寝室の秋冬支度!モノトーンベースのベッド&アクセサリーの断捨離!

P9242016 (1).jpg

寝室の秋冬支度をしました!

休みのうちにやらないと、このまま忙しさにかまけてまたズルズルしてしまう〜ってのが見え見えだったので

自分を追い込んでやりました。

 

だって最近寝てる時に肌寒いしね・・・

 

やっぱりまずは良い睡眠を取らなければ、良い1日は始まらない!

 

 

P9242018 (1).jpg

収納ソファーの上にはお気に入りのストライプのマットを敷いて

HAYのベッドカバーも引っ張り出し

我が家の定番、冬のモノトーンベッドルームが完成!

 

夏のホワイトリネンからは一転、かなりのっぺりした印象にもなりましたが 笑

これにマンネリしたら、またちょこちょこ修正しよかな?と思っています。

HAYのベッドカバーがシワシワなのが個人的に気になりますが・・・^^;

 

あんまり見えないけど、気分転換に掛け布団カバーもリネンのものからブルーのチェック柄にチェンジ!

 

長いクッションカバーも冬用に変えようかと迷いましたが、

このグレーのカバーがえらく気に入ってしまったので、このまま少し様子を見ようと思います。

 

 

 

 

P9242019 (1).JPG

ベッドの隣にある、イケアの洋服箪笥の上には

無印の小物入れを使って、アクセサリー類を保管。

 

 

P9242020 (1).JPG

大きめのイヤリングは、お気に入りのショットグラスに引っ掛けて収納。

 

 

P9242022 (1).JPG

友達や夫、母からもらったものがいくつかある私のアクセサリー入れ。

使う頻度が減っても思い入れがあるものは数個残し、もらったものでも使わないものは今回断捨離することに。

 

もらったことに感謝。

 

でも使わなければ、取っておいてもしょうがない。

まだ使えるものもあるので、仕事場に欲しい子がいればあげようと思います!

 

ケースに余裕が生まれてここもスッキリ☆

 

 

 

P9242044 (1).jpg

余談ですがアクセサリーつながりで、最近、新しいピアスを購入。

グレーの丸いストーン。

こういう色味を持っていなかったし、丸っこいピアスが好きなので買っちゃいました。

 

買って驚いたのが、ご丁寧に可愛い袋に入れてくださった!!

自分用なのに。(日本みたくプレゼント用ですか?とも聞かれなかったけど)

 

日本じゃ素敵な袋に入れてくださるのが普通ですが、こちらではこんなお店少ないのでちょっと感動。

友達のプレゼントを買う時に、アクセサリー類ならここで買おう!と思いました♩

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

ちょっと既に懐かしい我が家のベッドルーム。

やっぱりベースの色味が変わるとだいぶ印象が違うな〜

 

今日もご訪問ありがとうございました^^

 

RELATED POSTS

DVD・Wiiソフト断捨離。テレビ周りをスッキリさせ、インテリアグリーンで部屋に癒しをプラス

そういえばの話になってしまうのですが

白いクッションをリビングに仲間入りさせたぐらいの頃

我が家のテレビボード下のDVDやWiiのゲームソフトを一部断捨離。(矢印の部分)

 

これは全部夫のものでしたが、前からずっと少なくしてくれ〜と頼んでいて

やっと断捨離を行ってくれたのでした!

 

P3153433 (1).jpg

DVDなどを入れるための白いボックスに収まりきらなく、その上に更に収納していましたが

種類が少なくなったことで、ボックス内に全て収納ができるようになり、かなりテレビ周りがスッキリしました^^

 

 

 

 

そして、この辺りへもう少し観葉植物を飾りたいなぁ〜と思ったのでした。

このテレビボードは、窓に近いので植物たちを置く場所としてはかなり便利!

プランターを窓際に移動させる時も、バルコニーに出す時にも近くて楽チン。

 

ちなみにテレビなんですが、契約していないので普通のテレビ番組は見れません。

代わりにAppleTVを使って、たまに動画をここで観たり、音楽を聴いたり。

夫は一人暮らしの時からずーっとテレビなし生活だったらしいので、これで良いそう。

私もこちらのテレビ番組を面白いと思ったことがあまりないし、ネットでニュースは見れるので今まで問題なく暮らしています。

 

 

【Before】

ちょっと話がそれましたが・・・話を戻して、

前回の記事に書いたこの植物たちの寄せ植えを決行!

義父に土を少し分けてもらい、上の写真の左上以外の3つを一緒のプランターに植えることに。

 

左上が英語名でMaidenhair Fern。日本語でアジアンタム

で、右下はアイビー。その他2つは名前がわからないのですが、見た目が可愛くて購入!

