冷蔵庫の掃除をして良かった3つのこと

 

もうすぐ2017年ですね。

 

みなさん、大掃除ってどのくらいされているのでしょうか??

 

私は、大掃除って響きだけで、

なんだか腰が重くなるので、

いつもの掃除の少し延長線上だと構えてすることにしています ^^;

師走って何かとバタバタしがちですが、私なりに時間を作り、

今年は12月の頭から少しづつ始めました。

 

とういうことで、今回はしばらく掃除をしていなかった、冷蔵庫の掃除について。

 

ちなみにあまりにも汚くてBefore写真自粛です 笑

こまめに掃除をしないと、冷蔵庫の中はこんなにも汚くなるのかと自分でも驚きです。。。

 

とりあえず、中の食材をざっと出して、外せるパーツは全部外し、お風呂場で洗う。

 

このパーツは主に調味料などを入れているポケットの部分。

ここも結構汚れてたw

 

中も全部、拭き掃除。

細かい食材のかけらや、こびりついた汚れをガンガン拭きあげ真っ白に!!

 

 

無印のケースも、中の食材を一旦出し、水洗い。

私の収納、本当にざっくりです 笑

ネイルは冷蔵庫で保管。長持ちするとか聞いたので。

 

こんな感じで、食材を出すと、

あれ?こんなのあったっけ?とか、これ何?ってものに遭遇。

PC081879.jpg

こんな感じで、中のパーツを順番に戻し、

 

所持している食材や調味料を確認したところで、ざっくり食品類も元に戻しました!!

(ちなみにこの写真は全部戻す前の写真です)

重いものを全部戻す前に、夫の帰宅を待って、冷蔵庫裏も掃除しました。

 

こちらも、だいぶ埃が溜まっていました。Afterの写真です。

私たちの部屋の壁の下の方が、この写真の通り少し段差ができていて、

これがほっとくと埃が溜まってしまい、なんでこんな設計なんだ> <と密かに思っていますw

冷蔵庫、前にも掃除はしたことはあるんですが、いつしたかさっぱり思い出せない。

思い出せない時点でアウトってことでしょうね 笑

こんな感じで綺麗になったところで、冷蔵庫のフィルターもチェックすると、まあ埃のすごいこと。

掃除機で吸い取って、それでも取れないところはテイッシュなどで絡めとりました。

 

今回、私が冷蔵庫の掃除をして良かったと思う点

 

①悪くなる前の食材を消費できた

実は夫が買ってきたラーメンがありまして、自家製生麺と自家製スープとチャーシュー。

日本人の方が手作りして、夫がバザーで買ったもの。

残念ながら、残っていたチャーシューは食べれない感じになってしまったので、

慌ててラーメンを作って夜食として食べました。

美味しかった〜〜!!チャーシューがもったいなかったけど。。。すみません、手作りして下さった方。

 

②ある食品や調味料を再確認して、使い忘れがなくなる

実は、私の知らないお酢やウスターソースが出てきて、夫に確認。

夫も、いつ買ったか覚えてないほどw

賞味期限を確認して、それまでに使い切ろうと思いました。

 

③冷蔵庫の内も外も綺麗になって気分爽快&電気代に影響あるかも

単純に、冷蔵庫が綺麗になるのは気持ちが良いことです。

また食材や調味料を改めてきっちり整理して入れると、どこに何があるかわかりやすく、

冷蔵庫を開けっ放しにすることも減るでしょう。

そして、電気代に影響あれば尚更嬉しいことです。

 

 

こうやって振り返ると、冷蔵庫の掃除はできればこまめにしたいと思いました。

毎回中のパーツを外して洗ってだと大変ですが、

3ヶ月に一度は定期的に食材を見直し、汚れたらすぐに軽く拭き掃除。

そして年に2回は今回みたいに中のパーツも丸洗いすると、負担が軽くなりそうです。

要は一度に念入りと掃除するよりも、日頃から気をつければ私にとっては全体的にラクなのかも。

 

今回は食材がまだある時に始めてしまいましたが、

ほとんど空っぽ状態の隙に始める方がラクでしょうね。

次回はその時期を狙ってできたらいいな。

 

自分の性格に合わせ、やりやすい方法で家事を進めることって大事ですね!

