すんごいことになっているので・・・(詳しくお話しできなくてすみません、落ち着いたらまた改めて)

 

しかし、ちょっと部屋の一角の整理整頓ができたので、今日はそのことについて!

 

 

P8291899 (1).jpg

使い回しの写真ですが ⬆︎

この整った部屋を見るだけで、既に懐かしい・・・あぁ。今は別世界。

 

で、どこの整理をしたかというと、もちろん『Here→』の部分。

写真、見にくくてすみません・・・^^;

 

冷蔵庫の上にはIKEAと無印のカゴを使って追加の収納場所を作っているのですが、

その奥の扉の中には

 

P9171969 (1).jpg

Magic Bullet(マジックブレット)の箱。

 

ひょんなことから、夫がマジックブレットを買った時に一緒についてきたレシピブックを探していて

私 『箱の中にあるんじゃない?』

と言ったことが始まり。

 

結局レシピブックは箱の中にはなかったのですが、

よく見たらこの中には、

 

 

・昔使っていたカトラリーなど(なぜここに入れたかすら覚えてない・・・)

・マジックブレットのブレンダー(ほとんど存在を忘れていた)

・マジックブレットの真新しいカップなど(←2人用にはカップが多くついてきてそのまま2つしまっていた模様)

 

 

などなど、あれま!と自分でもびっくりました。

この扉、ほとんど開けないのでね。(開けるためにはスツールがいるし、IKEAと無印のカゴに塞がれているので)

しかもいろんなものがごちゃごちゃ入っていたので、ついでに整理整頓することに!

 

マジックブレットの箱に入っていたものは全て出して、カトラリーは断捨離。

箱も断捨離。

 

P9171971 (1).jpg

STACK N GO VINO

こんなものもそういえばここに。

 

これはキャンプとかで使える便利なもの。

プラスチックのワイングラスです。 

最近だと、マンションで年1回ある持ち寄りパーティーで使ったかな。

まぁ、もちろん紙コップやプラスチックのコップで間に合うんですけどね 笑

夫がえらく気に入っています。

 

 

P9171977 (1).jpg

写真がブレブレで申し訳ないです。

スタッキングできて、こうやって持ち運びができるので

野外が好きでワイン好きな人には意外とあると便利かも!

 

 

P9171982 (1).jpg

STACK N GO VINOや電球の入っていたボックスがクタクタになっていたので一緒に捨てることに!

しかしこんな大きなマジックブレットの箱、何年も無駄にあそこにあったなんて・・・

意外と忘れてたりしますね。

さぁこれで少しは収納スペースに余裕ができたゾ!

 

 

P9171973 (1).jpg

とりあえず、家にあったボックスを使って、電球とか細かい家具の部品とかその他諸々白いボックスに納めました。

何より大きかったマジックブレットの箱がなくなったことで

この収納スペースの上に渋々置いていたグレーの箱をこの扉の中に収納できるように!

義姉から頂いたチーズフォンデュセットがグレーの箱に入っています。

 

そのグレーの箱の中に余裕があったので、マジックブレットのカップなども一緒に収納。

ブレンダーはとりあえず上に置きました。

ちゃんと場所を確保したら取り出しやすい場所に移動させたいと思います。

 

 

P9171978 (1).jpg

閉めると、収納扉の上に何もなくなってスッキリ。

これが理想だな〜 

 

 

P9171981 (1).jpg

しかし、やはりこの2つのカゴは置いてしまうので、全体的な見た目は変わりません^^;

 

いずれはこの冷蔵庫上のカゴも無くしたいな・・・なんて願望はありますが

パントリーのない我が家では難しいでしょうか。

 

何より、この位置、めっちゃ取りやすいんですよね。

 

意外とどうでも良い箱を念のため〜って取っておくことが多いな・・・と痛感。

 

本当におしゃれだったり、心からこれは置いておきたい!って思うなら良いと思いますが

収納スペースが限られている家庭でなんとなく取って置く(←まさに我が家)

と、そのスペースが勿体無い!と感じました。

 

 

意外と箱ってスペースを無駄に取られますもんね・・・

靴の箱、電化製品の箱、キッチンツールの箱。

探せば無駄な箱、我が家にもまだまだあるはず。

 

 

買った当初はその嬉しさでその箱を捨てられなかったり、

後々またいるかも?と念のため心配で取っておいても、

月日が経ったら見直して、

ときめきが薄れたり、必要性を感じなければバッサリ断捨離!

 

これ大事だなと思いました!