 

【After】

こんな感じになりました^^

白いプランターにグリーンって癒されます。

想像通りに仕上げることができて大満足♩

 

これは違うポットですが、義父と一緒に作業をしていたら

穴がないプランターはこうやって底に石を敷いてあげると水はけが良くなるよ〜」と教えてくれました。

おぉ〜なるほど!知らないことが多いガーデニング。

経験のある義父には色々教えてもらえるのでありがたいです。

 

というわけで、穴のない白いプランターには石を敷き詰めたので、持ち上げると正直重い^^;

でも植物たちには元気に育ってもらいたいので、ガマンガマン。

 

Maidenhair Fernは前回の記事で紹介した白いポットに。

こちらは受け皿があるので、石を敷かずにそのまま土を入れました。

うん、こちらも想像通りいい感じに仕上がりました!

 

自分の結婚式で使いたい花や植物をネットで検索していた時に知ったこの種類。

普通のよく見るシダより可憐な見た目で、涼しげな印象も与えてくれるのでお気に入り☆

ずーっと観葉植物として欲しいなっと思っていたのに、なぜかすっかり最近まで忘れていました 笑

 

 

このあたりとかお手頃だし、インドアプランツとして飾ったら可愛いでしょうね〜。

 

 

こちらはイケアでランチョンマットとして売られていたもの。

色や柄が可愛くて買ってみました!

ですが、私はテレビボード周りのボックスや無線LANルーターなどに埃が被らないよう、カバーとして使うことにしました。

 

 

【Before】

P6301128 (1).jpg

こんな感じ。(配線がちょっと目障りですが)

以前はイケアのキッチンクロスをかけていましたが、試しにこちらをかけてみたら

色や柄がしっくりきたのでそのまま使うことに。

ちょっとオーバーサイズなので余分な部分は折り返して使っています!

 

そして、DVDの上にランタンや多肉植物を飾っていましたが、ランタンはとりあえず寝室へ。

白いポットに入った多肉植物は左のボード上に移動。

そして、寄せ植えしたプランターを置いてみます!

 

 

【After】

配線がやっぱり目につきますが、少し爽やかな印象になったでしょうか?

もっと見た目をスッキリさせるには、この配線をなんとかできれが良いんですが、どうしたもんか・・・

 

でも、こうやってテレビ周りに緑が増えるとやっぱり清々しい。

テレビなど電子機器の近くに置かない方が良いという話を、ネットで目にしたことがありましたが

我が家は特に支障なく成長している様子。

むしろ多肉植物はこの夏ぐんぐん大きくなっています。

 

今まではずっと小さいポットに単体で植物を育てていましたが

大きなプランターに寄せ植えすると、また印象が変わって楽しい

 

とりあえず、インドアプランツとしてはここを定位置にして

天気の良い日はバルコニーに出したり、いろんな場所でこのグリーンに癒しをもらおうと思います^^

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

クローゼットの見直しで2袋断捨離!衣替えって面倒だけど、持ち物を見直す良いきっかけ

ウール素材のモノをお洗濯しました。

最近、暑くなってきたので、そろそろ冬服は完全に仕舞おうかなと。

暑くなっても、また急に寒くもなる天気の読めないこちら。

ですが、セーターはもうね・・・と思うので、寝室で使っていたIKEAのクッションカバーと一緒に洗いました!

 

 

我が家では、ウール・カシミアのものはこのランドレスの洗剤を使って

洗濯機のデリケートコースで洗います!

 

使い方が気になる方は、こちらに詳しく私の使い方をまとめた記事があるのでどうぞ→ザ・ランドレス、ウール&カシミヤシャンプーがすごい!洗濯機でセーター・ストールを洗う!

 

 

 

【Before】

そして、だいぶ前に断捨離をして片付けたウォークインクローゼットでしたが

日本で新しく買った服なども仲間入り&中途半端に衣替えもし、またごちゃついています。

 

一応、厚手の冬服は既に上のSAMLA(透明のボックス)に入れていたのですが

本格的な私の夏服はまだ出していませんでした。

何故か夫の服は全部夏服に替えていた 笑

 

【After】

ということで、私の夏服を全部出して衣替え完了の我が家のウォークインクローゼット。

少しはスッキリした見た目になったでしょうか?

