衣替え 夏服を2袋断捨離!&『思い出の品』を思い切って捨てたらスッキリ、快適!

少し前の話になりますが、早速衣替えをした我が家。

 

まだ日中は暖かく感じる日もあるのですが、朝晩の冷え込みは厳しくなってくるこの季節。

 

夏服なんて着てられないってことで、

先月末、部屋の片付けをするついでに勢いに任せて決行。

結果、あの時やっておいて心底よかったと思いました!

 

急に温度が下がったりする天気の読めないこちらでは、

ちょっと早いかな?っくらいにやっておいた方が、

急に寒くなった時に対応できます。

 

 

P9242031 (1).jpg

⬆︎

で、これを機にあまり使わなかった夏服をメインに断捨離。

パッと見まだ着れそうに見えるものでも

よく見るとシミができていたり、洗濯しすぎて素材がゴワゴワしていたり

あとは気に入りすぎてリピートしすぎてクタクタになっていたり

 

やっぱり衣替えのタイミングでしっかり自分たちの服を見直すと

『これは着なかったなぁ〜』以外にも、新たに気づく『汚れ』『くたり感』

次、使うまでに半年以上あるので、だったらこの機会に断捨離したいですよね。

 

長く着たものほど、愛着があってなかなか捨てられなかったりしますが、

来年もっと素敵な服を買おう♩ってことで今回区切りをつけられたものも。

 

 

P9242034 (1).jpg

2袋に入る服たちを断捨離!

 

 

P9242032 (1).jpg

衣替え後のクローゼット!

 

 

P9242033 (1).jpg

ここで注目なのが、この半透明の箱に入ったシーズンオフの服たち。

 

夏服はあまり嵩張らないってこともありますが、

4つのうち1箱がスキスキ〜!

訳あって『Here→』の箱に別に収納したいものがあったので、分けて収納していますが

本当は3箱に全て収められるまでに減らすことができました!

 

ちなみに、半透明の箱って中が見えて生活感がものすごく出ますが

一目で中身が夫のものか私のものかわかるし

どこに何を入れたかわかりやすい理由からこのままに。

 

一時期、『箱を半透明じゃないものに変えようか?』とか『目隠しを作って目立たないようにしようか?』

なんて考えていましたが、ここは人に見られるところではないので

自分たちが使いやすいように使うことが一番だと思いました。

 

 

 

P9242014 (1).jpg

そしていきなりですが、

こちらは自分の結婚式で使ったブーケ!がドライフラワーになったもの。

 

式後、バタバタ忙しくてすぐハネムーンだった私たち。

帰国したら、夫の家族がちゃんと私とブライズメイドのブーケを保管しておいてくれました。

そして姿は完璧なドライフラワーに。 

数週間後にこんな状態でご対面とは・・・なかなかびっくりしたけれど

思い出のあるもの、香りもすごく良かったので自宅に持ち帰ることに。

 

それ以来、ずっとケーラーのオマジオに飾っていました。

 

しかし、たまにぶつかってパラパラと葉っぱが落ちることも多く、その度に掃除。

それがプチストレスでもあったし、狭い我が家では他に置く場所もなく、たまに邪魔だなっと思うように。

何度か捨てようかと思いました。

 

しかしこういう『思い出が強いもの』ってなかなか手放せない私。

 

でも、改めて式の写真を見返した時に、やっぱり生のブーケの写真が一番素敵!とわかって捨てる決心が。

あの当時の生のブーケには敵わない見た目。

掃除が面倒で『捨てようか?』と思った時点で本当は捨てるべきでした。

でも、今回やっと気持ちを固めて手放せて、本当に良かったと今は思います。

 

 

P9191988 (1).jpg

そして、こちらは式用に自分で手作りした写真立て。

実家の私の部屋にずっとあったドライフラワーをわざわざ使って作った、こちらも思い出のもの。

しかしグリーンモスが乾燥してパラパラ落ちる理由でこちらもストレスに。

寝室に飾っていましたが、部屋の雰囲気にあまりマッチしていなかったこともあり今回断捨離。

 

こういう思い出の品や手作りのものって、買った服や靴、アクセサリーよりも断捨離時に戸惑いますが

あの当時、式で使っていた時が一番素敵だったモノ。

 

これを捨てたからと言って、式の思い出が色褪せることはないし、

写真も残っているのでいつでも見返すことができます。

捨てても一切不自由がないとわかりました。

 

 

今は、イケアで買った黒の写真立てに写真を入れ替え飾っていますが

その周りが汚れないし、寝室の雰囲気にも合っているので、満足しています!

なんで今まで頑なに取っておいたのか?って不思議なくらい!

 

 

思い出があって捨てられない・・・というもの。

皆さんも1つや2つあると思います!

『それ、本当にないといけないものですか?』

『なくなったら自分の生活で不自由になりますか?』

 

思い出があるから、時間をかけて苦労して作ったからという理由で取っておくものもあると思います。

でもその『モノ』自体に何かしら負の要素を持ったら、それと一度向き合ってみてください!

 

『少しでも邪魔だな』とか『捨ててもいいかも』って思ったら、断捨離のサイン!

断捨離したら、あの迷いはなんだったのかというくらい気持ちがスッキリするかも^^

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

 

 

 

RELATED POSTS【断捨離 関連記事】

私の服を大掛かりに断捨離!2袋分の収納スペースを節約!

P2273192 (1).jpg

前回、夫の服の断捨離をしましたが(その時の記事→

別の日に私の服も大掛かりな断捨離を決行!!

 

上の写真は悩んで選び抜いた断捨離決定の服やら小物。

夫の服の断捨離は、彼の目の前に見せてサクサク進められたのに(夫は決断が早いです、買う時も捨てる時も)

 

いざ、自分の服となると「・・・」

全然サクサクいきませんでした。

 

自分の服の断捨離にこんなに時間がかかるとは!

午前中に始めたのに気づけば午後3時くらいになってましたw

なんでこんなに時間がかかったかというと

 

 

オフシーズンの夏服

 

 

冬服は今着るものなので

ある程度どれがお気に入りでどれがまあまあな服かわかるのです。

既に少しづつ断捨離していたこともあってサクッと終わりました!!

 

が、夏服、そもそも持っている量が冬服より多い^^;

プラス、着てみないとトキメキ度がわからない!!

てなって、部屋でこれとあれを着て〜と

結局ほぼ気になるものを試しに着てから判断を下すという作業をすることに。

そんなわけで時間が大幅にかかったのでした。

 

 

あと、見た目はトキメクのに実際着てみると、なんだかなぁ〜・・・

と腑に落ちない場面が多々ありました。

 

買った当時はお気に入りでよく着ていても

年齢とともに似合わなくなるテイストの服とか色とかあるじゃないですか。

今でもサイズはピッタリで着れるのにな〜と思いつつ

いやいやでも20代前半のまだピチピチしてた自分とは違うんだから・・・と思い直したり。

 

心の中で葛藤です・・・!

 

あと気づいたのは、大幅に好みは変わっていないものの

こんな可愛いデザイン昔好きだったなぁ・・・とか

ちょっとした好みの変化を感じましたね〜。

 

そんなわけで、なんとかオフシーズンの物も含めて

自分の所持している服の断捨離が終了!!(よくやった)

 

というわけで、私の服の断捨離前と後のウォークインクローゼットを。

 

Before

 

After

P2273200 (1).jpg

どんな服を出しっ放しでハンガーにかけておきたいかを厳選し、色味も少し統一。

以前、私側(向かって右)は17本のハンガーにかけていた服がありましたが13本に減り

全体的に前よりスッキリして見えるように。

 

断捨離とともに、収納の仕方をもう一度見直しました!

 

前回ALGOTを一式増やした際、ニットをメッシュバスケットに収納してみましたが

ニットの数も全体的に減ったので、全てSKUBB収納 6コンパートメント(ぶら下げ収納)の方に移動させました!

 

前は無理やり4つとか積み重ねていたのですが、マックス3つだったら見た目もスッキリ出しやすい!!

 

そしてSKUBB収納 6コンパートメントの1箇所に、積み重ね収納をしていたインナーなどを

メッシュの浅いバスケットに、出しやすいように畳んで収納することに。

 

出しっ放しだった赤いチェックのシャツも、敢えて出しておく必要もないなと思い直し

畳んでバスケットの中に収納しました。

使う頻度もどんどん減っているので(でも断捨離はできなかった・・・)

シワをなるべくつけたくないものを優先にハンガーにかけて収納することに☆

 

P2273204 (1).jpg

そして、私のボトムス。

今までは収納場所が足りなくて、渋々寝室側にあるIKEAの洋服ダンスに仕舞っていましたが

ついに、ウォークインクローゼットエリアに一緒に収納することができるように☆

 

これ地味に嬉しいです^^

今までめちゃくちゃ不便だったというわけではないですが

同じスペースに収納した方がまとまりがありますよね!!

 

そんなわけで、ポカーンと空いてしまったIKEA洋服ダンスの2段目。(ここにボトムスを収納していました)

 

とりあえず、アイロンがけのセットがもともと収納してあったので

メインのアイロンもこの中に収納することに!

 

P2273211 (1).jpg

そして、アイロンを置いていたこのラックの一番上。

少しスペースができて以前よりスッキリ見えるように♩

 

私の服や小物、袋にまとめてみたら2袋分に収まりました!

 

夫と私の服の断捨離をしたことで

明らかにウォークインクローゼットが前よりお気に入りのスペースになりました^^

前はあるものをとりあえずぎゅうぎゅうに詰め込んでいたので、圧迫感を感じていて嫌ーな雰囲気。

不要な服を取っ払ったら、通るたびに清々しい気持ちに♩

 

服を買うときも結構時間を割くのに

断捨離するのにも時間がかかる自分。

一気にやろうとするとやはり時間も労力もかかるので

これからは、買ったら何か手放すなどの方法で

服が増えすぎないようにしたいです。

 

 

ミニマリストの会に行った時に

みんなの前で言った「服の断捨離をしたい!!」という言葉。

小さなことですが有言実行できました^^

 

 

ただ、断捨離することがゴールではないので

ここから更に心地よい暮らしを目指します☆

今よりもっと使いやすく収納すること

これも今後の課題でもありますね。

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS

夫の服を大掛かりに断捨離!!H&Mリサイクルシステムを利用してみた!

我が家の寝室につながったウォークインクローゼット。

ALGOTを一式増やして、3列に並べた時は

特に大掛かりな断捨離はしませんでした。(その時の記事はこちら→★)

 

が、週末にこんまりさんのあの有名な本をAudible(オーディブル)で聴き流していたら

なんだかやる気スイッチを押され

夫も運良く家にいたので、とりあえず夫の服の断捨離を決行!!

 

やり方は単純。

夫の目の前に全部服を持っていき

Does it bring you joy ? 

をひたすら繰り返し聞きました。

 

最初はトップスだけの断捨離をしようと思っていたら

思いの外夫が手放すことをすんなり決意してくれたので

勢い余って夫の服、全部を見直すことに!!

 

今まで、何度聞いても「うーん」と首をひねっていたセーター類やジーパンも

「これはもう着ないかな?」

と彼の中でもすっと何か抜けたような答え。

あの、頑なに「いる〜!!」と即答していた夫が変わりました。

 

やはり一緒にミニマリストの会に行ったのが大きな要因かもしれませんね^^

トップス 11 

パーカー、カーディガン 3 

水着、ボトムス 

シャツ 

ジャケット 

 

などなど。

あと、こちらのUmbraの袋に入ったものと

もう1袋(既にリサイクルに出してしまい写真がないですが・・・私の服も数枚入っていました)

 

今回、まさかこんなに夫が断捨離してくれると思っていなかったので

ビックリしました。

が、かなりの大成功です☆

こんなにいらない服をずーっとクローゼットに溜め込んでいたなんて・・・

という気持ちにもなりましたが^^;

 

 

思っていた以上に仕事に来ていくシャツがくたびれていたし

5枚も断捨離してくれたので

2枚新しいものをH&Mのクーポンを使って購入!(リサイクルに出した場所はH&Mでした)

 

ちょっと使ってみたかったH&Mのリサイクルシステム。

服ならノーブランドでも引き取ってくれるのが良いですよね!!

レジの店員さんにリサイクル品持ってきました〜と言って一袋見せると、5ドルのクーポンをくれました♩

袋もどんな袋に入れて持って行っても良いそう。

 

カナダの場合

 

 

・セール品には使えない(でも他のクーポンと併用可)

・税抜き30ドル以上購入でクーポン利用可

・有効期限がある(私のクーポンは8月末までだったので半年間ほど有効)

 

 

というルールがあるので、持っていく価値があるかは人によるかなと。

でも、購入前にレジでクーポーンをゲットして、その場で買い物して使えるのってなんか良い気分♩

 

日本だとセール品でも3000円以上なら使えるのかな?

少しシステムが違うみたいなので、もし興味のある方、この辺りはご確認ください・・・

 

 

ちなみに夫が選んだシャツはEASY IRONというシャツで洗濯でシワになりにくいそうな。

他のブランドでWRINKLE FREE(シワなし)というシャツも持っていますが、本当にアイロンいらず。

EASY IRONはWRINKLE FREEほどではなさそうですが

普通のシャツよりはシワになりにくいことを期待します☆

 

 

世の中どんどん便利になりますな〜。

アイロンいらずのシャツとか、朗読で聴ける本とか。

 

 

 

 

にほんブログ村 インテリアブログ 北欧インテリアへ

RELATED POSTS