我が家のお米はル・クルーゼで炊きます

明けましておめでとうございます^^

 

こちらでの年越しは、全然元旦らしさが出ないので、本当に年を越したんだろうか??

という不思議な気持ちにすらなります。

 

日本は家族で集まって、おせちやお雑煮を食べて、お正月のスペシャル番組を見て、初詣に行ってと、あ〜新年なんだなと感じることが多いと思いますが、こちらはお正月はさ〜〜〜〜っと過ぎていきます。新年のカウントダウンで花火が数発上がるだけ。若者はダウンタウンに集まってパブに行ったりナイトクラブに行ったり。

30にもなるとオールもきついのでね、、、

私は家でまったり過ごす日本のお正月が好きです。

日本のお正月が恋しい^^;

 

とまぁちょっとしんみりしてしまったので、

朝から炊きたてのご飯が食べたい!!と思い、用意しました。

 

と、その前に、少しだけキッチン収納場所の掃除もしました。

 

新年早々汚い画像で申し訳ありませんが、、、

ここはオーブン下の引き出し。

この引き出しには、鍋やフライパンなどを収納しています!

それにしても、ここは何度か掃除をしたはずなんですが、汚れやすいんですね。

もっとこまめに掃除せねば。。。

 

 

掃除の後はこんな感じでお鍋などを戻しました。

 

蚊帳生地タオルを洗濯して、乾燥機にかけたら、こんなポコポコに縮みました 笑

でもなんか可愛い♡

蚊帳生地ふきんは洗ってここにかけたら、びろーんと下までのびてしまったので、こっちの方が良いかも。

 

 

 

 

ちなみに我が家の深なべはこちらの青いもの(夫が以前から使用しているもの)と

結婚祝いで友達数人から頂いたル・クルーゼがあります。

念願のル・クルーゼに頂いた時はわぁ〜〜〜♡となってしまいました。

真っ白な鍋に、シルバーのつまみ。とっても素敵です!!

このル・クルーゼはさっきお見せしたオーブン下収納には入らないので、別の場所に収納しています。

この真ん中の収納扉を開けると、

一番下の段にすっぽり入ります。

ここだと、他の鍋類とぶつかって傷がつくこともないし、私にとって取り出しやすいのです☆

 

 

 

このル・クルーゼはいろんな料理に使いますが、お米を炊く時にも使用します!!

以前は象印の何年もの??てくらい古い炊飯器を使用していたのですが、

母がこちらに来た時に使ったら、パサパサだね、、、っと言われまして。

なのでこのル・クルーゼを頂いた時に、ご飯をこれで炊いてみよう!!と思い立ったのでした。

 

雪花というお米をこちらで買っています。

米びつは日本で買ったもの。何故か底が割れてしまい、テープで補強していますw

 

そして、米とぎボウルで洗って(これすごく便利です)

しかもボウルがそのままル・クルーゼに収まる!!

こうしお米を洗った後に、30分くらい水に浸します。

こうすると、水に浸した後、水切りしてル・クルーゼにお米を移す作業がスムーズです。

 

うちは3合まとめて炊くので、お水は600ml。1合200mlずつだそうです。

最初は沸騰するまで中火で温めます。

これは沸騰した時の画像ですが、いつもはもっとグツグツいっているのです。火加減が足りなかったかもしれません。

沸騰後は弱火で10〜13分。

その後は熱源からお鍋をおろして、蓋をしたまま10〜15分蒸らします。

 

最後の蒸らしが終わったら、中からぐっとかき混ぜます!

 

日によって少し、お米の柔らかさが変わったりはあります。

でもだいたいル・クルーゼのレシピ通りにすれば私は美味しくできます。

あとは正直コンロかIHか、それぞれのご家庭の火加減の強さにもよると思うので、

何度か試して、良い感じにコツを掴むしかないのかなと思います。

もちろん、日本にはとっても便利で素敵な炊飯器がいっぱいあるので、お米にこだわる人はそちらの方が良いかも。

ただ、私は

①キッチンの家電を減らせる

②出来上がりに少しムラがあっても、お鍋でお米を作る工程を楽しめる

③前の炊飯器よりは美味しく炊ける

 

この③点から、炊飯器はなくても良いという結論になりました。

 

ちなみに、

冷蔵庫にはほとんど食材がなかったのですが、せっかくの元旦なので、おぜんざいを作りました。

ペースト状の粒あんを使ったのでとってもお手軽ですが。

お雑煮作ればよかったなぁ〜今更ですが。

でもおぜんざいも美味しかったですよ♡

 

つまみがシルバーのものはテンションが上がりますね^^ カラフルな色も可愛いです♡

私のも22センチですが、大きすぎず、小さすぎず二人暮らしの我が家にはちょうど良いサイズです!!

お米3合を炊くのにもちょうど良いサイズ☆

 

 

それではみなさま良い年始をお過ごしください。

今年もよろしくお願い致します^^

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ランキングに参加しています!

ご訪問の際にポチッとして頂けると大変嬉しいです☆

RELATED POSTS 【関連記事】

日本からの贈り物と2016年のご挨拶

わーい!!日本からの小包みが、実はクリスマス前に届きました^^ お母さんありがとう♡

この時期になると、夫の家族にもプレゼントを送ってくれる母。

毎年、何が良いか母なりに悩むみたいですが、夫の家族にはユニクロがすごく喜ばれるので、今回はユニクロのヒートテックを何枚か送ってくれました!!

 

寒いカナダではかなり重宝するもの。私は計6枚くらい所持しています 笑

 

夫と義姉が特に大好きでして。

義父は初めてのユニクロのヒートテックに軽くてあったかいね〜とすごく喜んでくれました!!

ユニクロって素晴らしい☆

 

 

気になっていた新色のダスキンのスポンジも送ってもらいました。

現在は黒でモノトーンのサンサンスポンジを使用しています。

 

確かにみなさんが言うように色がシックだし、長持ちはするし、圧縮されて送られてくるので、収納場所にも困らず大変良いのですが、私には少し柔らかいスポンジかなと思いまして、、、

使ったことのない評判の良いダスキンさんも使ってみたいと思ったのでした!!

 

ダスキンさんも使ってどちらが自分の好みか吟味したいと思います^^

 

あとはこちら。

蚊帳生地タオル。

以前は蚊帳生地ふきんを購入して長らく使用してきましたが、何度も洗って色褪せ、現在はこんな感じ。

 

真ん中に穴まで空いてしまいまして、やっと買い替えです。

新品と比べるとかなりのへたり具合 笑

 

前は58センチ×58センチのふきんの方を使用していましたが、

今回はタオルの方に変えてみました。

タオルの方が生地が2重になっているので、破れる心配も少ないかも。

ふきん同様食器拭きとして使おうと思います。

私はこちらのショップさんで購入しました。

サックスグレーも気になったのですが、ちょうど売り切れだったので、マンダリンブルーをリピートしました!!

蚊帳生地ふきんはこちら ↓ ↓

 

 

あと他にも細々としたものを送ってもらいまして、母に感謝です♡

 

私と夫のためにクリスマスカードも^^

 

 

 

 

日本はもう2017年ですね〜!!

友達からあけましておめでとうとメッセージが届きました。

こちらはまだ31日。

今日は本当は、友達の家にお邪魔する予定でしたが、諸事情でキャンセルになり、夫と二人で家でゆっくりすることになりました。

雪も昼間から降り始め、またものすごい寒くなるそうです。。。

私はこの寒さは一生慣れないと思います、何故なら夏が大好きだから 笑 まさかカナダに住むことになるとは、、、

人生何が起こるかわかりませんね。

 

 

こんな感じでなんだかしっぽりしてしまいましたが、

2017年も引き続き、心地の良い部屋づくりを頑張りたいと思います☆

右も左も分からず始めたブログ。

こんな拙いブログに興味を持って見てくださった皆さま、ありがとうございました。

そして2017年も素敵な一年となりますように。

 

 

 

 

 

 

 

寝室とソファー下のお掃除&寝室公開Part2

私は基本的に、とりかかるのが遅いタイプ。そして、やり出したら、あーあれもやりたいこれもやりたいとなって、結果手を広げすぎ、ギリギリまでやってしまうタイプ^^;

 

今年の大掃除でもそれが顕著に現れている思いますね。。。

 

友達の家で年末パーティーを最近しまして、なんと年越し蕎麦をもう食べてきました^^

年越し蕎麦って31日に食べるから意味があるだろうに 笑

でもカナダにいたらそんなの年末の間に食べれば良いんだよ〜って感じでしょうか? ユルい 笑

その時、友達と大掃除の話が話題となり、あとはトラコミュで皆さんの大掃除事情を見たのがきっかけで、昨日は朝からガンガン気になるところを掃除しまくりました!!要はやる気スイッチをもらったのですね!!

