帰宅後のバッグの置き場所はどこ?自分の動線を考えてストレスなく収納する方法はコレ!
/仕事から帰るとついつい床に直置きしてしまうことが多かったバッグ。戻す定位置を作ることにしました。
Read More仕事から帰るとついつい床に直置きしてしまうことが多かったバッグ。戻す定位置を作ることにしました。
Read More寒い冬に活躍するのがニット服。
ただ定期的に毛玉のお手入れをしないと
見た目がどんどん残念になりますよね。
正直、毛玉取り作業って面倒だな
と思う人も少なくないはず。
私も毛玉取りは好きな作業ではないけど
TESCOM(テスコム)の毛玉クリーナー
を使い始めてから
毛玉取りのハードルがだいぶ下がりました。
好きなポイントは
① しっかりキレイに毛玉が取れる
② 見た目もシンプル
最近毛玉取りの動きの速度が落ちてきた
しかしですね最近 使っていると
なんか速度が遅くなった?
と思うような動きに。
故障かな?なんて思ってたんです。
で、付属の説明書をぱらっと開いて思ったのは
中が毛玉で詰まっているのが原因かもしれないと。
毛玉がたまるグレーのダストケース内の
ゴミはいつも捨てるんですが
刃がある部分はほったらかしにしていたので。
説明書を見ながら刃の部分を分解
そんなわけでまずは風合いガードの部分を
手前にぐいっと引き
ぱかっとこのように外れるので
今度は矢印に沿って左側にはに回すと
このように分解できます!
写真がブレてわかりにくいですが
いたるところに毛糸のクズがたまっている・・・
特に内刃には毛が固まって詰まっていました。
あー、これが原因で速度が落ちたな。
と一目瞭然!
刃の部分は簡単に取り外せて
外すとその奥にまで毛のクズが。
これじゃ、動きも鈍くなるわけです。
本体以外の細かい部品は水洗いして
中までキレイにスッキリ!!
これを購入すると付属の白いブラシが付いてくるので
それを使って掃除しても良いと思います。
(私はめんどくさくて使わなかったけど)
これで早速本題の毛玉取りへ。
刃の周りにたまったゴミを取ったら威力が戻った
夫のユニクロのセーター。
ふわふわで気持ち良いけど毛玉は出来やすい。
特に 袖の部分やお腹の脇部分など
摩擦が生じる部分がね。
で、早速キレイに中まで掃除した
毛玉取り器のスイッチを入れると
びっくりするほど威力が戻った!!
ちなみにこのセーターは薄手なので風合いガードを【低】に設定。
すいすいキレイに取り除くことができました☆
【AFTER】
スッキリ!
靴下などは風合いガードを外すと毛玉が取りやすい
ちなみに、今回改めて説明書を読み直してみると
靴下などは風合いガードを外しても良いと!
これは知らなかった !!
(説明書ちゃんと見てないのバレバレ)
てことで早速外して
毛玉だらけの夫の靴下を 試してみることに!
毛玉ができまくって残念な状態ですが
こんなにキレイになりました!!
風合いガードがないと力が入って
ついつい ガシガシやってしまいたいところですが
あまり力を入れすぎずくるくる回しながらやって
こんなにキレイに。
かなり満足です!
毛玉取り器のダストケースも
2回フルになりました。
ごっそり取れてますね〜
改めて説明書をしっかり読んで試すと
よりこの毛玉取り器の良さが実感!
私はせっかちなところがあって
たまにこういう説明書をすっ飛ばして使い出すことが…
ま、それでもかなり満足な仕上がりでしたが 。
でも今回の出来事でやっぱり
刃の周りお掃除は定期的にする必要がある
ことがわかりました。
まとめ
冬に欠かせないニット・セーター。
お手入れは他の服より一手間かかるけど
冬にはやっぱりなくてはならない必須アイテム。
なのでそのニットをキレイに保ってくれる毛玉取り器も
刃の周りのクズ取りを定期的にしてあげて
快適に長く使いたいなと思います。
ランキングに参加中!
ご覧いただきありがとうございます。
RELATED POSTS 【関連記事】
RECENT POSTS 【最近の記事】
今回はやろうと決めていたセーターのお洗濯を決行!!絶好のお洗濯日和となったのでやる気も俄然出ます!
Read More今週はずーっと雪っぽい日が多く
天気もどよーんとしてましたが
ようやく晴れました!!
自分の休日に晴れると本当にありがたい♩
(家事のやる気がいつも以上に出るから)
今日は勢い余って洗濯を3回してしまいました!
いつもは多くても2回までです。
1日3回も洗濯して一体何を洗ったの?って感じですが
そのうちの1回はベッドリネンをお洗濯。
掛け布団カバー、枕カバー、ボックスシーツ、敷きパッド。
全部洗ってスッキリキレイに☆
ベッドメイキング完了!
やっぱり寝具がキレイになると嬉しいですよね。
良い睡眠が取れそう♩
ちなみに余談ですが
私は寝室のここからの見た目が一番気に入っています^^
こちら側に向くと外の景色も垣間見れるし
好きなものでまとめられているからかな。
この写真だけ見ると部屋全体がまとまっている気がしますが
実は、反対側には意外なものがひっそりといらっしゃる・・・
多分、みなさんびっくりするんじゃないかな?
おそらく初公開です。
じゃん。
IKEAのチェストの隣にいる青とグレーの物体。
ダイソンです。
実はここに引っ越して間も無くして
夫がダイソンを寝室に置きたいと言い出したのです。
私「え!?寝室に?てか寝室のどこ?嫌だ。」と思ったものの
他に良い置き場所が見つからず
結果夫が強引に決めてしまいました。
今はチェストの左隣ですが
最初は、『チェストとその隣のワゴンの間』にあったのです^^;
コンセントの位置がちょうどその辺りにあったので決めたようですが
私は納得いかず。だっていかにも・・・ね。
そんな訳でしばらくブーブー言って
1年後くらいには今の位置に移動させ
ようやく落ち着いたのでした。
本当はもっと目立たない場所に置きたいのが本音ですが
その他に置ける場所としたら
①ウォークインクローゼットの壁
②玄関収納の扉の中(靴やジャケット・コートを主に収納)
でも①②どちらにしてもあんまりピンとこなかった。
我が家、本当に収納スペースが少ないんだ・・・って痛感。
だったら寝室のチェスト隣にした方が
お客さんが来ても死角となるし
自分にとってはサッと取り出しやすく
使い勝手が良いのかも?と考えるように。
だいたい友達が来た時は
バスルーム・ダイニング・キッチン・リビングは見られるけど
寝室はほとんど見られない。
実際、今までずーっとこの位置にして使ってきて何の問題もなく。
むしろ、我が家はフロア用のクイックルワイパーとかないので
『床が汚いな』と思ったら
どこにでもこのダイソンを出動させます!フル稼働です!
そんな常に使っている無くてはならない必須家電なので
ある意味ここで良かったんだと思っています。
ホントにサッと取り出せて便利!
マンションで暮らしていると
限られた収納スペースしかなく
それをうまくやりくりするしかないのですよね。
そんなわけで我が家の場合、
収納スペースがない&使い勝手重視で
ダイソンは見せる収納になっています。
ダイソンの色がモノトーン系が出れば良いのになとよく思います。
ご覧くださりありがとうございます♩
RECENT POSTS【最近の記事】
前回の記事でIKEAで気になった新商品をご紹介しましたが、今回はその中から買ってきた便利な収納用品についてレビュー。今のところ大活躍中で買ってよかった。わが家の使い方アイデアも一緒にご紹介。
2025になって久々にIKEA店舗に行ってきました。新商品の中で気になった収納用品、インテリア6点をピックアップ。イケアの大人気ロングセラー収納用品のアップデートについても。
2月の半ばにアメリカのオーランドへ旅行に行っていたわが家。しかし、人生初の非常事態発生・・・旅先で何かとやらかすお騒がせなわが家ですが、今回のトラブルはレベチ、今日はその1の続きの話。
実は2月の半ばにアメリカのオーランドへ旅行に行っていました。しかし、人生初の非常事態発生・・・旅先で何かとやらかすお騒がせなわが家ですが、今回のトラブルはレベチです。
今持っているニューバランスも好きで大活躍中ですが、今年は他のブランドも買い足したい!と思い、スニーカーリサーチ開始。色で迷いましたが実際のコーデ4着と合わせて無事決定、レビューします。
3月になり少しづつ暖かい日も増えたこの頃。冬服はもう飽きた!とゆうわけで少し春を意識したシンプルカジュアルコーデをご紹介。低身長ながらも挑戦してみた流行りの?パンツもはいてみました。
IKEAのリネンカーテンをリビングに使って2年。去年の冬前にコットンベルベットに替えた時、実は衝撃の事実が発覚。リネンカーテンを使って私が感じたメリットデメリットをまとめてみました。
先週の休みに1人でIKEAってきました!
大雪が降る手前だったので問題なく1人で行けましたが
一日遅かったら行けなかったなーと…
いつもIKEAまで行く道が雪の影響で
交通事故多発!でシャットダウンとなりました^^;
いやー危ない危ない。。。
IKEAから戻りマンションの廊下を
1人で大荷物で歩いていたら(食料品も買ったので)
私と違うエレベーターで上がってきた
黒人のおじさんに後ろから
いきなりヘイ!と声をかけられ (初対面の人)
手にぶら下げたビール缶6つを目で合図され
『ビール飲んでく?』 と聞かれた。
この人、昼間から酔ってんのか??と内心疑いつつ
私『ありがとうございます、でもビール飲めないんで』 と笑顔で丁重にお断り。
あの人どういうつもりで誘ってきたのか?