 

 

 

 

 

 

急激に寒くなってきたこちら。

今年の夏、活躍しなかった服を断捨離して早く衣替えをしたいところです。

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

いつもありがとうございます!

 

 

RELATED POSTS

久々にバルコニー!素材の味を楽しむシンプルランチ!

P9091948 (1).jpg

久々にバルコニーでランチをしました。

 

お天気はあいにくの曇りでしたが

昼間の直射日光はものすごいので・・・^^;

このくらいの天気の方がランチは気持ちよく楽しめます!

 

 

P9091943 (1).jpg

いつもながら簡単なランチ。

またとうもろこしですが 笑

使い切るために、今回は茹でてからバター醤油で味付けしてみました^^

 

 

P9091944 (1).jpg

ここで使ったお醤油は九州旅行で買ったこの匠醤油!

湯布院 醤油屋本店 で買いました。

甘辛なだし醤油がコーンとバターに合うのでは?という企み。

 

 

P9091946 2 (1).jpg

もっと焦げがつくまで焼いた方が良かったか?

初めてだったので焼き加減がよくわからず・・・

次回やる時は5分以上は焼こうかな。

にしても、コーンとバターと醤油ってめちゃくちゃ美味しい!!

 

 

P9091947 (1).JPG

こちらは、夫作。

と言っても、味付けも全てセットになったものをオーブンに入れただけ。

これは1年に1度ある、この時期限定の『大量に野菜や果物を買えるチャリティーイベント』で買ったもの。

 

オリーブオイルと塩とハーブミックスだけのシンプルな味つけ。

じゃがいもがホクホクで皮まで丸ごととっても美味しかった^^

 

 

 

P9091949 2 (1).jpg

野菜スティックはパプリカです。

こちらも同じイベントでゲットしたもの!

甘みがギュギュッと詰まった美味しいパプリカは生で食して正解でした!

 

 

新鮮&美味しい食材なら、凝った料理を作らなくても良い。

素材の味を楽しむ♩

これが一番だなと思ったシンプルランチでした。

 

ま、手抜きランチとも言えますが 笑

 

素材の甘みを楽しめるって幸せですね^^

美味しい食材が食べれることに感謝。

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

いつもクリックありがとうございます〜!

 

 

 

 

RELATED POSTS

HARIOからBaratza Encoreコーヒーミルに買い替え&シアトルで買ったスターバックス・リザーブコーヒー!

P9081940 (1).jpg

我が家のキッチンの一角にある珈琲コーナー。

に、新しいものが仲間入りしました。

 

Baratza Encore のコーヒーミル

 

実は1月以上前から使っているのですが、

電動ミルってやっぱり便利だな〜て思います!

 

コーヒー豆を入れてスイッチを入れたら15秒くらい☆

ホントにあっちゅーまにできちゃいます^^

 

 

 

 

 

P9081941 (1).jpg

時間がない時のために、一番左に小さいコーヒーメーカーがあるのですが、

最近はこの電動ミルのおかげでコーヒーグラインドがパパッとでき

前よりも美味しいコーヒーを手軽に楽しめるように!

 

我が家は豆で買った場合は絶対ケメックスを使っています。

 

 

 

    ⬆︎

以前は、HARIOのコーヒーミルを使っていましたが、

女性にはかなり疲れるかと・・・

私、いつも夫任せにしていました 笑

 

 

 

 

 ⬆︎

お値段が我が家のケトルより上がりますが、キントーのこのケトルもカッコイイ!

旅行中のコーヒーショップや雑貨店でよく見かけました☆

 

 

P8181758.jpg

コーヒーつながりで、話が遡りますが・・・

こちらは8月に旅行したシアトル!

 

シアトルといえば、シアトル・マリナーズで活躍したイチローが頭に浮かぶ人が多いかも。

スタバ好きなら、スターバックスの1号店も欠かせない観光ポイントですね。

 

しかし2回目の訪問だったので、有名なパイク・プレース・マーケットも1号店のスタバも近くを歩いただけ。

地元民が通う、美味しいコーヒーショップなんかにも行ってみたかったけど・・・

 

 

P8181756 (1).jpg

今回、行きたかったのが(とういか、行ってと夫にせがまれたのが)

『スターバックス リザーブ ロースタリー & テイスティングルーム』

 

私が初めて訪れた時はまだできていなかった場所です。

 

ダウンタウンから歩いて行けるわ〜なんてマップを見ていたら

ずっと坂道だった・・・

ちょっと息切れの中、目の前に現れたのはとってもおしゃれな建物!

