キッチン用品収納の変化!新たに加わった大理石アイテムが思った以上に活躍中。
/キッチンにしれっと新しく仲間入りしたものがあります。 ちょっと遠目だとわかりにくいのでズームイン!
Read Moreキッチンにしれっと新しく仲間入りしたものがあります。 ちょっと遠目だとわかりにくいのでズームイン!
Read More今日はわが家で使っている洗濯ネットについて。よくよく洗濯ネットを見返してみるとわが家には4種類のものがあります!
Read Moreこの前、フロアデッキ購入目的でIKEAに行った時、他にも細々としたものを買いました!
左から、ジッパー付きプラスチック袋、スワイプクロス、食器洗いブラシ。
スワイプクロス(キッチンクロス)は白と黄緑が2枚ずつの計4枚。
1度買ってみたら、結構キッチン周りの掃除で使えたこのクロス。
なので今回リピートしました。
白はキッチン用に、黄緑は他の場所用に使おうかな?と考えています!
ジッパー袋は50枚入りです。
こちらの店舗にはグレーと白の組み合わせの袋がなかったので、白と黄色を選びました。
今まで、緑とかピンクとか私のあまり好みでない色のジップロックを使っていたので、IKEAのこの種類はシンプルで可愛い。
初めての購入ですが、既にいろんな場所で活躍しています☆
白が一番使うのですが、黄色もなかなか可愛いですね^^
これこれ。この組み合わせが本当は欲しかった!
これらは全部、キッチンシンク下に収納します!
【Before】
以前、キッチンシンク下収納を紹介した時は、こんな感じで収納していました。
なかなかごちゃごちゃしています^^;
ちなみに、私がいない間に夫が取り付けてくれた突っ張り棒。
使えるのですが、もう少し高い位置に取り付けて欲しかった・・・
ここに、無印のスプレーボトルを引っ掛けて収納していますが
2つあるうちの右側のボトルが下の収納に引っかかって、落ちたり揺れたりが地味にストレス。
だけど、突っ張り棒の位置を変えるのも面倒なので
新しく、小さいボトルを無印で買ってきました。
1つは水、1つはお掃除用のビネガーを入れていますが
見分けがつかないので、ざっくり印をつけていました。
こんな感じで・・・笑
ちょっとこれはね・・・って感じですよね。
ですが、短いのと長いボトルを使うことで、目印を無くしても見分けがつくように!!
【After】
こちらがボトルを替え、IKEAの新しいアイテムを収納して、少し整理したシンク下。
白と緑のキッチンクロスは、IKEAのジッパー付き袋に入れて、引き出しに収納していますが
ボトルを小さいサイズに替えたので、引っかからない☆
こういう変化、地味に嬉しいです^^
ググッと寄ってみると、引き出しの方はこんな収納になっています。
左の内扉にはマイクロファイバークロスをクリップに挟んで収納。
この方法に変えてから、劇的に使い勝手がよくなりました♩
あとはOXO(オクソー)のポップコンテナもすごく便利。
手前のコンテナには食洗機の洗剤と小さいメラミンスポンジを収納していますが
出し入れしやすく、ストレスフリーでお気に入りです^^
こちらのお店は3点セット。
楽天カードを使うとポイントが23倍になるのでポイントバック率がかなり高いです!
私はこの3種類を全て持っていますが、食品ストックとしてもかなり使える本当に便利な商品です☆
全体像はこんな感じです。
右側はターンテーブルを使って収納していますが
もっと使いやすい方法はないかな?と模索中。
これ以上、収納するものが増えなければ、このままでも良いかな?と思いますが。
引き出し収納はIKEAのSKUBBを使って仕切りを作っています。
前回ご紹介したウォークインクローゼットでも使っているもの。
こんなの買う意味あるかな?とか最初は思っていましたが、使ってみたら服や細かいものの収納にとても役立ちました^^
こちらの店舗は割高ですが、5000円以上のお買い物で送料無料になります。
右側の内扉には2種類のゴム手袋をクリップに挟んでいます。
1つは前から使っていたMr.Cleanの白いゴム手。
白は爽やかに見えて良いのだけど、1つ欠点があって、トマトソース系を触るとオレンジ色に染まるのです^^;
あまり考えなしにゴム手を使って食器洗いを始め、気づいたらオレンジになっていることに気づくと
「はぁ〜〜〜やってもーた・・・」とため息ものです。
一応オキシ漬けで、汚れはだいたい落ちるのですが、これはストレス!!
そこで、以前から気になっていた、キャンドゥの真っ黒でストライプ柄のゴム手袋を買ってきたのでした。
Mサイズしかないので、私には大きいかな?と思ったものの
袖のところが長めだし、このくらいゆとりがあった方が、手袋のつけたりはめたりの作業が楽!
プラス、汚れる心配をしなくて良いブラックカラーはやっぱりかなり使えます!
私はとても気に入っているゴム手袋です^^
ブラシ類は、突っ張り棒に無印のS字フックを使ってぶら下げ収納。
右がOXO(オクソー)、左がIKEAの食器洗いブラシ。
今まで、IKEAのブラシは吸盤付のものを愛用していましたが
キッチンをモノトーン化したくて、引っ掛け収納ができるこちらのタイプの白を買ってきました。
日本だと、シンク下の収納をうまく活かせるグッズがたくさんあって羨ましいです。
カナダではあまり良いなと思うものがなく、まだまだ試行錯誤中の我が家。
以前よりも色味を統一したり配置を変えて、若干スッキリしましたが
使いながらまた見直そうと思います。
RELATED POSTS
2025になって久々にIKEA店舗に行ってきました。新商品の中で気になった収納用品、インテリア6点をピックアップ。イケアの大人気ロングセラー収納用品のアップデートについても。
今年は仕事も忙しいのであまりクリスマスインテリアを飾ってないけど、唯一リビングだけはIKEAで買ったクリスマスコレクションで華やかにしました。
今年の IKEAクリスマスコレクションはワクワクさせられるものにたくさん出会えた気がします。再入荷を待って買いたかった雑貨をやっと購入、その7点をご紹介します。
実はリビングインテリアで去年から気になってたことがあり。今年は思い切って本格的な冬が始まる前に替えてみることにしました。とゆうわけでIKEAでお買い物です。
最近になってやっと玄関にバッグの置き場所を作りましたが、これには続きが。玄関にジャケットや靴を収納するクローゼットはあるのですが、小物置き場が足りないなぁと思い玄関収納をあるモノで使いやすく改善してみました。
今のマンションに引っ越してかれこれ2年が経ちますが、ようやく玄関にバッグの置き場所を作ることに。今まで床置きやクローゼットのドアノブに引っ掛けてはざっくばらんに収納してたけど、やっと長年のモヤモヤがスッキリしました。
前回のIKEA春夏新商品紹介の続き。前回はビビッドカラーのインテリアが多かったですが、今回はもう少しシンプルなインテリアも。ボダム人気シリーズの激似アイテムも見つけちゃいました。気になった収納用品も少し紹介していきます。
キャンドゥで気になっていたカトラリーと菜箸を購入しました!
食洗機対応のお箸に、使いやすそうな、たべやすぷーん。
そして、シリコン菜箸です。
シリコン菜箸は真っ黒のものがあるのかと思いきや
私が見た時は、この先が黄緑のモノともう一色あったような。
で、他の色よりはこの黄緑が良いなと思って買ったのでした。
今まで、この曲がってしまった木製菜箸を仕方なく使っていました・・・
しなりすぎですよね ^^; ?
何度捨てようかと思ったことか。
でも、次のを買うまではと思い、我慢しました。
こちらは、ずーっと前から気になって止まなかったキッチンバサミ。
新潟の鳥部製作所のキッチンスパッターです!
密かに、「次買うなら絶対これが良い!!」と狙っていたもの。
とても人気ですよね。
やっとやっと我が家の仲間入り^^
開けてみると、こんな感じ。
とってもシンプルでキレイなキッチンバサミです!
↑
このあたりとも迷いましたが、重かったり、私の手には大きいかな〜と色々悩みました。
向かって右が前から使っていたキッチンバサミ。
鳥部製作所のハサミの方が持ち手の部分がスッキリとしたフォルム。
なので手に持った時、比較的小さい私の手のサイズにも、とても馴染みます。
重さも、量ったら112グラム。
ちょうど良い重みといった感じです。
青いキッチンバサミは、使い勝手や切れ味は悪くなかったものの
分解して洗えないので、衛生的に使えているのかな?と疑問に思いながら使っていました。
一方、鳥部製作所のキッチンスパッターは
このように簡単に分解できます!
食洗機対応、オールステンレスで錆びにくい。
見た目がシンプルなだけで嬉しいのに、この衛生的に使える点でも大満足。
海外でこんな素晴らしいキッチンバサミは無いと思う。
少なくとも、私の住んでいる地域では
デザイン
衛生面
切れ味
を全て満たしたハサミを見たことがありません。
このハサミが加わったことで
これからちょっとした食材を切る時にも、使えるな〜
など、使い勝手の面でも期待度が膨らみます^^
ということで、新しく仲間入りしたものをどこに収納するのか考えながら
キッチンの引き出し収納も見直しました!
【Before】
以前の引き出し収納はこんな感じでした。
断捨離して、ものが少なくなっていたので割とスッキリしています。
【After】
見直し後の写真です。こちらは向かって左の収納。
新しいキッチンバサミ、マーナのしゃもじ、グローバルのスピードシャープナーなどが新入りです。
ブルーの調理用スプーンは、最近出番が減ったので他の収納場所に移動させました。
木製のものを一番奥にまとめたりして、色味が統一するように変更。
【After】
右の引き出しも同様に、一番奥に木製のものをなるべくまとめました。
【Before】
【After】
収納するモノ&黒いモノが増えたので
以前よりはスッキリ感は減りました・・・リ、リバウンドというやつです^^;
ただ、白、黒、シルバー、木製の色でほぼまとめているので
色の統一感は前より出たように思います。
うーんでも、個人的にはもうちょっとスッキリさせたいですね。
しばらくこの状態で使ってみて、様子を見たいと思います。
RELATED POSTS
娘の誕生日が近いので、母から小包みが届きました。中にはダイソーやセリアで買ったパーティー用デコレーショングッズがわんさか!これを使って、誕生日の飾り付けを娘と一緒にやってみました。
キッチンカトラリー収納のトレーが、引き出しの開け閉めの反動でズレてガタつくのがプチストレスに・・それが100均のあのテープで簡単に解決したので、他の引き出しにも使ってみることにしました。
キッチン収納で使うたびに気になっていたあるプチストレス。それを100均の便利グッズでいとも簡単に解消。わが家の使い方をご紹介します。
寝室は寝る場所なのでなるべく整った空間にさせたいですよね。その寝室インテリアのあるところをスッキリ見せるための工夫を無印と100均アイテムを使ってご紹介。
娘の誕生日の飾りつけ用にセリアで買っておいたデコレーションアイテムと、だいぶ前に楽天で買っていたモノが役立ちました。今の100均ってほんとかわいいもの多くていいなぁ。
日本の100均アイテムが買えるOOMOMOと言うお店に行ってきました!夫が買い出しがてらたまにちょこちょこ買ってきていたので 存在は知ってたけど私が実際お店に行ったのは今回が初めて。
最近思ってた「キッチンラップ地味に使いすぎじゃない?」てことで「ラップ代わりに使える蓋が欲しい」と買ってきたのが100均商品の万能ラップ蓋。これが名前通りに超優秀で「万能」でした。その理由も詳しくご紹介します!
久々の我が家の洗面所。
改めて写真に撮ってみると、歯ブラシの緑色だったり、ハンドソープののピンクっぽい容器だったり
色がガチャガチャしています。
我が家の洗面所のハンドソープは、ほとんんどの場合Bath & Body Works(バスアンドボディワークス)です。
洗浄力は高くないように感じるけれども
手を洗った後に、ほのかに香る匂いですごく幸せになれます♩
このフォームタイプの他に液体タイプもあり、香りの種類も豊富で
店内に行くと、正直かなり迷います^^;
ですが、店員さんにオススメの香りを聞いたり、店内で実際に手を洗って試したりもして
自分の好みのものを探します。
ハンドソープの隣のマグは、イギリスの絵本のキャラクターの1つ。MR.MESSY(ミスターメシー)
洗面所のコップはシンプルなものに変えようと何度か思ったものの
このミスターメシーが可愛くて変えられず 笑
別にここで使う必要なないのですが、
引っ越ししたての時に、洗面所用のコップがなくて、たまたまあったこのマグをそれ用に使い始め
ズルズル今も愛用しているというわけです。
話を戻して
愛用していたBath & Body Worksですが
今回はストックが無くなったタイミングで浮気です。
はい、Aesop(イソップ)です。
人気ですよね。
私も気になっていたものの、なんか買うタイミングを逃していました。
ですが、母がオーストラリアに旅行に行くということで、思い切ってお土産にイソップをオーダー。
3つも買って来てくれました! お母さん、ありがとう^^
包装紙がナチュラルで可愛いですね。
この面影で中身がわかる方もいるかもしれませんが
定番人気ののハンドウォッシュとハンドクリーム。
ハンドクリームはサーモンピンクのレスレクションの香りの方が好みです。
ほのかに香る、爽やかな柑橘系。
母はイソップを知らなかったらしいですが、店舗で実際に試したら気に入り
自分用にもレスレクションのハンドバームを買っていました!
帰国した際、母はかなり愛用していました。
真ん中のレバレンスは、ちょっとキツ目のウッディーな香りがする印象。
ただ、数分すると香りもふんわりし、爽やか系に変わります!
レバレンスは好みが別れるかなと感じるので
気になる方は店頭で試してから買った方が良いと思います!
ハンドクリームって塗りたてはベタつくイメージでしたが
イソップは伸びが良いのに、全然ベタつかず、クリームが手に馴染みやすい!