 

新年を迎える前にここを徹底的に掃除できて本当に良かったです。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ランキングに参加しています!

お手数をおかけしますが、下のバナーをクリックして頂けると大変嬉しいです

今日は青空が。かなりのパウダースノーです♡

クリスマスデコレーションはこじんまりと

 

私たちのマンションの部屋は狭いので、クリスマスツリーはこの寝室の窓際にあるものだけです。

ここはとても日当たりが良いので、一緒にグリーンも飾っています!

 

こちらのグリーンはIKEAで買ったもので、2つとも同じ品種です。

左を最初に買って持ち帰り、その次にまたIKEAに行ったら、

もっと元気そうな子(右側)を発見し、悔しくてもう一度買ってしまいました 笑

暖かい季節まで左側の子が持ってくれるか不安ですが。がんばれ〜

成長期まで持ってくれることを祈ります。

 

夜にライトアップするとこんな感じです。

ケーラーのアヴェントとアーバニアの四角いお家がとってもお気に入りです♡

色は迷いましたが、大と小は白、真ん中サイズだけグレーをチョイスしました!

昼間の感じも素敵ですが、夜は幻想的な空間に変わります。(背景が雪景色なので余計にかな)

ケーラーはいろんなお家でクリスマスデコレーションとして使われてますよね^^

 

私は全部まとめてガリバーさんで購入しましたが、

アヴェントのSとアーバニアのお家は売り切れているみたいですね。

コズライフさんではまだ在庫があるようです!

 

 

 

今日はこちらはクリスマスイブ*

仕事場ではメリークリスマスの言葉がが飛び交っていました^^

私は明日は夫の家族と一緒に、午前中からゆっくり過ごす予定です!

 

昨日から降っていてた雪は今日も降り続け、かなり積もりました。

夜の写真ですが、こんな感じ。

運転が怖いですね、こんな雪道運転したこと今までないし。

夫のクリスマス休暇が始まったので、仕事の時は運転できるだけお願いしようか、、、

 

 

昨日、夫が義母からもらってきたポインセチア。

これだけでもぐーんとクリスマス感が漂いますね。

それでは皆さま、メリークリスマス☆ 素敵なクリスマスをお過ごしください。

 

 

ランキングに参加しています!

ご訪問の際にポチッとして頂けると大変嬉しいです^^

RECENT POSTS 【最近の記事】

手書きのクリスマスカード

日本は今日、クリスマスイブの日ですね〜。

こちらは時差があるので、まだ23日です。

 

私は今年も仲良しの友達にクリスマスカードの準備をしました。

今年のカードはUgly Sweater!! (ダサいクリスマスセーター)

でも私的にこのカードのセーターは全然オシャレな方だと思う 笑 

中はこんな感じ。

 

’TIS THE SEASON FOR UGLY SWEATERS! (ダサセーターの季節だよ!)

トナカイが可愛い。文章いっぱい書けます!!

色々な可愛いクリスマスカードが売っているので、選ぶのはすごーく迷います。

 

去年はこちらのカードを使いました。

個人的には、今年のクリスマスカードの方が私の好みですね^^

 

私は、こちらに仲の良い友達もいますが、

やっぱり、昔からよく知る、中、高、大からの友達は私の中では別格でして、

なんというか、お互いよくわかり合ってる居心地の良さ?

カナダにいても、自分の不安なことやたわいもないことで、メールで支えてくれる友達は

本当に私の中で心強い友です。

なので、12月はバタバタしていて忙しいのですが、

クリスマスカードは毎年送ろうと^^ 

もちろん中は手書きなので、時間もかかるのですが、

遠くて頻繁には会えない分、

カードに気持ちを込めて送ります!