しかも素敵な立地にありました。

 

 

P8181744 (1).jpg

『スターバックス リザーブ ロースタリー & テイスティングルーム』って何?と思われる方も多いかと。

長々しい名前でわかりにくいですよね 笑 

私もその1人。

 

簡単に説明を加えると、

スタバの限定店舗のみで販売されているコーヒー豆が『STARBUCKS RESERVE (スターバックス・リザーブ)

このスターバックス・リザーブは世界で最も希少な豆を使用したプレミアムコーヒーのこと。

そしてここはその希少なリザーブコーヒーのみを扱う店舗だそう。

店内には焙煎所もあるんです!

 

では早速中も見てみましょう♩

 

 

P8181746 (1).jpg
P8181749 (1).jpg

店内はモダンでスタイリッシュな印象。

本当にたくさんの人で賑わっていました!

 

 

P8181750 (1).jpg

何から何までおしゃれに見えるこの店内!

早速、私もコーヒーを注文してみることに^^

 

P8181751 (1).jpg

ミディアムローストが良いってリクエストをしたら、

店員さんがこの3つをおすすめしてくれました。

てか、結構な量ですよね・・・

注文した後に、多いかも?って気づいた自分。(遅い)

 

写真では見えませんが、ケトルの後ろに6つのミニマグが用意されてる。

1人で6つて 笑

夫がいればちょうど良かったのに・・・なんて思ったのでした。(パ◯◯◯◯忘れるからさぁ)

 

コーヒーを店内で味比べするのは初めてでワクワク。

さて、お味の方は?

 

 

P8181752.jpg

この3つの中で、一番気に入ったのはこれ。

後味に酸味のあるコーヒーがあまり好みでない私。

その基準で選んだら、これが一番口当たりが良かった!

ブラックで最後まで美味しく頂けました^^

 

2番目に好きなのはVIETNAM

 

で、一番右は好きじゃなかった^^;

 

最後はコーヒー飲みすぎてお腹がタプタプに・・・

 

 

P8211775 (1).jpg

お土産用に買ったのは、一番好みのSUN DRIED BRAZIL。

と、夫からのリクエストでCONGO。

VIETNAMも捨てがたかったけど、あんまり豆ばっかりあってもね・・・と思って自粛。

 

 

P8211777 (1).jpg

そしたら、その頃バンクーバーにいた夫も、実は勝手にコーヒー豆を買っていたという結末。

やっぱり追加でVIETNAM買わんで良かった。

 

そんなわけで、旅行中にコーヒー豆をたくさん買った我が家。

ちなみに、CONGOを既に試しましたが、とっても美味しい!後味も良く滑らか!

そして家に遊びに来たお友達にも美味しいと好評でした♩

 

 

スタバ好き・コーヒー好きでシアトルに行く際は、スタバ1号店だけでなく、

『スターバックス リザーブ ロースタリー & テイスティングルーム』も是非寄ってみることをオススメします^ ^

スターバックス・リザーブコーヒーを取り扱う店舗は日本にもありますが、

ここでローストされたフレッシュなコーヒーがその場で頂けるのは本当に貴重な経験になるはず!

 

私も夫に行け行けと言われて行ってみて本当に良かったです☆

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

上のバナーをクリックして頂けると嬉しいです^^

いつもありがとうございます!

 

RELATED POSTS

とうもろこしご飯をル・クルーゼで炊いてみた!夏の旬の食材を食べ収め!

P9041932 (1).JPG

季節は秋っぽくなり、もう夏は終わりか〜なんて切なくなりますが、

最近、夫が美味しいとうもろこしを大量に買ったので、

どうやって食べようかと考えてました。

 

美味しいとうもろこしの秘訣の1つは身が薄い黄色かどうか。

 

まさに、このとうもろこし、薄黄色!

調理前にテンションが上がります♩

 

いつも通り茹でて食べようか?なんて考えていたけど・・・

たくさんあったら数本は違う食べ方をしてみたくなる!

 

そこで、

 

 

P9041933 (1).jpg

とうもろこしとご飯をル・クルーゼで一緒に炊いてみることに♩

これ、実は前からやってみたいな〜と密かに思っていました。

 

でも、とうもろこしご飯って本当に美味しいのか?が信じられず

何気にスルーもしていた自分 笑 (←やりたいのかやりたくないのかわかりにくい)

 

身を削ぎ落として、残った芯も入れるとより甘みが増すのだそう!!