ウォークインクローゼットは撮影がしにくいので、わかりにくくてスミマセン。

 

 

 

こちらは夫側。

シャツ系のトップスをたくさん持っているのですが、全部はハンガーにかけれないので

シワがつきにくい素材のものは、左側のIKEAのSKUBBに畳んで収納しています。

 

こちらは私側。

私はというと、シワがつきやすいドレスやワンピースはハンガーにかけて収納。

あとは、よく使う羽織りものなども取り出しやすいようにハンガーで収納しています。

 

夫と私側の両方で、長袖の服が何着もありますが

基本的に夏でもこれくらいは念のため出しておきます。

 

 

正面から見るとこんな感じ。

 

一本だけハンガーの色が黒なのにお気づきでしょうか?

白いハンガーがこのドレスの肩のサイズに合わなくて、気づいたら少し型崩れしていました・・・

なので、肩のラインを調整できる黒いワイヤーハンガーに変えることに。

統一感より、服の方が大事なので^^;

 

いずれ、ハンガーも変えたいなとは思うのですが

しばらくはあるもので我慢します!

 

 

 

 

上のボックスも全部IKEAのもの。

SAMLAのボックスは透明なので、中身が見えて生活感丸見えです・・・。

ですが、どこに何があるかわかりやすいので、その点では満足!

 

ちょっとごちゃごちゃになっていたので、もう一度軽く整理して服を収納しました。

前よりは若干マシになったでしょうか?

 

 

 

 

このSKUBBの収納ケースには、寝具やバスタオルなどを収納していますが

かなり収納力がよく、しっかりまとめられるのでおすすめです^^

 

 

一応、少し断捨離も。

成田空港の袋には服。紙袋には2足のパンプスが入っています。

日本で新しいパンプスを買ったので、使う頻度が減ったものを断捨離。(靴の収納はウォークインクローゼットではありませんが)

いずれ、玄関のクローゼットもまた見直したいと思います。

近くに服などを寄付する場所があるので、持って行きました!

 

やっぱり、断捨離してキレイに収納し直したクローゼットは気持ちが良い^^

問題は、この状態をいかに維持するかなのですが。

夏が短いのに、夏服をたくさん持っている私・・・

また様子見で断捨離したいと思います!

 

衣替えって面倒臭いけど、持ち物を見直す良いきっかけではありますね。

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

【U型キッチン】一番使いにくい収納スペース、無印のアレで少しスッキリ!

我が家のキッチンはU型です。

緑の矢印の収納扉。

ここは我が家のキッチンの角に当たる部分。

取っ手を手前に引き出すと・・・

 

こんな感じで調味料や夫のリキュール、ウイスキーなどなど。

とにかくいろんなものが入ってます。

この収納棚は一見小さく見えますが

2段に分かれ、奥行きが深く、意外とたくさんのものが入ります!!

 

上段に入っていたものを全部出してみました!!

うわーお!ですよね 笑 

上段だけでこれだけのものが収納できるんです。

 

でも、この収納棚の大きな欠点が・・・

見ての通りですが

たくさん収納できる割に

扉の開くスペースが狭い→出し入れしにくい

奥に入れたものは、手前を取り出してから出すしかないのです^^;

 

収納があるだけマシなのですが、使いにくいなぁ〜(ブツブツ)

よって、必然的によく使うものを手前に

ストック類などは奥にと入れるようにしています。

 

せっかく全部出したので、棚の拭き掃除と整理整頓をしました。

夫の小さいお酒のボトルなどは、無印のポリプロピレン整理ボックスに納めました。

便利ですよね、このボックス。

細々としたものを入れると、まとまりが出ますよね。

今度の無印良品週間で買い足そうかと考えてます!

 

 

こんな感じで手前に引き出すだけで、取り出せるので

前よりもごちゃごちゃ感が減った感じがします!

 

下段の収納はほとんど変わっていませんが

こちらも整理整頓をし

 

たまに使っていたけど無くても良いかと思った

こちらのアイスの瓶を断捨離することに。

 

 

この見た目が可愛くて、ずーっと捨てずにお菓子入れにしたりしてました。

が、使わない時は邪魔だな・・・とも思っていて^^;

 

 

こういう取っておきたいような

でも使用頻度が低くて、邪魔だなっと思うモノを捨てることができる

モヤモヤっとしたものがスカッとします!

 

ここの収納スペースをもう少しうまく使えないかな?っと何度か考えましたが

答えが見つからなかったので・・・笑

他の収納の使い勝手を見直したいと思います!

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

【栄養豊富なヘルシーフード】キヌアにハマる&断捨離のつづき少し

 

ずっと、収納や断捨離などの話をしていたので

今回はご飯の話。(インテリアと関係ないんかい!!と突っ込んでください 笑)

 

そして、最近我が家で流行っている食べ物。キヌア!主に夫が用意してくれるので作り方はあいまいですが要は炒めて、茹でて、好みの野菜を入れて混ぜる だけ。キヌアは 栄養価が豊富で満腹感も得やすいのでヘルシー志向の方には特にオススメです!!