しかも後ろからいきなり話しかけられて
まじ怖かったんですけどw
摩訶不思議なことがたまに起こります。
さて、IKEAに行ってきた理由は
PCデスクに使っているALEX引き出しユニットの収納を
もう一度見直したかったから。
以前、見直した時に記事を書きましたが
その時の記事 ⬇︎
【無印とインターデザインを使って快適収納!IKEAのデスク引き出し内を見直し!】
もっと良いものに出会えたのです!!!
【After】
じゃん!!
これは2段目の引き出しですが
以前と若干何かが変わったと思いませんか!?
【Before】
ちなみにこちらが以前見直しをした時の写真。
パッと見、特に変わってないようにも見えますかね。
この時はコレで良し!と思っていたけど
使ううちに無印のポリプロピレン整理ボックスが
少しズレることがあり 、うーんと悩んでいました。
で、新しく購入したものとは
STÖDJA カトラリートレイ 31x50 cm
¥249
こちらはIKEAのキッチンのカトラリー入れとして売られているもの。
STÖDJAのシリーズで
似たような大きめのサイズも売っていますが
この31✖️ 50㎝ が合うのです!
しかも嬉しいことに
無印の人気シリーズ
ポリプロピレン整理ボックス1が
手前の仕切りに3つ気持ち良くフィット!!
なので、細かいモノを入れたい時は
このボックスで仕切りを作って楽に整理整頓できる^^
素晴らしー♩
無印のポリプロピレン整理ボックス1は
お値段 ¥ 80 と買いやすい!
しかもいろんな細々としたものの整理にホントに活躍してくれるので何かと重宝します。
ちなみに、ポリプロピレン整理ボックス2も入れてみたら入った!
(あまり意味はないですが、気になって 笑)
無印のボックスは念のためIKEAの店舗に持って行ったのです。
1人でカバンから出し、入れた時にピタッとハマった時のフィット感といったら・・・
思わず心の中でよっしゃー!!とガッツポーズ☆
ちなみに、いつ出たの??て感じでしたが
ALEX引き出しユニットにぴったり収まる
ペーパーボックスもIKEA店舗で発見!!
ネットでは$6.99の表示でしたが、店舗では1ドル高い・・・ 謎。
このように5セット売りされていて
5つのボックスが全部ぴったり引き出しに入る作り。
でも別に対してしっかり作られたボックスには見えず。
下手したら、自分で作れるのでは?とすら思えたので
購入には至らず。
値段も見た目以上に高いな…という印象。
ちなみに、日本のIKEAだと599円で
カラーはグレーでした。
こちらではブラックしかなさそうで
国によって色の違いもあるのですね〜。
ちなみにALEX引き出しユニットは他にも種類がありますが
STÖDJAカトラリートレイが使えるのは、この5段引き出しのALEXだけ。
引き出し上2段が浅め
下3段が深めの作りとなっています。
なので下3段に使う時は
この上の写真のように深すぎてアンバランスになるかも。
ただ、引き出しの使い方は人それぞれなんで
これでも一応使えますよね。
入れたいものが細かいものならコレもあり。
引き出しを奥にピタっとくっつけると
このくらいの隙間ができます。
でも、私の場合はそれほど困ることもなく。
トレイに物が置いてあれば
上下にずれてモヤっとすることも少ないし
気になる人は奥に何か詰めて
動かないようにしても良いですよね!
実は、ネットでこのトレイが合うと紹介していた人がいて
私も真似させてもらいました!
これ、見つけた人にマジ感謝〜☆
値段もリーズナブルで
色もホワイト&スッキリとした見た目が大満足^^
更に嬉しいことに
無印の整理ボックスまでキレイに収まり
細かいものもうまくまとめられて◎
見た目も使い勝手もより良く改善できました♩
ちなみに、1段目の引き出しは
ペンや消しゴムその他細々とした文房具が入っているので
以前購入したInterDesign(インターデザイン)の引き出しトレイを使っています!
拡張式なので
ALEXだけでなく他の引き出しにも使えるかもしれませんね。
細かい仕切り付きで浅めの作りなので
個人的には文房具入れに使いやすく、かなり満足しています!
Amazonの方が断然お得ですね。
北欧インテリア&シンプルライフのランキングに参加中!
最後までご覧いただきありがとうございます。
RELATED POSTS
ABOUT ME
当ブログへのご訪問ありがとうございます。
カナダ在住のりわと申します。
夫と娘と3人でマンション暮らし、30後半のアラフォーママです。
北欧ミックスのシンプル部屋を目指して、今よりちょっと素敵になる部屋づくり、暮らしのアイデアを発信。整理収納AD1級。
買ってよかったインテリアもの(IKEA多め)や便利グッズ、低身長(150cm)ファッションも紹介してます。
※当サイトはアフィリエイト Google広告を利用しております
Powered by Squarespace.