 

だからベッドもマットレスなどを全部横に寄せて、ベッド下のお掃除。

PC292097.JPG

壁際に沿ってヒーターがついているのですが、ここは埃や髪の毛の溜まり場所でもあり、掃除機で吸い取って綺麗にふきあげました。

そしてベッドシーツなども全て洗い、リセット。

ベッドスカートとボックスシーツは別々で揃えたのですが、色が似てる 笑 というかほとんど一緒の色に見えるかな。

ベッドスカートはペールグレーな感じで、ボックスシーツは薄紫がかったグレー?

 

基本的に寝具はアイロンをかけずに戻すので、洗濯後はシワが目立ちます。

 

そしてボックスシーツの上に、オーバーサイズ気味の触り心地抜群なこの毛布を二つに畳んでこんな感じで敷きます。

なんか見た目、あれですが、、、でもこの毛布を敷くか敷かないかでは寝心地と暖かさが断然違うのです〜!!

この上にさらにすべすべシーツを敷き、掛け布団をかけ、枕やクッションを置いていつものベッドメイキング終了。

 

 

あとはリビングのソファー下も掃除。ここも埃が結構溜まっていました。掃除機で吸い取り、しっかり拭き掃除も!

 

ちなみに、我が家の掃除機はダイソン!!

すみません、お見苦しいほどの埃とゴミが溜まっていますが、ここ2、3日でこんなにも。(MAXラインギリギリw)

特にソファー下がね、、、

昨日の掃除後、このダイソンも簡単にお手入れしました(いつも酷使しているので)

あとは、この窓際も、拭き掃除。

本当は小物とかここに置きたいのに、ソファーの背もたれ部分が大きくてリビング側から何も見えない、、、

しかもかなり死角でよく掃除し忘れます^^;

 

ソファー下の掃除をした後に、一枚記念にパチリ。

普段見えない部分を掃除すると、見た目は変わっていませんが、気持ちはとっても清々しいです^^♡

 

 

とまぁこんな感じで我が家の年内の掃除はここまでかなぁ。他にバスルームやキッチンの収納も簡単に掃除&整理はしましたが、他の気になるところは、年が明けてから、また時間がある時にコツコツ始めようと思います!!

 

 

 

 

こちらは昨日の寝室公開の記事で紹介しそびれた部分。

洋服ダンスは夫の友達が引っ越した時に譲り受けたもの。

我が家は基本、貰い物でできていますね 笑 

このスペースは主に私のものが中心です。

 

そしてベッドの右隣には、洗濯物入れのボックスを置いています。(この写真はクッションを変える前のものですが)

黒はカラーもの、白は白いものを入れるルールです!

 

PC282061.JPG

確かIKEAのものだったと思います。

 

昨日は本当に部屋中動いて掃除をし、ある意味良い運動でした 笑

 

日本は大晦日ですね。

 

皆さま良いお年を☆

 

みなさんのお掃除事情がたくさん!掃除のやる気スイッチをもらえます^^

↓ ↓ 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ランキングに参加しています!

ご訪問の際にポチッとして頂けると大変嬉しいです^^

RELATED POSTS 【関連記事】

寝室公開と新入りマリメッコ

我が家のベッドルームは1つだけです。

 

唯一この部屋だけがカーペットになっています。

 

できれば全てフローリングが良かったですね、、、

 

前に少し書いたかもしれませんが、前の家主がペットを飼っていて、この部屋がカーペットだったことも重なり、入居当初、この部屋は獣臭がすごくしました。季節的にはだんだん暖かくなる頃だったので余計にかも。

 

なので、計2回ほど業者さんに頼んでカーペットクリーニングを行ってもらいました。

 

今でこそ、あーそんなこともあったなぁと思えるのですが、この匂いを取るのにはかなり苦労しましたね。自分たちでどんだけスプレーもしたことだろう。。。 笑

 

ということで、今回は私たちのベッドルームをご紹介します!

 

ダブルベッドです。

こちらのベッドは、夫がルームシェア時代から使っていたもので、ここに引っ越してからも使用しています。

枕の前にはIKEAで買ったセーターみたいなボタンがついた横長クッションのグレーと白を。

そしてこれまたIKEAで買った白地のクッションを真ん中に、飾り兼背もたれ用に置いています。

ベッドの足元にあるダークブラウンのものは収納ボックスです。

蓋がソファーのようになっていて、来客時にミニソファーとして使うこともできます!(ほとんど出番はありませんが。だってリビングのソファーが大きすぎるから)

ちなみにこれは、夫がリビングのソファーと一緒に勝手に決めて買ってきたもので、私は正直気に入ってません、、、ダークブラウンがそもそもあまり好きじゃないんです。

なのに、私たちの部屋にはダークブラウンなものが多いですよね 笑 ダイニングテーブルとかパソコンデスクとか。だからここ隠していますw

 

窓際にはまだケーラーやツリーが出てますが、、、

 

こちらでは、日本みたいにクリスマスの後は新年の飾りにチェンジするとか、お正月の準備みたいなものはそもそも無いので、結構クリスマスを過ぎてもその余韻を楽しんでいる家庭が多いように思います。玄関のリースとか普通に1月末までもしくは2月まで出してる家庭もw

 

我が家はいつ片付けようかしら。。。^^;

 

ベッドルームもリビング同様南向きなので、日差しがバンバン入ってきます!

 

真横から見るとこんな感じです。

あまりにベッドが簡素な作りなので、それを隠すためにベッドスカートを使用しています。

実はこのクッションカバーずーっと変えたいなぁ〜と思っていたんです。

この部屋の雰囲気にはそこそこ合っているようにも思っていたんですが。

やっぱりちょっと雰囲気を変えたいと思いまして、

PC282064.JPG

初、マリメッコのクッションカバーです。

これを初めてみた時には、勝手に101匹ワンちゃんのダルメシアンを連想しました 笑

マリメッコでもこんなシックなデザインあるんだーと。

若干IKEAのクッションカバーより大きく感じるのですが、生地もしっかりしていて気に入っています!!

このベッドルームの雰囲気に合うかよくわからなかったのですが、良いのではないでしょうか?

 

 

本当はこの掛け布団カバーのラインが黒ならもっとマッチしていたかもです。

このライン青なんですよね、、、

 

可愛い♡

試しに、リビングにも飾ってみました!!

 

んーでも、他のクッションのサイズが小さいので(確か40か45センチ)、ちょっと違和感あるかな。

 

 

やっぱりリビングにはこの組み合わせの方が、ちょっと地味だけど私の中でしっくりくるように思います!

 

クッションカバーは気軽に部屋の印象を変えられるので良いですよね^^

 

この柄、PIRPUT PARPUTって名前らしいです。

折りたたみ傘もあるんですね、可愛い!!しかもここのショップさんは送料無料で嬉しいですね!!

 

 

本当はこちらのクッションと迷ったものがあります!

それはこちら。

Fine little day の白黒のもみの木クッション!!

こちらにあるインテリアショップでFine little dayのお取り扱いが始まり、狙っていたのですが、白と黒のこのサイズは売り切れでした、、、ネイビーやグリーンはありましたが、私は白と黒が良かったのです!

他の色も、もちろん可愛かったのですが。

 

実物を見てなくてもかわいーと憧れていたのですが、生地もしっかりしたものでやっぱり実物を見ても素敵でした!!人気なのも納得です!!

このもみの木クッションカバーにしていたらまた違った雰囲気で良かったかも。

でも、このダルメシアン柄(勝手に名付けた 笑)も可愛いので良かったです!義両親からのクリスマスプレゼントでした*^^*

 

 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ランキングに参加しています!

お手数をおかけしますが、下のバナーをクリックして頂けると大変嬉しいです^^

RELATED POSTS 【関連記事】

冷凍庫の掃除とちょこっと料理

 

実はこの前、冷蔵庫の掃除をした時に一気に冷凍庫も掃除してしまいたかったのですが、時間が足りず。

なので冷凍庫は次の日に改めて取り掛かりました!!

とりあえず、バババっと中の食材をまず出して、

扉のポケットも外して洗い、中もふきふき。

その後、中にあった食品を見ると、

これそういえばあったよなぁ〜ってものとご対面。

存在は知ってても、なかなか使えてなかったものは、また戻したら同じことの繰り返しになるw

と思い、掃除中に同時進行で料理を始めちゃいました。

と言っても、食材を切って入れて混ぜるだけ〜の簡単スープとパスタ用トマトソース。

お見せするほどでもないですが、こちらはトマトソース。

 

私はパスタはトマト系が好きなので、トマトソースを作る率が一番高いです。

その次の日、IKEAで買ったミートボールを足して、夫がパスタを用意してくれました!!

旦那様、ありがとう*^^*

 

 

パスタは断然リングイーニ!!そしてこの日の茹で具合が絶妙でした!!アルデンテ大好き。

そして、チーズはペコリーノチーズを使うのが私の好みです!

基本的に料理はそんなに得意ではないのですが、

これからもう少しレパートリーを増やして上達できればと思っています。。。

 

 

アラビア、ブラックパラティッシのオーバルは、購入以来、本当に出番の多いお皿です。

使いやすいサイズで、パスタにはほぼ毎回このブラパラのお皿。

どんな食事でもテーブルに華やかさをプラスしてくれるので

私にとっては心強い味方です 笑

 

 

 

冷凍庫は冷蔵庫ほどの汚れはなかったのですが、

やはり、今ある食材の確認をすると、使う意識が高まるし、

自分のわかりやすいように配置をすることで、使い忘れを防止できそうです。

定期的に掃除することは必須だなと改めて思いました。

あとはもう少し仕切りやボックスなどを使って、綺麗に整理することが目標ですね!!

 

 

 

ランキングに参加しています!

お手数をおかけしますが、下のバナーをクリックして頂けると大変嬉しいです^^

お見せしていなかったリビングの一部公開

 

 

 

この写真、どこから撮った写真だと思いますか?

 

 

 

こちら、私たちのダイニングテーブルです!!

実は最初の写真はここからリビングに向けて撮った写真です^^ 

お見せしていなかったリビングの一部とは

私たちのダイニンングルームのことでした。

右側のクッションが夏っぽすぎるのはスルーでお願いします 笑

 

こちらがキッチン側から撮った写真です。

リビングの隣にダイニングスペースがあるのがわかるでしょうか??

マンションだと結構、リビングとダイニンングが長方形に繋がった間取りが多い気がするので、

この間取りは少し変わっているかもしれません。ダイニングエリアが半個室

こちらの写真は、リビングのソファーから撮った写真です。

 

実はこのダイニングテーブル、前の家主が置いていくから使ってくれと譲り受けたものなんです。

 

私たち的には、本当にこれ置いていくんですか??ラッキー!!な感じでした。

 

だって、結構素敵なテーブルなんです!

 

 

上から見ると、こんな感じでテーブルが三角の形です。

こんな形のダイニングテーブルをどこで買ったんだろう〜と気になります。

しかもこのスペースにジャストフィットなサイズなのです!!

ただ、友達を呼んだ時、4人だとちょうど良いくらいですが6人だと狭いですね^^;テーブルの面積が。

 

実はこのダイニングテーブル

よーく見ると残念ながらかなりダメージがあります。。。

よく見なくてもお気付きの方もいそうですが。

ダメージ1

テーブルの足。

おそらく、前の家主は犬を飼っていたんだと思います。

見学に行った時は、ワンちゃんはいなかったので、実際入居した後に、私は気づきました。

夫は気づいていたのかよくわかりませんが。

(私たちのマンションはペット可なんです)

寝室がカーペットなのですが、最初の頃は獣臭が残っていて、

何度も自分たちでスプレーして、業者にもわざわざ頼んで掃除してもらいました、計2回^^;(これ意外と大変でした。。。)

 

ダメージ2

これは長椅子のところ。

ガリガリやられています。。。

あだあります

ダメージ3

これはひどい w

と思われる方も多いでしょう 苦笑

これは一人用の椅子の一部です。

 

正直タダで頂いたものなので文句は言えませんが、

これはせっかくの素敵なダイニングテーブルが台無し > <

私が買っていたらこんなことにはさせなかっただろうに、、、

 

一度、本気で自分で修復できないかなと、あれこれネットで調べたことがあったのですが、

ダメージがかなり大きいだけあって、調べるうちに面倒になり、

まぁいーやと吹っ切れましたw

いや、直せるならやってみたい気持ちはありますが、

その労力はとんでもなくかかるんだろうなと、、、それを考えるだけでゾッとするw

 

あ、ちなみにテーブルトップは、去年自力でステインの塗り直しとニス塗りを行いました。

なのでとーても綺麗です!!

でもものすごく大変な作業で何度か心が折れそうになりましたw

 

上から見る分には、そんなに下の方のダメージはわからないので、

まあ良いかと今は開き直っています^^;

 

 

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

ランキングに参加しています!

お手数をおかけしますが、下のバナーをクリックして頂けると大変嬉しいです^^

RECENT POSTS