本当はとうもろこしを2本入れようと考えていたけど、レシピは1本だった。

なので最初はレシピ通り作ることに!

 

いつもより50ccほど水を減らし普段通り炊いたら、

 

P9041935 (1).jpg

なんとも美味しそうなとうもろこしご飯の出来上がり^^

 

 

P9041936 (1).JPG

かき混ぜたら、お米ととうもろこしのバランスがちょうどよくなりました!

 

 

P9041938 (1).jpg

で、簡単な夕飯をとうもろこしご飯と一緒に頂くとに!

夫も初めてだったらしいですが、美味しいとたくさん食べてくれました♩

美味しいのか怪しんでいた自分も大満足のお味^^

 

とうもろこしの甘みとご飯の塩気がちょうど良く、ナイスバランス☆

バター醤油の味付けにもしてみたいな、絶対うまそ!

 

参考にしたレシピ ➡︎ 簡単、美味しい♪とうもろこしご飯

 

 

我が家で大活躍のル・クルーゼワインクーラー。

秋でもバンバン使っています!

よろしければこちらの記事も合わせてどうぞ

       ⬇︎

暑い夏には白ワインが飲みたい〜『おすすめル・クルーゼのワインクーラー』が大活躍☆

 

 

P9041934 (1).jpg

ちなみに、もう1本はレンジで火を通してみました。

茹でるよりも栄養や美味しさが逃げないとか。

こちらも、もちろん美味しくてペロリ 笑

でも個人的には茹でた方がシャキシャキしてて好きかも。

 

 

秋といえば、栗ご飯の時期ですが

我が家は、美味しいとうもろこしの食べ収め〜。

 

 

食欲の秋。

秋刀魚とか食べたいな〜なんてふと思ってしまう。

想像するだけでよだれが出る・・・

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

いつもありがとうございます♩

DIY! 奇跡的に0円でできた!シンプルなマウスパッド!

 

ちょっとタイトルが大げさかもしれませんが・・・ 笑

 

ミラクルな出来事があったのでちょっとお話させてください!!

 

 

 

最近、PCデスクを会議用のものからIKEAのホワイトデスクに変えた我が家。

 

あれだけ悩んだサイズもなんだったのか?というくらい使い心地が良く満足しています♩

 

デスクの天板はイケアのLINNMON150✖️75のもの。

前の埃のたまりやすい天板とは違い、掃除もすごく楽にできます。

白いから埃のたまり具合がわからないだけじゃ?と思われそうですが 笑 

多分、前のものは材質的に埃を集めやすく指紋も付きやすいものだったと。

なので掃除の面でもかなり満足!

 

良いことづくめにも見えますが、しかし実はマイナス面も。

 

それは、LINNMONホワイトの天板はマウスが動かしにくい・・・

 

手触りは良いのですが、マウスの滑りはよろしくないため、マウスパッドが必要に。

電化製品のお店をのぞいたりしましたが、良いものは意外とお高いのですね^^;

 

で、HOME DEPOTという日本のホームセンターみたいなお店に行って、色々物色。

 

『フロア用のタイルをマウスパッド代わりにできないかな?』と考える。

 

これが良いかな?あれかな?と色々悩んでいたところに店員のおじちゃんが声をかけてくれた。

 

私     『これって1枚づつでは売ってないですか?』

おじちゃん 『何に使うの?』

私     『マウスパッド代わりにならないかと思って 笑 』

 

で、ちょっとおじちゃんも驚きながらも、『これはセット売りなんだよね』とな。

 

『そうなんだ〜・・・(残念)』と思いながら、それでも他のものをしぶとく物色。

 

で、他のフロアタイルを持ってって

 

『これとこれもセット売りですか?』と私と夫、それぞれ1枚ずつ違うタイルを見せにいく。

 

私  『1枚だけ欲しいんです。でも、もし無理だったら大丈夫です・・・』とダメ元でまた聞いてみる。

そしたら、

おじちゃん 『僕ら、HOME DEPOTだよ、だからできないことなんてないんだよね』と言い出し、

『これが欲しいんだよね?』と確認され、そのあと私の持っていたタイルの裏にペンで文字を書き出した。

 

夫の方にも『これもいるの?』と聞き、夫が頷くとその裏にも何か書き出したおっちゃん。

 

 

P9011906 (1).jpg

結果から言うと、タダで頂けてしまったこちらの2枚のフロアタイル

 

 

何故かというと・・・

 

 

P9011909 (1).jpg

おじちゃんの権利で、フリーサンプルとしてくれたというわけです。

レジのそばを通る時に、この裏を見せれば大丈夫だからね!と。

 

しかし、店を出る時、店員の誰も私らに気を留めなかったという・・・さすがカナダ。

 

でもまさかフリーサンプルとして持ってっていーよという結果になるとは思わなかった・・・

せめて1枚で売っておくれ・・・と願っていただけ。

HOME DEPOTは何度かお世話になっていますが、確かにサービスの面で融通が聞くし、店員さんも親身。

 

ですが、カナダ全般で言えることですが、言ったもん勝ち!むしろ言わなきゃソン!

言ってみてダメだったら仕方ないけど、店員さんも人間。

なので『こんなこと言ってみて良いのか?』とダメ元で言ったことが

意外とOKになることはあります。

 

だからお客さんも思ったことはバンバン口に出します。

その中で、お店によって(店員によって)できることできないことはありますが

なるべく要望に答えられるようにするというスタイルのサービスが多いですね。

 

 

と、ちょっと脱線しましたが・・・

話を戻しまして

 

P9011916 (1).jpg

奇跡的にお金を払わず頂けたタイル。

これはしっかりマウスパッドとして使わなければ!!と変なプレッシャーを感じながら

まずは、テープを前面に貼って、表面を滑らかなに。

 

なるべく滑りが良さそうなタイルを選びましたが、直に使うとザラつきが気になりマウスパッドとしては使えない。

 

なので、紙やすりでやすってしまえ!と思ったけれど、滑らかになるには程遠そうだったので、、、

表面がテカテカしてしまうけれど、テープ

を貼ることに。

(角や側面にも貼ったほうが、使う時に安全だと思って貼りました)

 

P9011910 (1).jpg

斜めから見ると、テープが縦に貼ってあるのがわかると思います!

で、肝心のマウスの滑りは?というと、これがめっちゃ良くなりました^^

 

P9011912 (1).jpg

でもこの側面が色がついてなくて、遠目から見ると茶色。

ちょっと残念な見た目でした。

 

P9011913 (1).jpg

他の2辺は元のカラーが入っていたので、同じようにしたくて

 

 

P9011914 (1).jpg

家にあったこのアクリルペイントで塗ることに。

 

P9021917 (2).jpg

あとはタイルの裏が凸凹なので、家にあったふきんを適当に縫い合わせて

 

P9021918 2 (1).jpg

クラフト用の糊で貼ることに。

左のボンドみたいなものを布に満遍なく塗ってタイルに貼り付けました!

(右の強力接着剤は必要ありませんでした)

 

P9041925 (1).jpg

こちらが貼り付けた後のタイルの裏。

かなり裏は地味ですが、これをひっくり返すと・・・

 

P9041923 (1).jpg

じゃん!

こちらがDIYでできたマウスパッド。

家にあるものでできちゃいました。

以前買って家にあったものでできた!ということなので正確に言えば0円ではないですが^^;

 

デスク上のごちゃっとしたケーブルが目につきますね。

これもなんとかしたいと思っているところ。(おいおいやります)

 

 

P9041926 (1).jpg

横から見ると、いかにも作った感が丸出し 笑

この側面はアクリルペイントで塗っているので、若干色が違います。

でも、遠目からだったらわかりにくいので良しとします^^

 

P9041929 (1).jpg

最初は、キーボードとマウスを一緒に乗せていましたが、

まぁ使いにくいですよね。

長方形ならマダしも。

 

P9041930 (1).jpg

なんで、使う時には横にずらしてマウスだけを置くように。

これが思った以上に使い心地抜群!

 

タイルなんで持ち上げると重いのですが、ふきんの厚みがあるので、横にずらすだけで移動できるし

大きすぎるか?と思ったサイズも、意外とこのくらい余裕があったほうが使いやすい!

 

色もありがちなブラックより、ライトグレーのほうが部屋の印象が明るくなって良かったかも。

 

もう一つの白っぽいタイルはどうしようか?って感じですが^^; (使い道決まってない)

とりあえず、こちらのグレータイルはマウスパッドとして活躍してくれそうでう☆

 

 

こんなんあり?みたいな自作マウスパッドですが、個人的にはかなり満足なので良かった。

そして寛大なHOME DEPOTのおじちゃんにも感謝でいっぱいです^^

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

長々と書いてしまいましたが

記事が気に入って頂けたら

上のバナーをポチッとして頂けると嬉しいです!

 

いつもありがとうございます^^

 

 

 

 

RELATED POSTS