香りも癒し効果があるのか、自分の手から微かに香る匂いで、リラックスできるなと感じました。
レスレクションのハンドウォッシュは
夫が「イソップ良いね♩」と使った後に呟いていました^^
あとは、スタイリッシュでシンプルなデザインは
やはり見ているだけでテンションが上がりますよね♩
とりあえず、ミスターメシーの隣に置いてみる。
どうなんだろう、この組み合わせ・・・
せっかくのイソップが台無し??
ちょっと引いて写真を撮ってみる。
そうするとミスターメシーよりも、上の緑の歯ブラシが気になる。
歯医者でタダでもらったものの、色がきつくて使うたびにちょっとな・・・と思っていたんですよね。
色が気になるなら、仕舞えば良いじゃんと思うのですが
歯ブラシと歯磨き粉がワンアクションで手が届く場所にあると、本当に便利なんです!
夫が勝手に、これらを引っ掛けるフックを鏡に取り付けた当初は
「見た目が・・・ちょっと・・・」とブーブー言いましたが
使い始めたら、取りやすい位置にあるのが私も気に入ってしまいました。
そんな訳で、見た目は好きではないけど、便利すぎてこのまま使うことに。
仕舞ってしまう収納は手っ取り早く、ぱっと見キレイに見えますが
生活動線を意識した、使い勝手の良い、見せる収納も大事だなと改めて感じました!
そういう訳で、目立つ歯ブラシをキャンドゥで買った透明のものに変える手段に!
やっぱ、生活感が出やすい歯ブラシは、できるだけ存在を消してもらいたい。
【Before】
【After】
少しの違いですが、透明の歯ブラシになると
悪目立ちせず、空間に統一感が生まれますね。
逆にメシーが目立つけど^^;
ちなみに、夫は電動歯ブラシを使っていますが、引っ掛けるフックに少しヒビが入り
重い電動歯ブラシを支えきれなくなったため、今は隣の収納棚に仕舞っています。
新しいフックを買い直したら、また鏡に引っ掛ける予定ですが
電動歯ブラシこそ、生活感がすごいあるんですよね・・・
どうなるんだろう。
まだまだ変化がありそうな我が家の洗面所です。
RELATED POSTS
前回の記事では玄関にバッグの置き場所を作りましたが、今回はもう一つ買っていたインテリアにもなる壁かけフックを使ってある場所の収納を改善してみました。
ふだんの洗面所は自分たち用に使いやすさ重視なので生活感丸見え。ただ来客時は少しでも気持ち良い空間にさせたいですよね。今日は来客時にスッキリさせるわが家なりの工夫をご紹介します。
夫がアマゾンで勝手に買ってきた掃除グッズがあります。また勝手に買ってきて〜と最初は思ったけど、家事の中でも私のテンションが全く上がらないあそこの掃除、を一気に楽しくさせてくれたラク家事グッズでした。
先日、アマゾンのパッケージが届きました。どうやら夫が勝手に注文したっぽい。「なんだろ?」と思って箱を開けると、意外なものが入ってました。
日本からカナダに帰る数日前、楽天でポチって空港近くの泊まったホテルに配送。ホテル受け取りしてギリ持って帰ってこれたモノがわが家で大活躍してます。
初めてカインズに行った時のお買い物で、ほぼ満足したんだけど、ちょっと失敗だったか?と思うアイテムも実はありました。失敗というか、メリットの裏を返せばデメリットだったというような商品。
引っ越してからバスルームに置くモノがなかなか片付かず、やっと重い腰を上げて整理。そしてその時に気づいた、洗面所インテリアの違和感。これを解消すべく色を変えてみたらすごく良くなった話。
歯磨きがヘタで虫歯も作り、これじゃいかんとすがる思いで買った電動歯ブラシ。これを使い始めて少しづつですが歯磨きに対する意識や習慣を替えることができた話。
掃除しても落ちない汚れってありますよね。気づきにくくうっかり汚れがたまる場所の1つがトイレの便座裏。頑張って掃除した結果の夫の一言が潔く、取れない黄ばみは諦めました。
ABOUT ME
当ブログへのご訪問ありがとうございます。
カナダ在住のりわと申します。
夫と娘と3人でマンション暮らし、30後半のアラフォーママです。
北欧ミックスのシンプル部屋を目指して、今よりちょっと素敵になる部屋づくり、暮らしのアイデアを発信。整理収納AD1級。
買ってよかったインテリアもの(IKEA多め)や便利グッズ、低身長(150cm)ファッションも紹介してます。
※当サイトはアフィリエイト Google広告を利用しております
Powered by Squarespace.
前回の記事でIKEAで気になった新商品をご紹介しましたが、今回はその中から買ってきた便利な収納用品についてレビュー。今のところ大活躍中で買ってよかった。わが家の使い方アイデアも一緒にご紹介。