 

我が家で最近流行っている食べ物。

 

キヌア

 

主に夫が用意してくれるので

作り方は曖昧ですが

要は炒めて、茹でて、好みの野菜を入れて混ぜるだけ☆

味付けも塩胡椒やさっぱりしたライムジュースをかけるだけ。

 

キヌアは栄養価が豊富で満腹感も得やすいので

ヘルシー志向な方には特にオススメです^^

ビーンズも入れると、更に腹持ちがよくヘルシーに♩

 

ある日の朝ごはん!こちらはビーンズなしですがマンゴー入りでとーっても美味しかった♡パクパク食べて途中で気づく!!あ、アボカド入れるつもりだったのに…

ある日の朝ごはん!(大量に作り置きして、朝食で食べることが多いです)

こちらはビーンズなしですが、代わりに完熟マンゴーを入れたので

とーっても美味しかったです!!

 

パクパク食べて

途中で気がつく!!

あ、アボカド入れるつもりだったんだ・・・

というわけで、キヌアを半分食べてからアボカド半分をどーんと乗せてみた!もちろん、塩と胡椒も少しふって味付け♩美味!!前に何度かたべたことがあったのですがキヌアのえぐみ?が感じられ苦手でした...でも、夫のレシピだったら苦手なキヌアも美味しく食べれるので、作り方で味が変わるのかな?どのレシピを使ってるか聞いてみねば!最近、寒くて運動不足気味なので食事をヘルシーにと気を遣うりわでした。余談

というわけで、半分食べ終えてから

アボカド半分をどーんとのせてみた!

もちろん、塩と胡椒も少しふって味付け♩

 

美味!!

 

前に何度かキヌアは食べたことがあったんですが

キヌアのえぐみ?が感じられ苦手でした・・・・

 

でも、夫のレシピだったら苦手なキヌアも美味しく食べられるので

作り方で味が変わるのかな?

 

どのレシピを参考にしているか聞いてみねば!!

 

 

またまたある日の夕飯。

と言っても、チヂミのみ 笑

ザ・シンプルな食事!! 

 

ケーラーのオマジオに入ったお花が

この寂しい夕食に華を添えてくれてますね^^;

Mサイズは存在感があってお気に入りです☆

 

 

 

新商品のパールも気になるところ。。。

ストライプ模様を主張しすぎないさりげない感じ。しかも春にぴったりの雰囲気ですね!!

良いなぁ〜☆とは思うものの、あまり物も増やしたくないので悩みどころ。

 

話は戻って、チヂミ。

久々に食べたのですが、これが意外と美味しくてハマり

数日後、今度は大量のキャベツを入れてお好み焼きも作りました!!(写真はありませんが・・・)

大量のキャベツはもちろんカロリーを少しでも減らすため!

 

粉もん、日本にいた時はあんまり食べていませんでしたが

和食の機会が減ると、食べたくなるものですね。 

手軽に作れるのも◎です^^ 

 

 

 

 

 

最近、寒くて運動不足気味なので

食事をヘルシーにと気をつけています・・・

 

と言っても、夕食後にワインやチップス

チーズなどの高カロリーものを食べてしまうんですけどね〜^^; (ワイン大好き)

でも、これはなかなかやめられないので

それ以外の食事で食べるものに気をつけたいです!!

 

 

++++++++

 

 

余談

もう断捨離の話ええわぁ〜と思われる方もいるかもしれませんが・・・

ちょこっとだけお付き合いを(> <)

 

最近、夫の服を断捨離したのですが(その記事はこちら→

その時に聞き忘れていたネクタイ。 

後日確認して、この5本を手放すことに! 

 

夫の断捨離、絶好調☆ (本音はもっと微妙なネクタイを断捨離して欲しかったヨ 笑)

まま、でも手放すものが無いよりは良かったです^^

収納の仕方によってはネクタイも結構場所とりますよね〜

 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうごさいます!

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

私の服を大掛かりに断捨離!2袋分の収納スペースを節約!

P2273192 (1).jpg

前回、夫の服の断捨離をしましたが(その時の記事→

別の日に私の服も大掛かりな断捨離を決行!!

 

上の写真は悩んで選び抜いた断捨離決定の服やら小物。

夫の服の断捨離は、彼の目の前に見せてサクサク進められたのに(夫は決断が早いです、買う時も捨てる時も)

 

いざ、自分の服となると「・・・」

全然サクサクいきませんでした。

 

自分の服の断捨離にこんなに時間がかかるとは!