 

高校からの友達の一人は、手紙をたまに書いて送ってくれるんです。

LINEで連絡もちょこちょこ取り合う仲なのですが、

そんな中、わざわざ手紙をもらうと私は心がほっこりします。

だって、結構長文だし、文章を書くって結構時間かかるじゃないですか。

切手代だってかかるし。

私のために時間をかけて手紙を送ってくれる友達に感謝です♡

 

基本的に私はマメなタイプではないのですが、

(日本にいた頃は年賀状もあまり出してなかったし 汗)

でも、異国の地に住んでると、改めてLINEとかSNSではなく、

紙に文を書いて送るって行為は、人の暖かさを感じることなんだと。

友達の手紙をもらって改めて気付かされました。

今の世の中すごく便利なんですけどね〜

でも便利すぎて、こういう人の暖かさを感じそびれちゃう。

 

 

やっぱり友達って大事ですね。

そしてそんな友達とは、

ずっとこれから先も繋がっていたいし大事にしたいと思うのです。

 

 

雪が降っている本日、真っ白な雪景色になりました。

今週は暖かくやっと雪が溶けかけていたのに。

できればあんまり降らないで〜と思ってしまいますね、運転怖いし。

 

 

皆さま素敵なクリスマスイブをお過ごしください♡

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ランキングに参加しています!

ご訪問の際にポチッとして頂けると大変嬉しいです^^

 

 

我が家のコの字型、対面キッチン

 

人様のキッチンを拝見するのが好きなりわです^^

 

ということで、今回は我が家のキッチンをご紹介しようと思います!

 

ところで、私たちのマンションは中古です。

と言っても築1年で、当時の家主が仕事の関係で引越しを余儀なくされたらしく、

この部屋が売りに出されました。

その情報がタイミング良く夫の耳に入り、急遽、見学→購入に至ったのでした。

(元々は違う場所の新築タウンハウスを購入予定でした)

 

なので、よく聞く新築マンションで選べるオプションは私たちにはなかったのです。

逆にどんなオプションがあったのか気になるくらいですね〜

 

とまあそんな前置きはさておき、とりあえず、我が家のキッチン公開です!!

 

 

玄関を入ってすぐ左を向くとキッチンです。コの字型になっています!

収納扉は全て黒っぽいダークブラウンに近い感じです。

写真ではほぼ黒に見えますけどね。

手拭きにはIKEAでお馴染みのあのお安い物。

たまに変えようかなと思うんですが、よく汚れるので(特に夫の料理中の手でね、、、)

今の所、このままです。右手の青いものは食器拭きに使用。

こちらのふきんは吸収性抜群で

すぐ乾くところが気に入っています。

グレーも気になる色でしたが、

パキッとした濃い青色に惹かれてマンダリンブルーを購入しました!

かなり使い込んでくたってますが 笑

 

 

こうやって見ると、正面に見える赤いオイル差しが目立ちますね。。。

これ随分前から変えたいと思いつつ気にいる物が見つからないんですよね^^;

 

キッチンのシンクはこんな感じに二つに分かれたタイプ。

すぐ目の前が夫のPCデスクです。

なので、夫がそこで何か食べて、食器やコップを目の前から渡されると、

ここカウンターの定食屋じゃないんだけど〜て思いますw

 

シンクの下には収納スペース。

その横には食洗機があります。

 

あ、ちなみにカナダではほぼどの家庭にも食洗機があります。

むしろないところなんて見たことないほど、かなり普及しています。

 

私は、ずっと日本では食洗機なし生活だったので、

最初の頃は扱いに戸惑い、

現在は、洗い物が多くなった時や、ちょっと楽したいという時に使用しています。

こちらはIHクッキングヒーター。普通です。

黒いので、鍋やフライパンをを移動する時に引っ掻き傷ができてしまい、それが一番のネックです。

持ち上げて移動すれば問題ないはずですが。

要は私の使い方が雑なんですね〜

あとは、鍋から何か吹きこぼれた時の掃除など気を使うかな。

表面に焦げができないようにとか。

PCデスク側から見るとこんな感じ。

 

冷蔵庫の隣の、見せる収納スペースは夫と彼の友達が設置しました。

入居当初、夫がどうしてもワイングラスを置く場所を作りたい!!

と言って、IKEAに行って買ってきたのでした。

 

この場所に関しては私の意見は何も取り入れられてないのですが 笑

使い勝手は良いので、今の所問題なしです。

でもなんかごちゃごちゃして見えるかな。

PC021836.JPG

寄って見るとこんな感じ。

使用頻度が高いものが、すぐ手の届く場所にあるのは

確かにストレスフリーに感じます。

あとは、見た目をどう自分好みにするかだと思います。

 

 

PC021848.jpg

ちなみに冷蔵庫には基本的にあまりものをつけないようにしています。

が、旅行で素敵なマグネットを見つけると買ってしまう、、、

なんでも良いわけでなく、なんかビビビッときたマグネット!

そして、他に貼る場所ないから必然的に冷蔵庫に 笑 

 

夫はマグネットが大嫌い。

冷蔵庫に貼るのはおそらくもっと嫌い。

買う時にいつも反対されます。

 

だから今は二つだけ。

確かに何もない方がシンプルで素敵だと思うのに、

なんでだろう、なんかこの二つは貼っておきたい。

二つとも、とても思い出深いお気に入りの場所です。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ランキングに参加しています!

ご訪問の際にポチッとして頂けると大変嬉しいです^^

Write here… 

 RELATED POSTS

リビング公開 Part 2

夫のPCデスクです。と言っても、このMacは私も使わせてもらってます^^;

 

だって画面が大きくて見やすいから!!

 

ところで、これ、どこにあると思いますか? 

 

この写真だけだとわかりにくいかもしれません。

 

 

 

PB291806.JPG

 

こちらの写真でわかるかな。(下のスーツケースが丸見えですが 笑)

 

実は、キッチンの前のリビングスペースにあります。しかも結構でかい。L字です、、

 

普通だとこのあたりはダイニングテーブルが置かれることが多いかなと思います。

今となれば、この配置に慣れてしまいましたが、いやいや無いでしょこの配置って最初は思っていました。

 

しかし、夫はどうしてもこのPCデスクを置きたい!!

なのに、PCデスクを置けるスペースがリビングにしかない!!

となり、仕方なく唯一置けるキッチン前に置くことになったのでした。

 

 

このサイズでも大きいなぁと思うのですが、

実はこのデスク、当初部屋に運ばれてきた時は、Uの字でした 苦笑 

つまりこのL字よりさらに大きいサイズだったということです。

 

何故かというと、元々このデスクは買ったものではなく、

夫の会社でいらなくなった会議用のデスクをもらい受けたものだったからです。

 

なので、本来の形はUの字。

リビングの半分はソファー、その半分はこの大きすぎる会議用デスク。

そんな状態のリビングをおそらく夫は半年くらい放置していました。

(私は日本に帰国していた期間があり、その空間にそこまで長くいませんでしたが)

 

えー!?て思いますよね。はい、私もえーーーー!!??でした。。。

 

私たちのリビングはえらいこっちゃ状態!!

二つの家具の間にほとんんど隙間がなく、リビングを埋め尽くされるw

見た目も居心地もちょっとね、、、という残念な感じでした。

 

 

そして私が日本にいる間に、夫は友達とこのデスクの解体作業をし、小さくしました。

が、この写真のデスクよりはまだ少し大きかったのです。

そしてその後、私がカナダに戻ってきた時にもう一度ブーブー言って、

最終的に今の形にまでコンパクトにすることに成功したのでした。1年以上かかりました^^;

 

しかし、解体作業は色々大変でしたね、、、

 

やはり大きい家具って重いし、移動させたり、捨てることが大変なので、義父に手伝ってもらい、

電動ノコギリを使って小さいピースに切り落とし、廃棄できる場所まで運んでもらいました。

義父さん本当にありがとう> < 

 

とまぁ、長々とこのデスクについて語ってしまいましたw 

だっていろんな意味で思い入れがあるからね、、、

私の夢はいつかもっとスタイリッシュでコンパクトなデスクを買うことです!!笑 

とりあえず、今は部屋の感じに馴染んでいるので、このままになりそうですが。  

 

ちなみに、デスク下にはこんなものが、、、

 

じゃーん!!

子供用アドベントカレンダーならぬ、大人用アドベントカレンダー。何故なら中身はビール!!

夫はビール好きなので(基本は何でも飲みますが)

毎朝開けて、冷蔵庫にいれて、帰宅後に1本楽しんでいます。

私はもっぱらワイン派なので、テンション上がらないんですけどね。

自分へのクリスマスプレゼントだって喜んで買ってきました!!

 

 

今はもうこんな感じでどんどん穴が空いています

 

 

ちなみに今日のビールはこれだそう。

基本、いろんな国のビールが入っているみたいで、目新しいラベルのビールばかりです。

 

Cognac Barrel。ビールなのにアルコール度数9.5%w

 

こんな風にクリスマスまでのカウントダウンを楽しむ夫は幸せな人だな〜とつくづく思います。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます♡

ランキングに参加しています!

ご訪問の際にポチッとして頂けると大変嬉しいです。

RECENT POSTS

リビング公開

 

我が家のリビングです !

 

リビングの広さはあまりありません。なのに結構大きなソファーを購入してしまったんですね、、、

そのため、リビングはあまり物を増やさないようシンプルに保つことを心得ています。

 

(ちなみに、ブラインダーのヒモにかけてあるポンポンは、私たちの結婚式の飾りで使うために試作品で自分で作ったものなんです。なんとなく捨てられず、そのまま飾りとしてぶら下げていますw)

 

元々ソファーはこれより小さいものを購入する予定でした。

 

その当時、私は夫と付き合っている段階で、夫がマンションを購入することを決めました。

何度か一緒にIKEAやオシャレな家具屋に訪れ、こんなのがいーんじゃないとか色は〜とかアドバイスはしました。

 

だって、夫はとてつもなくオシャレやインテリアに疎いから 笑

 

この先、もしかしたら結婚するかもしれないという段階でもあり、

その時に変なセンスの部屋には住みたくないないな〜と心のどこかで思っていました 笑 

ただ、夫のソファーへのこだわりというのもあって、

 

①L字型 (友達を呼んだ時に、みんなで座れるゆとりが欲しいから)

②素材はファブリックよりはレザー 

③値段は安いに越したことはないが、質の良いものを選ぶ 

 

で、私にも一応、ファブリックが好きかレザーが好きか、色はどんな色が好みかなど聞いてきました。

その当時はまだ、そこまで自分の好みの部屋のスタイルってはっきりしていなかったので、

私が唯一こだわった意見は、

 

色はなるべく白かベージュか明るい色が良いということ。

 

なぜかというと、購入予定のマンションを見学した時、キッチンの収納扉が黒であったため。 

リビングからキッチンが丸見えの間取りであったので、リビングの主役のソファーも黒だと、

重い雰囲気になりそうだなと。。

 

結局、最終候補のソファーのサイズとはかけ離れて大きいソファーを夫が勝手に購入決定!!

初めて現物を目にした時にはなんだか圧迫感ですぐに馴染めませんでしたw 

色はベージュ寄りの薄いグレー系だったのですが、もっとベージュ寄りに変色したように感じますね、最近。

 

多分、欲を言えば、ソファーの足が細いタイプの方が私の好みだったと思います。

リビング全体がすっきり見えると思いますし。

なんかスタイリッシュですよね〜憧れます>< 

グレーも素敵だっただろうに、全くその当時は色のイメージが湧きませんでしたw

でも、今のところはこのソファーの使い心地には満足しています!

少し下がって見るとこんな感じ。

コーヒーテーブルを何度となく買おうかと考えました。

が、無くてもすごーく困るほどではなく、部屋もすっきり見えると思い、このまま放置状態。

うちのマンションは南向きなので、

お天気の良い日はリビングの窓から日が入り、とっても明るくなります!!

 

ソファーの前にはテレビ。

このコード類のごちゃごちゃ感とか、右下に並んだDVDやWiiのゲームソフトが残念な感じではありますが。

この辺りは改良の余地ありだなと見ています。夫のものなので簡単には片付けられないかもですが。

 

今振り返ると、住み始めた当初は、このソファーの位置も現在とは違う向きでしたし、

圧迫感満載の夫のPCデスクがデーンとリビングにあり、それはそれは恐ろしいリビングでしたw 

引っ越ししたての頃は、家具の大きさとリビングのサイズのアンバランスで、遊びに来る友達にかなりびっくりされてましたね 苦笑 

 

今ではやっと適切な配置ができていると思います。

 

一緒に映画や日本のTV番組を観ることが多いのですが、二人ともこの大きいソファーにダラ〜と横になって

かなりリラックスした状態でいられます。

 

ちょっと長くなってしまったのでリビングについてはまた次回続きを書こうと思います。

最後まで読んでくださりありがとうございます^^

 

 

ランキングに参加しています!

ご訪問の際にポチッとして頂けると大変嬉しいです。

 

 

RELATED POSTS