暑い夏の日に最適。ツートーンコーヒーでいつもと違うカフェタイム

暑い夏の日に最適。ツートーンコーヒーでいつもと違うカフェタイム

最近はありがたいことに天気の良い日が続いています。

仕事から帰宅してもまだ外は明るいのでバルコニーでたまにゆっくり。

またまた作ったツートーンコーヒー。

Read More

おうちカフェを楽しむ!丁寧に淹れたコーヒーは格別!愛用のケメックスでハンドドリップ

なんだか今更の話ですが

今年のバレンタイン

私と夫はイタリアンレストランへ行って 

ゆっくり食事を楽しみました。 

 

ついでに素敵なチョコレートを

プレゼントしてもらえたので

(まさかチョコ貰うとは・・・逆に何も用意なしで女子力低い私)

休みの日に朝からドリップコーヒーを淹れることに! 

 

 

P2163343 (1).jpg

我が家のコーヒーグッズたち。

お気に入りのものばかりです☆

以前、コーヒーメーカーも一応持っていましたが 

今はケメックスだけ。

 

ケメックスでドリップコーヒーを淹れると

手間暇はコーヒーメーカーよりかかりますが 

本当に美味しいコーヒーが頂けます^^ 

 

 

 

 

P2163344 (1).jpg

以前は手動のコーヒーミルを使っていましたが

電動式のコーヒーグラインダーに変えました!

手動ミルは私1人ではとても辛い作業だったし

夫でもかなり時間がかかっていたので 

電動式にしてからかなーり楽に☆ 

 

 

P2163345 (1).jpg

側面のスイッチをONにして15秒くらい? 

 

P2163346 (1).jpg

はい、出来上がり^^ 

ホントにお手軽!

 

P2163347 (1).jpg

ただ、1つ欠点といいますか 

グラウンドコーヒーが入るケースを取り出すと 

周りに散らばって毎回掃除が必要なところ。 

 

 

P2173392 (1).jpg

なので以前から愛用している 

レデッカーのブラシが役に立っています! 

 

 

 

 

P2163349 (1).jpg

ケトルはKINTO(キントー)のもの。 

電気ケトルでお湯を沸かしていつもこのケトルに入れ替えますが

お湯の温度が若干下がってしまう 。

このケトルはIH不可とは書いてありますが 

我が家では自己責任で温度を95℃くらいまで上げるためにIHで使用。

多分、IHで少々使うくらいなら大丈夫なのだろうか・・・

持ち手のハンドルも熱くならず、今のところ大きな問題なく使えています。

 

 

 

 

P2163351 (1).jpg

温度計は202.8°Fですが、℃に変換すると約95℃。 

我が家ではお湯の温度はいつもこのくらいが好み。

 

 

P2163352 (1).jpg

自分でドリップコーヒーを作る時に一番好きなのは

『蒸らし』作業をする時。

グラウンドコーヒーの膨らみ方を見るのが楽しいのです。

今回、膨らんだ時のシャッターチャンスを逃しましたが・・・

いい感じになりました! 

 

 

 

P2163356 (1).jpg

ドリップコーヒーを作ると少し待つ時間があるので

TOLIXのスツールに座りながらボーっと珈琲を眺めたり。 

 

 

P2163358 (1).jpg

ちなみに 夫からもらったチョコレートは

こんな可愛いくデコレーションされたもの。

 

 

P2163359 (1).jpg

色鮮やかで可愛い!

こういうチョコレート 

こちらでは滅多に食べないので、テンション上がる♩

 

 

P2163360 (1).jpg

淹れたての美味しいコーヒーのお供に最高の組み合わせ!

やはりチョコレートとブラックコーヒーて好きだな〜。 

チョコの味は見た目以上に味も美味しかった! 

どうやら1つずつ味が違うみたいで 

2つどころか4つくらい一気に食べれちゃいそうなほどクリーミーで濃厚! 

幸せです♡

 

 

P2173391.jpg

ちなみに、次の日の朝ごはんは

夫が淹れてくれたコーヒーを楽しみました! 

 

最近、紅茶を飲むことが増えたけど

やっぱりコーヒー好きだなと改めて思ったのでした。

 

ケメックスでドリップコーヒーを淹れると 

時間はかかるのでもっぱら休みの日しかできないけれど 

丁寧に自分で淹れたコーヒーは 

格別に美味しく感じます^^ 

 

一見、使うのは難しそうにも見えるケメックス。

ですが、コツさえ掴めば手際よく美味しく淹れることが出来ます!

我が家はケメックスを使うようになってから

コーヒー豆にもこだわるようになりました。

おうちカフェを楽しみたい♩という方にはオススメです!