午前中に始めたのに気づけば午後3時くらいになってましたw

なんでこんなに時間がかかったかというと

 

 

オフシーズンの夏服

 

 

冬服は今着るものなので

ある程度どれがお気に入りでどれがまあまあな服かわかるのです。

既に少しづつ断捨離していたこともあってサクッと終わりました!!

 

が、夏服、そもそも持っている量が冬服より多い^^;

プラス、着てみないとトキメキ度がわからない!!

てなって、部屋でこれとあれを着て〜と

結局ほぼ気になるものを試しに着てから判断を下すという作業をすることに。

そんなわけで時間が大幅にかかったのでした。

 

 

あと、見た目はトキメクのに実際着てみると、なんだかなぁ〜・・・

と腑に落ちない場面が多々ありました。

 

買った当時はお気に入りでよく着ていても

年齢とともに似合わなくなるテイストの服とか色とかあるじゃないですか。

今でもサイズはピッタリで着れるのにな〜と思いつつ

いやいやでも20代前半のまだピチピチしてた自分とは違うんだから・・・と思い直したり。

 

心の中で葛藤です・・・!

 

あと気づいたのは、大幅に好みは変わっていないものの

こんな可愛いデザイン昔好きだったなぁ・・・とか

ちょっとした好みの変化を感じましたね〜。

 

そんなわけで、なんとかオフシーズンの物も含めて

自分の所持している服の断捨離が終了!!(よくやった)

 

というわけで、私の服の断捨離前と後のウォークインクローゼットを。

 

Before

 

After

P2273200 (1).jpg

どんな服を出しっ放しでハンガーにかけておきたいかを厳選し、色味も少し統一。

以前、私側(向かって右)は17本のハンガーにかけていた服がありましたが13本に減り

全体的に前よりスッキリして見えるように。

 

断捨離とともに、収納の仕方をもう一度見直しました!

 

前回ALGOTを一式増やした際、ニットをメッシュバスケットに収納してみましたが

ニットの数も全体的に減ったので、全てSKUBB収納 6コンパートメント(ぶら下げ収納)の方に移動させました!

 

前は無理やり4つとか積み重ねていたのですが、マックス3つだったら見た目もスッキリ出しやすい!!

 

そしてSKUBB収納 6コンパートメントの1箇所に、積み重ね収納をしていたインナーなどを

メッシュの浅いバスケットに、出しやすいように畳んで収納することに。

 

出しっ放しだった赤いチェックのシャツも、敢えて出しておく必要もないなと思い直し

畳んでバスケットの中に収納しました。

使う頻度もどんどん減っているので(でも断捨離はできなかった・・・)

シワをなるべくつけたくないものを優先にハンガーにかけて収納することに☆

 

P2273204 (1).jpg

そして、私のボトムス。

今までは収納場所が足りなくて、渋々寝室側にあるIKEAの洋服ダンスに仕舞っていましたが

ついに、ウォークインクローゼットエリアに一緒に収納することができるように☆

 

これ地味に嬉しいです^^

今までめちゃくちゃ不便だったというわけではないですが

同じスペースに収納した方がまとまりがありますよね!!

 

そんなわけで、ポカーンと空いてしまったIKEA洋服ダンスの2段目。(ここにボトムスを収納していました)

 

とりあえず、アイロンがけのセットがもともと収納してあったので

メインのアイロンもこの中に収納することに!

 

P2273211 (1).jpg

そして、アイロンを置いていたこのラックの一番上。

少しスペースができて以前よりスッキリ見えるように♩

 

私の服や小物、袋にまとめてみたら2袋分に収まりました!

 

夫と私の服の断捨離をしたことで

明らかにウォークインクローゼットが前よりお気に入りのスペースになりました^^

前はあるものをとりあえずぎゅうぎゅうに詰め込んでいたので、圧迫感を感じていて嫌ーな雰囲気。

不要な服を取っ払ったら、通るたびに清々しい気持ちに♩

 

服を買うときも結構時間を割くのに

断捨離するのにも時間がかかる自分。

一気にやろうとするとやはり時間も労力もかかるので

これからは、買ったら何か手放すなどの方法で

服が増えすぎないようにしたいです。

 

 

ミニマリストの会に行った時に

みんなの前で言った「服の断捨離をしたい!!」という言葉。

小さなことですが有言実行できました^^

 

 

ただ、断捨離することがゴールではないので

ここから更に心地よい暮らしを目指します☆

今よりもっと使いやすく収納すること

これも今後の課題でもありますね。

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS