楽天イーグルス応援 お買い物マラソン in 10月【1〜3店舗】

まさかのお買い物マラソンが始まっています。

ここ最近は短期間に開催があって、オォっとびっくりしつつ

結局ちょこちょこ買ってしまいます。

 

今回は、ご飯ものを実家に少し送ろうかと考えて。。。

 

【1店舗目】

何回か買ってるカステラ。

私は食べたことがありませんが(; ;)

両親が美味しいと言ってたので、それを信じて実家によく買って送っています!

 

 

【2店舗目】

鯖好きの父へ。

1個3枚入りで十分かと思ったけど、2個で500円引き!!?

という『え?マジで?』みたいな言葉にまんまと乗りました。

お得に買えて良かった!!

6枚は多いかな?とか思ったけど、冷凍できるので良いか。

これで送料無料とはすごいですね〜。

 

 

【3店舗目】

こちらは自分用に。

くま隠しに使っているコンシーラー。

半信半疑で使い始めたら意外と気に入ってしまい買い足すことに。

そんなにくまがひどいタイプではないのですが、目の下が自然にワントーン明るくなるので好き^^

私は化粧ブラシで伸ばしてつけていますが、伸びが良いしカバー力も私はあると思います!

 

20代の時はコンシーラーを使うタイプではなかったのですが、

30超えてやっとこの役割の大事さを実感です 笑 (遅すぎ?)

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

いつもクリックありがとうございます!

 

RELATED POSTS

IKEAで買った冬素材のクッションカバーが仲間入り!リビングの冬支度!

PA142122 2 (1).jpg

IKEAで買ってきた新たなクッションカバーをご紹介! 

 

右はもふもふで暖かい素材、左は柄が気に入って購入。 

柄のクッションカバーはしっかりとした生地なところもグッド♩

 

 

PA142118 2 (1).jpg

無謀にも柄と柄を合わせてみる 笑

悪くはないかな?

 

 

PA142120 (1).JPG

こちらは無地のクッションカバーで合わせてみた。

でもどちらも生地に特徴があるので寂しくない?

 

 

PA142116 (1).jpg

で、全体像はこんな感じ。

やっぱり右側が柄×柄でうるさいかな?

クッションの組み合わせって本当に無駄に悩むんですよね、私 ^^;

 

 

PA142125 (1).JPG

で結局、無地と柄のクッションをそれぞれ合わせることに。

我が家は40㎝のクッションと50㎝のクッションを混ぜて、なんとかバランスを保っています。

本当は40㎝サイズが好きなのですが、IKEAは50㎝がほとんどなのでまぁ仕方ないですね・・・

 

 

PA142134 (1).jpg

この組み合わせが正解なのか未だにちょっとわからず・・・

もふもふクッションは真っ白ではなくクリーム色なので、

少し前に白・黒・グレーで組み合わせた時とはまた違う雰囲気になった気がします。

 

 

もふもふクッションは初めてチャレンジした冬らしい素材ですが

触り心地がとっても気持ちよくて無駄に触ってしまいます 笑

50㎝ですが、ちょっと大きめサイズではあります。

写真ではうまいことサイズが合うように形を整えました〜。

 

 

クリーム色のクッションカバーは、日本のIKEAのウェブサイトには見当たらないので

取り扱いがないかもしれません。

あまり参考にならず、申し訳ないです・・・

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

いつもありがとうございます!

 

RELATED POSTS

IKEAの新商品&HAYとのコラボYPPERLIGを購入!

IKEAに行ってきました! 

HAYとIKEAのコラボ商品で盛り上がっていますが、

他にも可愛い新商品が出ていたのでいろいろチェックしに☆

 

 

束の間の休みで、家でまったりもしたかったけど 

忙しい時は効率よく時間を使わねば!という気になり 

広いIKEAをぐるぐるまわってきました。 

結果、かなり疲れたのは言うまでもありませんが… 笑

 

でも可愛い新商品にテンションが上がって良い気分転換にはなりました♩ 

 

 

PA092103 2 (1).jpg

 で買ったものの一部はこちら。

いろいろ見て可愛い〜と思ったわりにあまり買っていない?

(他にも買ってるのですが訳あって今回はこれだけお見せしてます)

 

HAYとIKEAのコラボの商品YPPERLIGは2つ。

バッグとキャンドルホルダーです! 

 

PA092104 (1).jpg

こちらのキャンドルはネットで見て絶対買おうと思っていたもの。

今期のキャンドルもなかなかか可愛かったです^ ^

他にも可愛いキャンドルがあったのですが、 

これ1つに留めました。。。

 

IMG_0096 (1).jpg

Vinter2017のキャンドル。

これも可愛かった〜。

ちなみに赤色もありましたよ!

 

 

IMG_0094 (1).jpg

⬆︎ 

このキャンドルもなんか斬新な形で気になりました。

 

 

IMG_0088 (1).jpg

冬のデコレーションも可愛くって。。。

見ているだけでワクワクしました♩

我が家にはこんな大きいものを飾るスペースはないので妄想で留めましたが。

 

 

PA092105 2 (1).jpg
PA092107 (1).jpg

キャンドルボルダーはもう一つのHAYとのコラボ商品と迷いに迷って、こちらに。 

棒状のキャンドルにもティーライトキャンドルにも使えるから臨機応変なほうが良いかな?と。 

あとは3つともモノトーンの白黒グレーで可愛い形が気に入りました^ ^ 

 

 

IMG_0092 (1).jpg

⬆︎

迷って買わなかったのはこちら。

でもこれも可愛い♡

狭い我が家にそんなにキャンドルホルダーばかり・・・って思って結局手放しましたが。

夫に『そんなにいる?』って言われて現実に戻された自分 ^^;

でも写真見てるとやっぱり欲しくなるなぁ 笑

 

 

 

 

他にも購入したものはありますが、

そちらはまた改めて紹介します! 

 

 

 

他にも色々YPPERLIG 

⬇︎

IMG_0059 (1).jpg
IMG_0060 (1).jpg
IMG_0061 (1).jpg
IMG_0103 (1).jpg

⬆︎

バッグも色で迷いましたが、結局グリーンを1つ。

 

 

 

 

仕事の環境が変わって、なかなかブログが更新できず。

気づいたら前回の更新から1週間。

旅行以外でこんなに間隔をあけることがなかったのですが・・・

部屋の中ももう少しあーしたいこーしたいって頭の中では思っているのに、身体がついていけない私。

完璧に歳です 笑

 

 

まだどのくらいの頻度で更新できるのか自分自身も?ですが、

少しずつ新しい生活リズムにも慣れると思うので、ちょこちょこまた更新しようと思っています! 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

更新が無い間もクリックありがとうございました。

 

 

 

 

RECENT POSTS

iPhone6の不具合から7Plusに買い替え!新ケースは大理石っぽい柄

P9171983 (1).JPG

そういえば、新しいiPhoneに変えました!

iPhone7Plusのシルバー。

 

 

P9171984 (1).JPG

以前は、iPhone6を使っていたので、持った印象がだいぶ違います。

私の手には大きいし、重いし分厚いし。

 

 

このゴールドのiPhone6には色々悩まされました・・・

買ったのは日本で、アップルストアから直接。

なのでSIMフリーでした。

 

 

iPhone6は薄くて軽くて持ちやすいサイズではあったものの

何度も自分の手から落ちることが・・・

結局、合計2回手から滑って地面に落下し画面が割れる事件が。

 

 

これの前はiPhone4sを使っていましたが、3年ほど使って一度も画面を割ったことがなかったので

iPhone6は私の手には合わなかったのか。

落としやすいのか? 

それとも、薄いから落とした時に画面が割れやすいのか?

 

 

日本で買う時にアップルケアに入っても海外で故障した場合は保険が効かないとカスタマーサービスの人に言われたので、買わなかったアップルケア。

 

なので合計2回、画面割れだけで払った出費はかなり痛いものに。

 

そして発売して3年近く経とうとする今年の夏には、

画面の反応が遅いな、タッチしてもすぐ新しい画面が開かない・・・って不具合が発生。

 

でも使えたからほかっておいたら、

ある朝、自分がタッチしなくても勝手にアプリを開けられて勝手に操作をしようとする不具合が。

例えば、iPhone自身が電話帳を勝手に開いて、友達や夫に急に電話をかけだしたり、

ボイスメモのアプリが開いて、勝手に録音を始めたり。

 

止めようとしても、すぐまた他のアプリを開いて勝手に操作され続けるので、その画面を見ているだけで頭がいたくなる始末。

もうイライラがピークでした。

 なので、最終的には電源を落として使わないように。

 

 

原因はソフトウェアが最新バージョンにアップデートされてなかったり、

ストアレージがほぼパンパンだったので、それらの影響か?

でも、これらを直しても回復せず。

結局、iTunesでバックアップを取り、アップルストアに持って行くことに。 

でも、お店でも『一旦データを全て消去してまたバックアップを戻した時に直るかも?』という回答が。 

それは私も考えていたことなんだけどな。

 

 

とりあえず言われる通りにデータを消去し、最初の言語を選択する初期設定の段階で、やっぱりタッチしても反応しなかったり、タッチしてないのに勝手に操作しようとしたりと変な動きが直らず。

 

 

ジーニアスの人もその画面を見ただけでお手上げな感じで、結局新しいiPhoneを買うしかないと諭されました。

でも、iPhone8が出る1.2ヶ月前だったので、その時提示された金額で同じ6を買うのもバカらしくて、そのまま買わずに帰宅。 

 

私もうまく初期設定が出来ず苦労したのに、帰宅した夫がなんとか設定し終え、そのあとバックアップを戻したら徐々に変な動きが治まるように。

結果、以前のようにiPhoneが使えるまでに回復。

 

その後、一度また変な動きが生じたものの、それ以来特に問題なく使えるようになりました。

 

正直ジーニアスの人より、夫の方がよっぽど頼りになった^^;

あの時、もし直らなければが新しいiPhoneを買うしかないと言われ、様子を見るって選択を提示しなかったジーニアスの人。

 

せめてもう一つオプションを提示してくれれば、印象が良かったのになってのが私の感想。

 

iPhone6の不具合だけでだらだら書いてしまいましたが・・・^^;(長くてすみません)

 

そんな不具合があったことから、

8が出る段階で値下がりする他のiPhoneを買おうと思っていたのでした。

 

P9252046 (1).jpg

今回は気分を変えてシルバーのiPhoneにしてみたので、iPhoneケースも大理石っぽい柄でモノトーンに。

アマゾンで買いました。

値段は安かったのに、割としっかりした作りで今のところ満足してます。

 

 

   ⬆︎

全く同じ物ではありませんが、こちらはかなり似ているかと。

 

 

 

P9252047 (1).jpg

保護シールは義姉からお下がりの6Plus用のもの。

なので、画面のサイズに合っていません。7Plus用のを買うまでの間に合わせ。

(気泡も入ってしまいました 笑)

 

まだ色々使いこなせてはいませんが、

画面が大きいので6よりもやはり見やすいですね〜。

写真のクオリティーもかなり良いです♩

 

サイズが大きいし、重さもあるので逆にしっかり持たないと!

って気持ちが働いて、落とす確率は減るかも?(さて実際はどうでしょうか?)

 

しかし、iPhoneお高いですね・・・

大事に使って今回は落とさないように気をつけたいです。

 

 

 

P9302077 (1).jpg

話は変わって、ある朝の朝食!

(ちなみにご飯茶碗が一つなのは、夫が朝は小食なので2人で分けて食べるから) 

 

ザ・和食な朝ごはんは本当に久しぶり。

味噌汁と納豆とご飯を朝食べると、いつもより満足感があってパワーがみなぎる☆

 

納豆が大好きなのですが、3パックで3〜4ドル。 

日本円で300円以上と考えると高いですよね? 

食べられる環境にいるだけでありがたいですが、そんな頻繁には買えないお値段^ ^;

日本円の価格を知ってるだけに余計払う気も失せてしまうのですよね。 。。

 

でもそれでも食べたいので、たまに買っています! 

 

 

P9302079 2 (1).jpg

なので質素な和食の朝ごはんに見えますが、

我が家ではちょっぴり贅沢♩ 

納豆にキムチって朝からパンチがありますが 笑

 

夫が緑茶を淹れてくれたので、余計に日本にいる朝ごはんかのように感じたのでした。

(ちなみにいつもはベーグルや目玉焼きが多く、飲み物はコーヒー) 

 

豆皿を使うとやっぱり見た目にテンションが上がる私! 

我が家では使う機会が多くないのですが、

可愛い見た目にやっぱりもう少しお気に入りを集めたいな〜と思っています^^

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

いつもありがとうございます!

 

RELATED POSTS

衣替え 夏服を2袋断捨離!&『思い出の品』を思い切って捨てたらスッキリ、快適!

少し前の話になりますが、早速衣替えをした我が家。

 

まだ日中は暖かく感じる日もあるのですが、朝晩の冷え込みは厳しくなってくるこの季節。

 

夏服なんて着てられないってことで、

先月末、部屋の片付けをするついでに勢いに任せて決行。

結果、あの時やっておいて心底よかったと思いました!

 

急に温度が下がったりする天気の読めないこちらでは、

ちょっと早いかな?っくらいにやっておいた方が、

急に寒くなった時に対応できます。

 

 

P9242031 (1).jpg

⬆︎

で、これを機にあまり使わなかった夏服をメインに断捨離。

パッと見まだ着れそうに見えるものでも

よく見るとシミができていたり、洗濯しすぎて素材がゴワゴワしていたり

あとは気に入りすぎてリピートしすぎてクタクタになっていたり

 

やっぱり衣替えのタイミングでしっかり自分たちの服を見直すと

『これは着なかったなぁ〜』以外にも、新たに気づく『汚れ』『くたり感』

次、使うまでに半年以上あるので、だったらこの機会に断捨離したいですよね。

 

長く着たものほど、愛着があってなかなか捨てられなかったりしますが、

来年もっと素敵な服を買おう♩ってことで今回区切りをつけられたものも。

 

 

P9242034 (1).jpg

2袋に入る服たちを断捨離!

 

 

P9242032 (1).jpg

衣替え後のクローゼット!

 

 

P9242033 (1).jpg

ここで注目なのが、この半透明の箱に入ったシーズンオフの服たち。

 

夏服はあまり嵩張らないってこともありますが、

4つのうち1箱がスキスキ〜!

訳あって『Here→』の箱に別に収納したいものがあったので、分けて収納していますが

本当は3箱に全て収められるまでに減らすことができました!

 

ちなみに、半透明の箱って中が見えて生活感がものすごく出ますが

一目で中身が夫のものか私のものかわかるし

どこに何を入れたかわかりやすい理由からこのままに。

 

一時期、『箱を半透明じゃないものに変えようか?』とか『目隠しを作って目立たないようにしようか?』

なんて考えていましたが、ここは人に見られるところではないので

自分たちが使いやすいように使うことが一番だと思いました。

 

 

 

P9242014 (1).jpg

そしていきなりですが、

こちらは自分の結婚式で使ったブーケ!がドライフラワーになったもの。

 

式後、バタバタ忙しくてすぐハネムーンだった私たち。

帰国したら、夫の家族がちゃんと私とブライズメイドのブーケを保管しておいてくれました。

そして姿は完璧なドライフラワーに。 

数週間後にこんな状態でご対面とは・・・なかなかびっくりしたけれど

思い出のあるもの、香りもすごく良かったので自宅に持ち帰ることに。

 

それ以来、ずっとケーラーのオマジオに飾っていました。

 

しかし、たまにぶつかってパラパラと葉っぱが落ちることも多く、その度に掃除。

それがプチストレスでもあったし、狭い我が家では他に置く場所もなく、たまに邪魔だなっと思うように。

何度か捨てようかと思いました。

 

しかしこういう『思い出が強いもの』ってなかなか手放せない私。

 

でも、改めて式の写真を見返した時に、やっぱり生のブーケの写真が一番素敵!とわかって捨てる決心が。

あの当時の生のブーケには敵わない見た目。

掃除が面倒で『捨てようか?』と思った時点で本当は捨てるべきでした。

でも、今回やっと気持ちを固めて手放せて、本当に良かったと今は思います。

 

 

P9191988 (1).jpg

そして、こちらは式用に自分で手作りした写真立て。

実家の私の部屋にずっとあったドライフラワーをわざわざ使って作った、こちらも思い出のもの。

しかしグリーンモスが乾燥してパラパラ落ちる理由でこちらもストレスに。

寝室に飾っていましたが、部屋の雰囲気にあまりマッチしていなかったこともあり今回断捨離。

 

こういう思い出の品や手作りのものって、買った服や靴、アクセサリーよりも断捨離時に戸惑いますが

あの当時、式で使っていた時が一番素敵だったモノ。

 

これを捨てたからと言って、式の思い出が色褪せることはないし、

写真も残っているのでいつでも見返すことができます。

捨てても一切不自由がないとわかりました。

 

 

今は、イケアで買った黒の写真立てに写真を入れ替え飾っていますが

その周りが汚れないし、寝室の雰囲気にも合っているので、満足しています!

なんで今まで頑なに取っておいたのか?って不思議なくらい!

 

 

思い出があって捨てられない・・・というもの。

皆さんも1つや2つあると思います!

『それ、本当にないといけないものですか?』

『なくなったら自分の生活で不自由になりますか?』

 

思い出があるから、時間をかけて苦労して作ったからという理由で取っておくものもあると思います。

でもその『モノ』自体に何かしら負の要素を持ったら、それと一度向き合ってみてください!

 

『少しでも邪魔だな』とか『捨ててもいいかも』って思ったら、断捨離のサイン!

断捨離したら、あの迷いはなんだったのかというくらい気持ちがスッキリするかも^^

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

 

 

 

RELATED POSTS【断捨離 関連記事】

カナダの秋&人生山あり谷あり、良いことと悪いこと。

先週末、夫と家の近くをぶらぶらしました。

ぶらぶらって言うか散歩ですね。

 

この時期は本格的に寒くなる手前のほんの束の間の秋。

葉っぱが黄色くなって、秋らしい雰囲気になります。

 

IMG_1076.jpg

もうすっかり黄色くなって見頃!

この辺りを歩きながら写真を撮っている人もちらほら。

 

この景色私も大好きなのですが、葉が落ちると、とんでもなく寂しい景色が(長いと)5月くらいまで続きます。

ちなみに、今週初めは初雪でした^^;

 

日本の冬の長さが私には一番合っているようで、

初めてこちらで過ごした冬は長すぎて何度もホームシックになりました。

 

その年はかなり寒い冬で、マイナス25〜30度以上が多かったな・・・

私にとって春のはずの4月がまだ極寒。

え、まだ雪降るの?いつまで降るんーーーー!!!!もう雪うんざり!!!!

て雪にイライラしてました 笑

 

  

ただ周りの話では、その年に限って雪が大量に降ったようで、いつもはこんなんじゃないと。

初めての冬がそんな寒くて長い冬だったので、今振り返るとあの年ほど最悪な冬はないと思える。

さて、今年の冬はどんな冬だろうか?

 

 

IMG_1102.jpg

 

最近、良いことと悪いことが1つずつ起こりました。

 

 

まず悪いことから。

それは運転中に事故ったこと。

詳細は伏せますが、私も相手も無事で、車にだけダメージが。

 

人生で初めての経験で、かなり動揺。

『これはまさに鏡が割れた呪いか?』なんてすごい落ち込みました。

 

でも起こってしまったことをうじうじ考えてもしょうがないので、夫や同僚に話して、気持ちも前向きに。

みんな口を揃えて、『私も相手のドライバーも無事でよかったね』と言ってくれて、

そんな優しい人たちに自分は囲まれて生活できていてよかったと思いました。

確かに車のダメージは痛いですが、自分も相手も無事なことは不幸中の幸い。

もしかしたら、私と相手のドライバーを守るために、逆にあの時鏡が割れてくれたのかもしれませんし。

 

 

 

そして車事故の後に良いことが!

新しい仕事が決まりました。

 

実は半年以上前から仕事を変えようと考えて、レジュメやカバーレターを何度も手直し。

私、英語が苦手。

特に文章を作ったりとか大の苦手。

でも、これをやらなければ何も始まらないので、周りの協力も得て何度も何度も直しまくった。

 

私たちの住む地域、全体的にここ2年ほど不景気で、カナディアンでも大変と言われる昨今の職探し。

選ばなければ見つかることは確かですが、去年私は職探しを妥協。

本当は妥協したくなかったけど、 でもこれも私の運命なのか?って思えてきて

ここより良い仕事、自分が納得できる仕事が見つかるまでは辞めないって決意。

なので今年はやりたい仕事につきたい!!って自分を奮い立たせていました。

 

そして先月末、インタビューから2週間。無事オファーを頂けることに。←(この2週間がめちゃくちゃ長かった)

 

ちょうど夫と散歩中にもらった返事だったので、

真っ先に夫と嬉しさを分かち合えることができました!

私のことをいっぱいサポートしてくれた夫に感謝。

そして、それと同時にレジュメ・カバーレターを見直してくれた人、

インタビューのアドバイスをくれた人の顔が浮かんで、心の中でありがとうと何回も思いました。

 

 

IMG_1108.jpg

⬆︎

散歩中にこんな可愛いカフェにも立ち寄りました!

寒くなってきたけど、ホットドリンクが楽しめる季節♩

写真はありませんが、カプチーノを堪能^ ^ 

 

 

ちなみに、以前寝室が大変なことに!部屋がごちゃごちゃ!なんて言っていましたがここで告白。

実はベッドバグ発生!(← 気になる方はググってください。でも虫の写真が出る可能性があるのでご注意を!)

 

北米で多いみたいですが、私も夫も初めての経験で本当に大変でした・・・

簡単に言うと、ベッドに住み着いて人間が寝ている間に血を吸う恐ろしい虫が我が家に発生してしまったのです。

しかもこれマジでかゆい!蚊に刺される以上に腫れました。

原因は定かではありませんが、ちゃんと駆除をして今の所は安静です。

ですがその間、ベッドの代わりにリビングのソファーで寝ていた私と夫。

マジで辛かった・・・あの1週間。

狭いし、寝心地悪いし。部屋は乱れてるし。

でも、この話をこちらに住む日本人の友達に話したら、意外と経験済みな子もいて。

私らだけじゃないんだと少し安心。

2度とこんな経験は味わいたくないですが。

 

 

 

海外に住むって本当にシビアだなって職探しを通して特に痛感。

私の場合、特別なスキルがあるわけではないので余計にですかね。

 

でもビザの関係で働けない時期があった時から振り返ると、

働けない時期 → 働いてお金が稼げるように → 自分がやりたい仕事につく

と、こちらの生活でもだいぶ地に足ついてきた気がします。

 

 

 

今振り返ると、やっぱり鏡が割れて、木製トレイを落とした時が

グダグダしていた気持ちを切り替える良いきっかけに。

 

 

ちょうど仕事のオファーをもらえるか待っていた時ですが

ダメかもしれない・・・他にもアプライしようか・・・って焦っていた気持ちが

部屋を整えることで、自然と気持ちも少しづつ落ち着きました。

 

あれもしなくちゃこれもしなくちゃ!でも忙しくて疲れてて手がまわらな〜いではなく

忙しいからこそ優先順位をつけてやりたいことを1つずつやろう!』

『やらなくちゃ!』から『今日はこれをやりたいからやるんだ!』って前向きに。

 

他の職種も見ていたけど第一志望はやっぱりここだと思っていたので、

自分を信じてこのオファーがもらえるか待ち、ダメならその時他の職を探そう!

と、ちょっと焦りと不安でイライラしてた自分に落ち着きを取り戻すことができました。

もちろん不安は消し去れませんでしたが^^;

 

 

まだ新しい仕事は始まっていないので

ここからが踏ん張りどころ。

休みなしで新しい仕事に突入します。

 

どんな仕事でも最初の3ヶ月は、環境に慣れるとか人に慣れるとか色々大変ですよね。

新しいことを始める時は色々不安もありますが

どんな現実も受け止めて、自分自身をもっとブラッシュアップできるよう精進したいと思うこの頃。

 

 

ブログの更新もどのくらいの頻度でできるか全くわかりませんが、

こんな私のブログを見にきてくれる人がいるってわかるし、このブログ生活にもだいぶ慣れてきたので、

できる限り更新したいと思っています!

 

私のブログを見に来てくださってる皆さま

本当にいつもありがとうございます(> <) 

 

 

今日は、インテリアとは関係ないことばかり語ってしまいました・・・

 ただ、自分の中でいろんな出来事が続けて起きたので、記録としても残したくなりました。

良いことも悪いこともしっかり受け止め、前に進めるように。

無理だ』って思ったところが始まり。

そう思った時こそ、もう一踏ん張りして頑張ったら、少し目の前が開ける感覚。

この感覚を忘れずに、これからも異国の地で頑張ります。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

長々、だらだらと書いてしまいましたが

最後まで読んでくださりありがとうございます。

 

RELATED POSTS