 

 

 

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ランキングに参加中。

本日もご覧くださりありがとうございます。

 

RELATED POSTS

HARIOからBaratza Encoreコーヒーミルに買い替え&シアトルで買ったスターバックス・リザーブコーヒー!

P9081940 (1).jpg

我が家のキッチンの一角にある珈琲コーナー。

に、新しいものが仲間入りしました。

 

Baratza Encore のコーヒーミル

 

実は1月以上前から使っているのですが、

電動ミルってやっぱり便利だな〜て思います!

 

コーヒー豆を入れてスイッチを入れたら15秒くらい☆

ホントにあっちゅーまにできちゃいます^^

 

 

 

 

 

P9081941 (1).jpg

時間がない時のために、一番左に小さいコーヒーメーカーがあるのですが、

最近はこの電動ミルのおかげでコーヒーグラインドがパパッとでき

前よりも美味しいコーヒーを手軽に楽しめるように!

 

我が家は豆で買った場合は絶対ケメックスを使っています。

 

 

 

    ⬆︎

以前は、HARIOのコーヒーミルを使っていましたが、

女性にはかなり疲れるかと・・・

私、いつも夫任せにしていました 笑

 

 

 

 

 ⬆︎

お値段が我が家のケトルより上がりますが、キントーのこのケトルもカッコイイ!

旅行中のコーヒーショップや雑貨店でよく見かけました☆

 

 

P8181758.jpg

コーヒーつながりで、話が遡りますが・・・

こちらは8月に旅行したシアトル!

 

シアトルといえば、シアトル・マリナーズで活躍したイチローが頭に浮かぶ人が多いかも。

スタバ好きなら、スターバックスの1号店も欠かせない観光ポイントですね。

 

しかし2回目の訪問だったので、有名なパイク・プレース・マーケットも1号店のスタバも近くを歩いただけ。

地元民が通う、美味しいコーヒーショップなんかにも行ってみたかったけど・・・

 

 

P8181756 (1).jpg

今回、行きたかったのが(とういか、行ってと夫にせがまれたのが)

『スターバックス リザーブ ロースタリー & テイスティングルーム』

 

私が初めて訪れた時はまだできていなかった場所です。

 

ダウンタウンから歩いて行けるわ〜なんてマップを見ていたら

ずっと坂道だった・・・

ちょっと息切れの中、目の前に現れたのはとってもおしゃれな建物!

しかも素敵な立地にありました。

 

 

P8181744 (1).jpg

『スターバックス リザーブ ロースタリー & テイスティングルーム』って何?と思われる方も多いかと。

長々しい名前でわかりにくいですよね 笑 

私もその1人。

 

簡単に説明を加えると、

スタバの限定店舗のみで販売されているコーヒー豆が『STARBUCKS RESERVE (スターバックス・リザーブ)

このスターバックス・リザーブは世界で最も希少な豆を使用したプレミアムコーヒーのこと。

そしてここはその希少なリザーブコーヒーのみを扱う店舗だそう。

店内には焙煎所もあるんです!

 

では早速中も見てみましょう♩

 

 

P8181746 (1).jpg
P8181749 (1).jpg

店内はモダンでスタイリッシュな印象。

本当にたくさんの人で賑わっていました!

 

 

P8181750 (1).jpg

何から何までおしゃれに見えるこの店内!

早速、私もコーヒーを注文してみることに^^

 

P8181751 (1).jpg

ミディアムローストが良いってリクエストをしたら、

店員さんがこの3つをおすすめしてくれました。

てか、結構な量ですよね・・・

注文した後に、多いかも?って気づいた自分。(遅い)

 

写真では見えませんが、ケトルの後ろに6つのミニマグが用意されてる。

1人で6つて 笑

夫がいればちょうど良かったのに・・・なんて思ったのでした。(パ◯◯◯◯忘れるからさぁ)

 

コーヒーを店内で味比べするのは初めてでワクワク。

さて、お味の方は?

 

 

P8181752.jpg

この3つの中で、一番気に入ったのはこれ。

後味に酸味のあるコーヒーがあまり好みでない私。

その基準で選んだら、これが一番口当たりが良かった!

ブラックで最後まで美味しく頂けました^^

 

2番目に好きなのはVIETNAM

 

で、一番右は好きじゃなかった^^;

 

最後はコーヒー飲みすぎてお腹がタプタプに・・・

 

 

P8211775 (1).jpg

お土産用に買ったのは、一番好みのSUN DRIED BRAZIL。

と、夫からのリクエストでCONGO。

VIETNAMも捨てがたかったけど、あんまり豆ばっかりあってもね・・・と思って自粛。

 

 

P8211777 (1).jpg

そしたら、その頃バンクーバーにいた夫も、実は勝手にコーヒー豆を買っていたという結末。

やっぱり追加でVIETNAM買わんで良かった。

 

そんなわけで、旅行中にコーヒー豆をたくさん買った我が家。

ちなみに、CONGOを既に試しましたが、とっても美味しい!後味も良く滑らか!

そして家に遊びに来たお友達にも美味しいと好評でした♩

 

 

スタバ好き・コーヒー好きでシアトルに行く際は、スタバ1号店だけでなく、

『スターバックス リザーブ ロースタリー & テイスティングルーム』も是非寄ってみることをオススメします^ ^

スターバックス・リザーブコーヒーを取り扱う店舗は日本にもありますが、

ここでローストされたフレッシュなコーヒーがその場で頂けるのは本当に貴重な経験になるはず!

 

私も夫に行け行けと言われて行ってみて本当に良かったです☆

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

上のバナーをクリックして頂けると嬉しいです^^

いつもありがとうございます!

 

RELATED POSTS

お家でカフェ気分を楽しめるツートーンコーヒー!初めて挑戦!作るコツは!?

我が家のキッチンの片隅。

ここにはコーヒーを作るための道具をまとめて、マーブルトレイに収納しています。

 

あれ?と思う方。

いらっしゃるでしょうか。

大事なケメックスに大惨事が起こって、早数ヶ月。

 

何が起こったか気になる方はこちらをどうぞ → ケーラーオマジオで春を感じる&コーヒータイムを楽しむはずが、ケメックスが大惨事に!!

 

 

やっとケメックスを買い直しました!!

もう絶対同じことを繰り返さないように、気をつけて扱いたいと思います!

 

 

お気に入りの道具たち☆

 

 

 

 

最近、とってもお天気の良い日が続いています。

昨日はまさかの30度になったり。

なかなかここまで気温が上がることがないので、久々に暑いなぁ〜とは感じますが

夏好きとしては嬉しい限りです^^

 

お天気も良いし、ケメックスも買ったし、美味しいコーヒ豆を週末に買ったしという絶妙のタイミングだったので

前からやってみたかったツートンコーヒーを作ってみました♩

いろんなブロガーさんの記事を見て、私も試したくなったのでした^^

さて、果たしてうまくできるのか!?

 

コーヒー豆はToasted Chestnut。

焼き栗みたいな香ばしい香りがします。

 

やっぱり良い豆だと、袋を開けた時の豆の香りが最高!!

とっても香ばしい匂い。

 

本当はハリオの手動コーヒーミルを使いたかったのですが

私の力だけではかなりきついので、この日は電動ミルに頼りました。

 

お湯を注ぐと、ふわっと挽いたコーヒー豆が膨らみます。

この過程を見るのも楽しいです♩

 

で、ツートーンコーヒーをどうやって作るのか?ですが

氷とミルクをコップの半分まで入れて、その上からゆっくりコーヒーを注ぐ。

コツは氷をめがけてコーヒーを注ぐこと

 

と、言われてもちょっと難しそう。

 

P6271079 (1).jpg

なるべく氷で表面をいっぱいにしてみた。

 

P6271080 (1).jpg

横から見るとこんな感じ。

 

結果は、

くっきりとした境界線はできず、2トーンならぬ、3トーンコーヒーになってしまいました 笑

まぁ、初めてにしては良いのではないでしょうか・・・?

 

というのはウソで、写真の左が最初に作ったもの^^;

完璧にミルクとコーヒーが混ざりました・・・

 

最初のものが失敗した原因は、氷が少なかったことと、ゆっくりコーヒーを注げなかったことかと。

なので2度目の方は、氷を多めに入れ、コーヒーをゆっくり注ぐためにキントーのケトルを使いました

そして氷をめがけてゆっくりコーヒーを注ぐと、若干2層に近づいた。

 

コーヒーがまだ熱かったので、氷がどんどん溶けていきました。それも敗因?

また次回再チャレンジしてみます!!

 

お味は、とっても美味しかったです!

なんたって、コーヒー豆が美味しいものでしたし。

いつもより濃いめのコーヒーを作ったので、ミルクと氷と合わさるとちょうど良い濃さに

 

せっかく作った層を崩したくなかったので、混ぜずにストローをさして飲みました。

ミルクの甘みから始まり、最終的にはコーヒーの濃い味を楽しむという、なんとも不思議な感覚。

味のグラデーションが楽しめて、これはこれで美味しい☆

 

 

いつもと違うコーヒーを家で味わうのは、新鮮で楽しかったです♩

次回やる時は、もっとうまく作りたいな。

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS